dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 教えてください。
 私が英語が好きだと聞いた友人が「うちの子、こころちゃんって、Kから書くの?Cから書くの?」と聞かれたので、「KOKOROだよ」と言うと、「COCOROでもいいの?KとCの違いって何?」と言われて答えが出ませんでした。
 教えてください。
 KOKORO
 COCORO
 どっちなのでしょうか?
 

A 回答 (4件)

実際にアルファベット使用言語国の人(フランス、アメリカ)が言ってましたがKとCの場合Kは形から見ても直線の集合体で硬い感じがするとのことで女性などは嫌がるみたいです。

Cは見てのとおり曲線で丸いのでやわらかいということで見た目にもここちがいいみたいです。フランス人が言うにはフランス語(元の世界言語)やイタリア語(ラテン語の末裔)というプライドからかKVWXYZなどのアルファベットを含む単語が多いゲルマン、スラブ語系の言語は田舎モノ言語的でメカ二カル硬い感じと馬鹿にされてる感じです。現にフランス)やイタリア語は外来語などでほとんど単語が無いです。フランス語はヘボン式で発音すればKから始まる読みなどはCやQと柔らかい感じで記載されてます。自由に行きたければダサいヘボン式にこだわらず。選択されてはいかがでしょうかね。
例.cocoro cocolo kokoro kokolo フランス語をパクレば語尾のTとSは無音cocorot cocorosでもいいし無理をすればquoquoro quoquoloでもいいですしね。ヘボン式に飼いならされてると理解不能かもしれませんが英語にもいろいろほかに例があります。例:Stephen(読み)スティーブン Sean(読み)ショーンなどで、つづりもヘッタクレも無いという感じです。聖人の名で昔から呼んでいるからとのことみたいです。伝統だそうです。近隣諸国でいえば巨人の李スンヨプもLeeと書いてイーだそうです。でも北朝鮮はリーと読むと聞いたことがあります。ヨン様もBeeと書いてぺとよまれてます。だから元来アルファベット使用言語国では無いので少々遊んで見ても外人ならそんな単語があるんだという感じで気にも留めないと思います。同国人の日本人だけがヘボン式のほうが面倒じゃないと人くくりにしたがる感じですね。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

 ありがとうございました。
 とても参考になります。
 Kは硬い感じ、なるほど!と思いました。
 友人はCを使いたいそうです。
 早速友人に報告したいと思います。

お礼日時:2006/08/25 15:53

将来的に海外に出ることを考えた場合、パスポートに表記してあるスペルを使わないと不都合が生じる場合があります。



ニックネームなら何でも良いのですが、海外旅行、留学、海外駐在、外国でのID取得のように、事務的な書類はすべてパスポートの表記通りになります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

 そうです、そうです。
 Cocoro というお店の名前ならOKなんじゃないかな、と答えると、じゃあ、違いは?と言われて困っていました。
 ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/25 15:48

Cはラテン語ではKの音を表し、EやIの前でも勿論 Kの音でした。

もともとラテン語にはKという文字がなく、
ギリシャ語のΚ(カッパ)から文字を輸入しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
 EやIもKの音!だったのですか。
 参考になりました。

お礼日時:2006/08/25 15:46

日本語のローマ字表記でCを使うのは、ヘボン式の、


cha チャ、chu チュ、cho チョ、
だけです。カ行は全てKを使います。
外国ではCの音、単語が結構多いので、アメリカ式にCocoroだよ。
Cを使います!!
と言っても何の不都合も無いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
 カ行はKですよね。
 でも、Cを使ってもいいのですね。

お礼日時:2006/08/25 15:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!