
カラオケ(RCAケーブルからHDMIに変換)とPCからの映像(HDMI)をHDMI切替器(2入力1出力)(1出力を分配器をつかって3台に分配)を使って3台のテレビに映しています。切替器のスイッチを押すと頻繁にPCの映像がテレビに出ず、PC設定をやり直さなければならなくなります。ディスプレイの表示変更画面で検出ボタンを押すと「検出されません」という表示がでる時もあります。(PCの設定は複数のディスプレイでの選択で「表示画面を拡張する」です)
その時は映像を映すためのDJソフトVIRTULDJ8を再起動させたり、PCのHDMIを切替器から抜き、再度差したりして対処しています。
カラオケのほうはいつも安定して映し出されています。
PCの設定方法に問題があるのか、切替器に問題があるのかわかりません。皆様のお知恵をお貸し下さい。
※当方BARを経営しておりPCに切替する時はDJソフトの映像を流す時です。
※切替器はDIZA100 HDMI切替器 2in1out セレクター 2入力1出力 1入力2出力 双方向 3D 4K対応 HDTV / Blu-Ray player / DVD / DVR / Xbox / PS4/Nintendo Switch HA-H04 (黒)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B079DJVQV7/r … です

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
PC側がHDMIの接続を見張っていて、切替器でスイッチが押される瞬間だけテレビとの接続が切れるために「ああ、テレビがいなくなったから拡張画面はもう不要だよね」って判断してしまうのかも知れないですね。
HDMIって電源線も通っていて、それのオンオフで接続状況が判断できるようになっています。そしてこの切替器は双方向なので、単純にメカスイッチでガッチャンと切り替える方式っぽいから、切り替わる際にその電源が一瞬途切れるタイミングができそう。そこでPCが接続なしと判断する。じゃあ、アナログからHDMIへのコンバータで問題が起きないのはなんでかって言えば、何も考えず、テレビがつながってなくても出力し続けるから…
という推測が正しいとすれば、電子接点方式か、メカスイッチ式でも電源が途絶しない切替器にすれば解決ってことになりますね。アマゾンだとエレコム製が安いですが、具体的レビューの評価がとても悪いので…それに今の用途だと、スイッチ一発でパパっと切り替えられるのがいい、できたらリモコンとか触りたくないって予感がするんで、なかなか選択は難しいです。探せばあるはずですが。
回答ありがとうございます。その可能性があると思います。アマゾンのエレコムはこれでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%8 …

No.4
- 回答日時:
> アマゾンのエレコムはこれでしょうか?
ええ、それと2入力だとこの辺です。
http://amzn.asia/2kztdTB
うまくいくかどうかは五分五分ですが、PCにUSB-HDMIアダプタをつなげてそれからセレクターに持って行き、PC本体に付いてるHDMI出力を使わないようにするという手も試す価値があるかも知れません。

No.2
- 回答日時:
サウンドの項目で既低値に設定するをしてなかった場合、外部のディスプレイには映像と音声の出力をされない為に、映像と音声は無音になります。
また、コントロールパネルを使わず複数のディスプレイに映像と音声を出力する場合は、
Wのキー+Pのキーを押してディスプレイの設定を開いて、複製をクリックすることで、PCのディスプレイと外部のディスプレイに映像と音声が出力をされます。
拡張は試したことがないので詳細は分かりません。

No.1
- 回答日時:
基本的なPCの機種名を説明してないので、詳細は分らないけれど、
PCのHDMIは映像の出力を専用としているので、外部のディスプレイに映像と音声を出力するには、コントロールパネルを開きハードウェアとサウンドをクリック、
続いて、サウンドをクリックします。
サウンドのプロパティが開くので、スピーカーにチェックが入っている場合は、
HDMIで繋いでいるディスプレイをクリックしてチェックを入れる、既低値に設定をクリック、適用とOKをクリックします。
外部のディスプレイにチェックが入っている事を確認して、コントロールパネルを開き閉じます。
外部のディスプレイに映像と音声が出力をされているのかを確認してください。
また、拡張とセカンドスクリーンは有効になります。
早速の回答ありがとうございます!機種はWIN7です。音声はPC→USBケーブル→DJコントローラー→MIXER→アンプ→スピーカーと繋いでいます。DJコントローラー内の音声設定でDJコントローラーを選んでいますがPCので外部への出力を既低値にしていなかったためこういう症状が起こったとういう認識でよろしいでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- モニター・ディスプレイ プラズマディスプレイ (PDP-507CMX-JP)に2in1PCの映像と音声を表示させたいです。 1 2023/08/18 12:04
- ノートパソコン PCからテレビへHDMI 映像は飛ぶけど音声が飛ばない 9 2023/08/22 11:13
- テレビ HDMIでTVには音声は出るが映像が出ない 9 2023/07/07 15:10
- LANケーブル・USBケーブル Surface laptop Goの画面をそのままテレビに映し出したいが、映らない 3 2022/09/04 17:43
- モニター・ディスプレイ DisplayPortをHDMIに変換したらどっちの仕様になりますか? 3 2022/09/08 20:22
- モニター・ディスプレイ 液タブの画面が映りません 1 2022/06/04 15:48
- モニター・ディスプレイ マルチモニター・PC 2 2022/09/02 23:49
- モニター・ディスプレイ PCのマルチディスプレイで複製はできますが拡張ができません 1 2023/08/09 01:29
- モニター・ディスプレイ Windows10のプロジェクター映写について Windows10には2画面設定はできず、HDMIポ 2 2022/08/25 19:56
- その他(AV機器・カメラ) HDMIセレクターがうまく作動しません。 2 2023/06/23 15:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家庭用DVDデッキの画面がたてに...
-
TVの画面を動画で撮影すると、...
-
ラジオ体操の音源のダウンロー...
-
プロジェクターの接続方法
-
Windows(Edge)標準の音声読み...
-
とても困っています
-
Jet-Audioで録音できない・・・
-
前面のイヤホンの端子を使いた...
-
サーフェスというノートパソコ...
-
パソコン購入予定。アドバイス...
-
CDPLAYER.EXEで音が出ない
-
ラジコデラジオを聴いています。
-
市販のミュージックVHSをDVDに...
-
デュアルディスプレイについて
-
Skype向けボイスチェンジャーっ...
-
Audacity(オーダシティ)のテ...
-
YouTubeの音声をAudacityで録音...
-
JavaでPC内部の音声を録音する方法
-
PS3、テレビ、シアターの接続、...
-
PCとモニターの接続について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日立のプラズマテレビ(P42-HR02...
-
DELL ディメンジョンでS端子映...
-
画像安定装置の配線について
-
S1映像信号とS2映像信号の...
-
i pod touch 第二世代
-
ミラーリングで音は出るけど映...
-
HDMI PC映像とカラオケ映像の...
-
アマレコtvでの横縞のノイズに...
-
RCAケーブル
-
macでダウンロードした映像をTV...
-
DVDプレーヤーの電源をつけても...
-
ラジオ体操の音源のダウンロー...
-
TVの画面を動画で撮影すると、...
-
Windows(Edge)標準の音声読み...
-
プロジェクターの音量が小さい...
-
スマホの伝言メモ(音声)をPC...
-
ドライブレコーダーは車内の会...
-
画面の解像度を変えるショート...
-
DVDの音声だけを録音して聞くの...
-
フルHDと4Kモニターのデュアル...
おすすめ情報
既低値に設定してみましたが症状が治まりませんでした。1番最初に回答してくださりありがとうございます!