dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学校の部活に関しての質問です。
なぜソフトテニスとか軟式野球とかでやるのですか?
中学は特にそうです。
でもクラブチームだと硬式テニス、硬式野球の所もあります。
オリンピックやプロでも硬式です。
軟式をやっていて硬式をやろうとするとなかなかうまくいかない人もいるみたいです。

A 回答 (6件)

既に回答が有るように、身体の負担も大きな理由ですが、特に野球の場合


校庭の広さが問題になります。

学校によると思いますが、一般にそれ程広くない校庭で、放課後色々な部活が
練習していると思います。

軟式であれば、外野を超えた打球が当たっても、基本的に大怪我はしませんが
硬式なら大怪我になる可能性が高くなります。
(軟式でも稀に、目などに当たって大きなけがになる場合も有るようです)

それでも、最近は基本的に私立ですが、硬式野球部が有る中学も増えてきているようです。
以前聞いた話では、硬式野球部の数が少ないので、シニアリーグやボーイズリーグに
加盟して、試合をしているようです。

身体の負担は有りますが、現実にシニアリーグなど、中学で硬式野球は存在しますので
知識の有る指導者などがいれば、危険なことでは無いと思います。
    • good
    • 0

なぜ日本の中学校では軟式テニスの方が主流なのか?


http://sportsneta.com/japanese-juniorhighschool- …

1、成長期の身体への負担がかかるため
2、費用面での問題
3、かつての日本のテニスのルーツが軟式であったことのなごり

とかいろいろ理由があるそうですね。
でも、今の時代で軟式というのは時代遅れのような気がします。
    • good
    • 0

手始めにやりやすい

    • good
    • 0

体が成長過程であるのに硬式を使用したらアザだらけになるんじゃないの

    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうですね。
バレー部は硬いボールでしたが腕がアザだらけでした。

お礼日時:2018/08/14 13:06

限られた指導者、全くの初心者から始める子も多い


それに、そもそもプロ競技者の育成が目的ではなく
学校教育の一環で、子供たちの成長が主目的
だから、競技性よりも取り組みのしやすさと、安全面を優先します
    • good
    • 0

≪成長期の身体への負担がかかるため≫


義務教育である中学校では、基本的に部活動は教育的な目的で実施されているから
硬式はボールが硬く重いため、それを打ちかえす為にトレーニングも軟式と比べ
ハードになりがちであるため、
成長期の身体に負担が大きくかかる可能性が高いという懸念から、
多くの中学校では軟式を採用しているようです。

クラブチームは、教育とは違い趣味の世界になる為、行う事自体
自己責任になります
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!