

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2のmartinbuhoさんのご解説はとても分かり易いと思います。
特定の発音に『当て字』をする場合は、その表現を『受け取る』側(例えば対象となる視聴者など)が『納得できる』あるいは『スンナリはいってくる様に感じる』ことを想定することが重要です。こうした配慮には、相手の人々の文化や歴史や慣習への理解が不可欠となりましょう。
"c" の音を [k] で表記した言葉が存在しうるためには、(1) 語源が "k" だった (2) 受け取る相手が例えばギリシャ・ロシア・ドイツ・東欧などの"k" を多く使う言語文化に馴染んでいる (3) 違った表記に対する許容度がみこまれる、などといった条件を鑑みるとよいと考えます。
例えば、女性の名前のキャサリン Catherine は、ロシア語読みで Ekaterina で、ギリシャ語で Aikaterina、ラテン語に伝わって Katerina と "K" がついており、ドイツ・東欧系出身かにかかわらず、 米国でKatherine と書くキャサリンはごく一般と考えられるでしょう。受容度や許容度がみこまれるという前提でなら、cat (猫)は kat でも、cool (かっこいい)が kool でも、corner (角っこ)が korner でも、かけ言葉のつくり様は色々あるでしょう。飲み物のコーラ cola は kola でも、もともとが熱帯植物 kola の木に由来していますので、"cola" "kola" 共に英語として認識される所以があります。
ところが、ご質問のコアラ koala はオーストラリア原住のAboriginal 語のgulawa が語源とされ、これが自然とkoala と表記されるようになってしまったので、ラテン系の "c" とギリシャ系の "k" の相互連関とは縁遠いとは思いませんか?これを 日本人のアイディアで "c"で表記しても、欧米人がスンナリ理解・許容する合理的事由がないとしたら、定着させるのは簡単ではないかもしれません。
一方、スペイン語 cacao からきた cocoa を kokoa と表記するのは、ラテン系の "c" とギリシャ系の "k" の相互連関に既に見馴れている欧米語圏の人にとっては、決して違和感がないと思います。

No.4
- 回答日時:
C という文字はラテン語ではKの音を表していました。
一方、Kの文字はラテン語では滅多に使われない文字でした。cの音価は 続く母音がa,o,uだとkの音になりますが、i,eの場合は sの音になりますよね。これは フランス語でも同じですが、イタリア語だとchの音になります。
ドイツ語ではCの文字は 普通、tsの音を表し、kの音を表すのは フランス語やラテン語からの借用語が多いですね。
英語はフランス語やラテン語の影響を非常に強く受けまして、英語の固有語で 本来kの文字で綴られていたのもcに置き換わったものもありますね。例えば canなど。
kという文字はフランス語やイタリア語には本来なかった文字です。
colaは kolaという綴り方もあります。
全般的な傾向として、ラテン語やフランス語に由来する単語や、スペイン語やイタリア語からの借用語は
元の綴りのまま取り入れているのでcを使いますが、
それ以外の外国語からの借用語はkの文字を当てているようです。
余談ですが、英語やドイツ語などからの借用語でも イタリア語ではkの文字は敬遠されがちで、フランス語では元綴りのまま kが使われても イタリア語ではcやchに置き換えられる場合が多いですね。ですから イタリア語では coalaと書くのが普通です。

No.2
- 回答日時:
欧米語はラテン語の大きな影響を受けています。
ラテン語ではKの文字は二つの例外を除き使われませんでした。従ってにラテン語の強い影響の残る言葉ほど(スペイン語、イタリア語など)今日でもKは外来語(国名、地名、人名など)だけに使用されます。ラテン系の言語を使う人々がKの字を見た場合、直感的に「異国」を感じると思います。従って宣伝業界では
Coolを故意にkoolと書いたりします。この手法は商品名などによく使われます。もしCocoという地名が自国にあり、それを商品名に採用する時、KokoとかKocoと表記して独自性と異国趣味(舶来思想)を満足させるわけです。
外来語のK表記の例
koala,kangaroo, Kiwi(羽のない飛ばない鳥、果物のキウイはこの鳥に形が似ていることから)
kimono
No.1
- 回答日時:
おそらくcoとkoに音の違いは無いと思います。
例えば、cool(かっこいい)とkool(タバコの銘柄)の発音はどちらも同じようです。また、なぜcoalaと書かないというと、それは日本語で言う「じぶん」を「ぢぶん」と書かないのと同じだと思います。
ただ、アメリカではKとCが同じ発音なのを利用して、ice coneをice koneなどと看板に書いたりすることはあるます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 韓国語 ハングルを聴いてわからなことがありました。 1 2022/11/04 18:29
- 英語 下の現在完了形の文の( )の語を適切な形に変えてください He (have) already cle 1 2022/12/02 15:45
- 英語 2つの英文の違いについて教えて下さい。 2 2022/03/30 16:33
- その他(言語学・言語) ハワイ語もしくはタヒチ語 2 2023/07/28 00:11
- 作詞・作曲 音楽理論 コードについて 2 2022/12/01 03:53
- スペイン語 英語のアクセント記号の位置がまちまち 3 2023/01/26 13:49
- Android(アンドロイド) Androidスマホを使用しています。 音楽再生アプリについてお聞きしたいのですが、当方のSDカード 1 2022/08/14 13:14
- 歯の病気 歯医者で治療中に聞えてきた単語はどんなことをしている? 2 2022/05/14 23:26
- カスタマイズ(車) 純正カーオーディオについて(カーナビも含めて) 社外オーディオを取り付け音質、臨場感など調整して沼に 4 2022/05/15 21:57
- 楽器・演奏 EWI4000sの運指について質問です。 写真のような運指で弾いてみても、どうしてもピアノにおけるド 1 2022/08/05 01:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モリマンを英語で何と言いますか?
-
ラテン語とギリシア語、どっち...
-
ラテン語で「楽しんで生きる」
-
ラテン語で理想郷のことを……
-
英語の略が難しい。どんな意味...
-
“&”の書き順を教えて下さい
-
「白薔薇」を訳すと
-
p.o.は何の略?
-
Leonis (レオニス) とは、なん...
-
卑猥な言葉はなぜラテン語なの?
-
「寄り道」の多言語翻訳
-
mono, diとsingle, dualの数え方
-
ラテン語のstellariaの意味
-
vitae の発音を教えてください。
-
Homo sapiens のHomoの由来に...
-
至急教えてください。「〇〇星...
-
ガイアって何語?
-
lb(lbs)ポンドの読み方?
-
未来という意味の言葉。
-
フォッサマグナ(「でっかく突...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モリマンを英語で何と言いますか?
-
p.o.は何の略?
-
ラテン語で「楽しんで生きる」
-
卑猥な言葉はなぜラテン語なの?
-
ラテン語とギリシア語、どっち...
-
“&”の書き順を教えて下さい
-
英語の略が難しい。どんな意味...
-
CとKのスペルの違いって? k...
-
lb(lbs)ポンドの読み方?
-
vitae の発音を教えてください。
-
ラテン語・サンスクリット語・...
-
"カエサル"と"シ-ザー"の違い
-
ROXY?
-
「amor vincit omnia」の意味...
-
「白薔薇」を訳すと
-
「~テリア」の意味を教えてく...
-
イタリア人名の「ルチアーノ」...
-
脇フェチ[Maschalagnia]という...
-
mono, diとsingle, dualの数え方
-
Leonis (レオニス) とは、なん...
おすすめ情報