重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。
Windows7の64bit版で32bitの音楽ソフトを使用しています。
メモリは現在6GBで、動作をよりスムーズにするために16GBに増設しようと考えています。
しかし32bitのPCはそもそも最大4GBしかメモリを搭載出来なかったことを考慮すると、32bitのソフトもそれ以上のメモリを使用することはないと思われるのですが、この場合メモリの増設は意味があるのでしょうか?
また、32bitのプラグインを64bitのソフトでも使えるように変換した場合も、結局メモリは4GBしか使用されず、それ以上メモリを増設してもパフォーマンスの向上はあまり期待出来ないのでしょうか?
どなたかご教授下さい。よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

アプリの作り次第ってとこでしょうか


4GBプロセスを複数組み合わせているのであれば早くなる可能性が残されてはいます。

ちなみに、置く物がないのに机だけ広げたところで何も変わりません。
っていうか、質問のレベルからそんなこと当然わかっている質問者ですよね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>4GBプロセスを複数組み合わせているのであれば早くなる可能性が残されてはいます。
そうか、そういうプロセスもありですよね。全然思い至りませんでした。
大変参考になりました。

お礼日時:2018/08/11 18:05

>>32bitのソフトもそれ以上のメモリを使用することはないと思われるのですが、この場合メモリの増設は意味があるのでしょうか?



OSが使えるメモリが増えるからOSの動作が軽くなる可能性があるので、アプリが使えるメモリが変わらないとしても、意味はあると思います。

>>また、32bitのプラグインを64bitのソフトでも使えるように変換した場合も、結局メモリは4GBしか使用されず、それ以上メモリを増設してもパフォーマンスの向上はあまり期待出来ないのでしょうか?

あまり期待できないと思えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。増設することに決めました。大変参考になりました。

お礼日時:2018/08/11 18:07

32bitってアドレス空間の広さ(どの程度先までアクセス出来るか)を言ってるだけだから、そのソフトではメモリ増設してしなくても同じ。



が、他の基本ソフトの環境上で当該ソフトが動くから、周りのベースが動き易くなる。
だから、総合的に速くなる事が充分期待できる。

但し、レジストリ設定で、使えるソフト空間サイズを増やして置く。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。確かにそうですね。納得しました。大変参考になりました。

お礼日時:2018/08/11 18:06

メモリーの増設は、例えると自分の机が広くなるという事です。

机が広くなるとファイルが沢山
開ける、アプリを沢山起動出来る、といったことに繋がります。
以上の事から、PC全体の処理能力が上がります。貴方の使っている32bitのソフトが何だか分かり
ませんがPC自体の能力が上がればパフォーマンスが上がると思いますが。
少なくとも今までより軽快に作動するはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。増設することに決めました。大変参考になりました。

お礼日時:2018/08/11 17:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!