
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
持っている切符の種類によって違います。
区間がきっちり指定されている定期券では、上野方面~取手の定期券で成田線には一切乗れませんから、乗った区間の「運賃」を払わなくてはなりません。
金額式で区間が指定されていない切符、上野→JR線670円区間の片道切符なら、成田線の東我孫子も区間内ですから、追加の支払いはありません。
※常磐線に乗るために我孫子まで戻る時の話、とはどこにも書いて有りませんので
No.5
- 回答日時:
ご質問文の設定があいまいなので、どんな解釈でもできます。
>常磐線に乗ろうとしたのに成田線の電車に乗ってしまう…
どこの駅から常磐線に乗って、どこまで行こうとしたのですか。
間違えた成田線をそのまま行ってどこかを迂回して目的の駅まで行くことができるルートなのですか。
例えば、
【東京-上野-(常磐線)-取手】と行こうとしたのに間違えて、
【東京-千葉-佐倉-(成田線)-成田】と乗ってしまったのら、そのまま
【成田-我孫子-取手】と乗れば追加運賃は発生せず、合法の範囲です。
ただしこの間に途中で改札の外へ出たらいけませんし、終電から初電にまたがってもいけません。
「大都市近郊区間内のみをご利用になる場合の特例」といいます。
http://www.jreast.co.jp/kippu/1103.html#05
いずれにしてもこの種のご質問は、駅名や路線名は実際にある名前で書かないと、的を射た回答は出てきません。
No.3
- 回答日時:
少なくともJRの規則上は、純粋に間違えて乗ってしまったと係員が認めてくれた場合は間違えた区間の運賃を支払うことなく、正しい目的地まで戻ることができます。
ただし戻るときは特急(規定には急行とありますが、特急も急行の1種です)は使えず、また持っている切符が回数券や定期券である場合はこの規定の対象外なので間違えて乗った区間(と戻るための運賃)は支払わなければなりません。逆に言えば、係員が間違えたと認めてくれない(わざとやったと思われたときとか)は乗った区間の運賃を請求されます。
JR東日本旅客営業規則第291条
旅客(定期乗車券又は普通回数乗車券を使用する旅客を除く。)が、乗車券面に表示された区間外に誤って乗車した場合において、係員がその事実を認定したときは、その乗車券の有効期間内であるときに限って、最近の列車(急行列車を除く。)によって、その誤乗区間について、無賃送還の取扱いをする。
2 前項の取扱いをする場合の誤乗区間については、別に旅客運賃・料金を収受しない。
https://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/07_syo/0 …
No.2
- 回答日時:
JRの規定上、実際の乗った区間に応じた料金を払う必要があります。
経験的に本当にうっかり間違えた場合、駅員に説明すれば見逃してくれるケースもあります。
本当にうっかりか意図的かは見ればバレバレなので、悪用したらばれますよ。
No.1
- 回答日時:
乗り間違えても、乗車料金が必要です。
例えば、山手線で隣の駅に行く場合は、
反対周りでも経路の範囲なので追加料金はいりませんが、
途中で上下線を乗り換えて引き返した場合は、
その往復乗車機関の料金が必要になります。
> A駅 B駅 C駅とあります
このたとえは、全く不要でしたね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
都内の地下鉄でも旅情気分を楽しめるスポット3選
本格的な行楽シーズンがやってきた。ゴールデンウィークや夏休みなどに「遠出は難しいが、せめて近場の非日常的なスポットで旅情気分を味わいたい」というパパ・ママもいることだろう。気軽に出かけられる都内のスポ...
-
満員電車のイラッの解消法
新年度が始まり、満員電車に揺られて通勤、通学をする新社会人や学生は多いことだろう。満員電車に乗るだけで心身ともに疲れるのに、周りの人に押されたり、ドア付近に立ちはだかっている人がいて降車しづらかったり...
-
サラ忍マン 良太郎:第56話「角の守り方」
-
サラ忍マン 良太郎:第55話「死守したい場所」
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
山科から名古屋までの裏テク?
-
大阪近郊区間の大回りについて?
-
バスでの「小児金額(但しは数は...
-
通学定期について 私は南海電鉄...
-
路線バスになぜ前乗りと後ろ乗...
-
ロマンスカーの展望席で相席な...
-
定期区間外での乗り越し精算の...
-
教えてください。神奈川中央交...
-
定期券安く買える方法
-
JR往復切符の往片のみ払戻しは...
-
JRの切符は途中で区切ると安く...
-
分割定期について
-
ホリデー・パスについて
-
週4日出勤する場合
-
株主優待券が電子化される可能...
-
回数券の購入について
-
70条区間での下車代の扱いについて
-
大阪市営地下鉄の運賃について...
-
西部バスの「均一区間」ってど...
-
2区間で購入した定期券の1区...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バスでの「小児金額(但しは数は...
-
改札を降りなければどこまでも...
-
京成線の運賃は高いですよね?
-
私はA駅からB駅に行きたかった...
-
suica定期券を区間外利用した時...
-
週4日出勤する場合
-
Google Mapが 一般道と高速道路...
-
乗車券の○ム表示について
-
JR往復切符の往片のみ払戻しは...
-
2区間で購入した定期券の1区...
-
JR横浜線の通勤ラッシュについて
-
京葉市川インターから篠崎IC間...
-
江ノ電電車賃は何故高いんです...
-
車内での乗り越し精算において...
-
グリーン車でA〜Cまでの区間を...
-
改札入ってホームでご飯食べてでる
-
バスで行きと帰りで料金が違う...
-
我孫子〜取手の複々線は無駄で...
-
複数の第三セクター線を含むJR...
-
定期区間外での乗り越し精算の...
おすすめ情報