重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日本語の意味が分からない…
死役所 という漫画で、
女の子が虐待されて死んでしまって、その子の保育園の先生が怒って母親をビンタしたんです。
そして喧嘩になろうとした時、刑事さんが母親を逮捕しにくるんですが、母親が
この女も逮捕してよ!傷害で!私を叩いたの!ほら、こっちの頬!
というんですが、刑事さんが
悔やまれますよ。叩いた時点で逮捕しておけば、凛ちゃんは死なずに済んだんですから…
と言って母親が青ざめる。この刑事さんの言葉の意味がわかりません…。
凛ちゃんが母親だとして叩く先のこともしてあなたが殺したという意味ですか?
あなたのように私たちに言うことも凛ちゃんはできなかったと言う意味ですか?
教えてください!

質問者からの補足コメント

  • もっと早く逮捕してれば…と言う、刑事さんの漏れてしまった心の声に近い感じですか?
    母親が青ざめたのは殺すまで虐待してしまったことをその言葉で思い知らされたからですか?もう取り返しのつかないことをしてしまったことをやっと悟ったからですか?自分は叩くよりひどすぎることをした…と。
    それとも、痛みを知ったからですか?(これが死ぬまで娘に続いたんだ…と言う)

    ことのとき、刑事さんと母親の感情はどんなでしょう?
    刑事さんは、皮肉、落胆、静かな怒り…
    母親は、恐怖、後悔?、不安、逃げたい気持ち(まだ自分のことしか考えてない)…

    深く考えすぎてどっぷりはまってしまいました…

      補足日時:2018/08/12 17:29

A 回答 (7件)

No.6です。

補足コメントを読みました。
そのマンガを読んでいない、と書きましたが、そういえば以前にwebの試し読みで読んだことがあるのを思い出しました。
とても自己中心的な母親として描かれていましたね。娘(凜ちゃん)を虐待で殺した後の葬儀でも、男と一緒になるには娘のことはお荷物だったとか、保育園の先生に責められたときは、娘は自分のモノ(だから何をしようが勝手)だとか、刑事が「目撃者がいたので」と逮捕に来たときも「私じゃない」と言い逃れしようとしたり。
なので、青ざめたのも、これまでの自分勝手な言い逃れがついに通じなくなった、もう逃げられない、ということを悟ったからではないでしょうか。「やっとことの重大さに気づいた」としても、反省までは至っていない描写だと思います。自分が娘にやったことのひどさを自覚して少しでも反省したなら、涙を流すとか、そこまで描くでしょうから。
これまで自分勝手な理屈で「これは虐待じゃないから自分は逮捕されない」と自分をごまかしてきたのが、ついに現実を突きつけられて、ショックを受けている、という瞬間かもしれません。
ここでは、とことん自分勝手な母親として描かれているのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうこざいます!

お礼日時:2018/08/12 18:34

そのマンガを読んでいないので、前後関係次第で多少ニュアンスは変わるかと思いますが、刑事から母親への非難であり皮肉でもあると思います。


・母親が娘(凜ちゃん)を虐待して(もちろん、叩いたはず)、凜ちゃんは死んでしまった。
・それに怒った保育園の先生は、母親への非難を込めて、母親を叩いた。
・母親は、反省するどころか、自分を叩いた保育園の先生も逮捕しろと騒いだ。
・刑事は、そんな自分勝手な母親の言動にあきれて、母親の言葉の「逮捕」という部分を受けて、「悔やまれますよ。(あなたが娘の凜ちゃんを最初に)叩いた時点で(私があなたを)逮捕しておけば、凜ちゃんは死なずに済んだんですから…」と、母親に皮肉を言った。

マンガ内の描写は分かりませんが、凜ちゃんはビンタ1回ではなく、何十回何百回と叩かれたりその他の暴力をふるわれたはずです。そういった「積み重なった暴力」の結果として、凜ちゃんは死んでしまい、母親は逮捕されることになった。
それ対して、母親は、義憤にかられた保育園の先生の「たった1回のビンタ」をした先生「も」、自分と同じように逮捕しろ、と言ったのです。
普通、ビンタ1回程度では逮捕されません。つまり、母親は「私が娘にしたことで逮捕されるなら、この先生も私にしたこと(ビンタ1回)で逮捕されるはずだ!」と、主張したのです。子供が死んでしまうほどの暴力を、ビンタ1回と同じ程度に軽いものと見なしている、という自分勝手さが現れた発言です。
それに対して、刑事は「虐待がエスカレートする前、最初のビンタ1回を母親が凜ちゃんにしたときに逮捕できたら良かったのに」と皮肉を言ったのだと思います。
時間は巻き戻せない、母親は取り返しの付かないことをやったのだ、という意味合いもあるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうこざいます!
詳しく書いて下さって嬉しいです!

お礼日時:2018/08/12 18:03

私も読んだことないけど、



最初に娘をたたいた時点で母親を逮捕しておけば、その後の虐待は発生しなかった。それが悔やまれる。
この母親は虐待を止めることが出来ない性格で決して更生することはない。だからもっと早い段階で逮捕しておくべきだった、という意味では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお!あなたは止めることができない!ストンッと理解できました!
そうです!単なる怒りなどではなく、冷たい批判、諦め、皮肉、この静かな言葉にたくさん意味があると思います!

お礼日時:2018/08/12 17:34

もっと早くに気付いていればと言う事でしょうね。

誰かが虐待に気付いて母親をひっぱたくなり、通報してれば、虐待死してなかったのに、悔やまれます。って事でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/08/12 17:31

女の子は母親の虐待で殺された


→「この女“も”逮捕してよ」から
それを知って女の子の面倒を見ていた保育園の先生が母親をビンタした

つまり

凛ちゃんは母親の様に言葉で虐待を訴えることが出来なかったのに、母は言葉を使って自分の被害を警察に訴えたので、警察が「悔やまれます」と言ったのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
そう言う意味もありますよね!

お礼日時:2018/08/12 17:15

「(凛ちゃんのお母さんが凛ちゃんを)叩いた時点で(凛ちゃんのお母さんを)逮捕しておけば、凛ちゃんは死なずに済んだんですから」

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/08/12 17:14

この漫画は読んだ事ないのですが、


話の流れで、
凛ちゃんはお母さんの虐待でなくなったのなら、
この逮捕された母親が凛ちゃんを叩いたとき逮捕していたら凛ちゃんは死なずに済んだのに!と言いたいのかな?と思いますよ。
違ったらゴメンなさいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
あっ…当たり前のことなのに、深く考えすぎました

お礼日時:2018/08/12 17:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!