dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学三年生です。
あと、1週間ぐらいで合唱コンクールがあります。
私のクラスは、拝啓十五の君へ、を歌います。
私はアルトパートで、全く声量がでないし、クラスのソプラノとテノールの声量がほんとに大きくて、アルトの声が聞こえなくて。
それで先生にも指摘されて。
さらにテノールはアルトよりも高くてつられそうになるのです。

1、声が大きくなる方法

2、歌のコツ

3、低い時の歌のコツ

ほんとに困ってるので、助けてください!

A 回答 (1件)

1、アンサンブルの観点からすれば話が逆です。


  ソプラノとテノールがアルトに合わせるべき問題です。
  全体の声量が下がってもです。
  それがアンサンブルです。

2、これは質問が抽象的すぎて回答不可能です。

3、時間があればボイストレーニングで鍛えられますが、数週間でどうにかなる問題ではありません。
  メロディラインを変えるにしてもやはりそれなりの時間がかかります。
  今からでは「100点でなくていい。歌えるだけ歌え」というのが最善の策です。
  (100点を目指すなら選曲・編成の段階で対処すべき問題でした)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!