
200GのHDを購入しましたが、Windows2000のインストールができず困っています。何方かわる方、教えて下さい。
マザーボードは、BigDrive対応で、BIOS上で200Gを認識しています。また、インストールするCDは、以下の手順でSP3をあてています。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html …
現象:フォーマット途中で異常終了
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
インストール後(SP3)ならレジストリの変更で、取り扱えるのですが、初期値では、137Gを、越えられませんので
WinFAQ「Windows 2000/XP で 137GB 以上の IDE HDD を使うには?」
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.htm …
恐らくWin98のインストーラーが64Gを、越えるHDに、正しくインストール出来ないように
2000のインストーラーでも137Gを、越えると正しくインストール出来ないでは?
137G以下のディスクにインストール後に、ソフトを、使ってOSの引っ越ししらいしか思いつきません
参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.htm …
ご回答有難う御座いました。
何とかインストールを終える事ができました。
手順等に付きましては、回答いただきました、U-Deviceさんの処へ書いておりますので参照下さい。
No.5
- 回答日時:
どうしてもうまくいかない場合には、方法は2つでしょう。
●パーティションを切る
70、130GBとか、40,40,120GBとかにパーティションを分ければ、137GBの壁には引っ掛からないのでインストールできると思います。Win2000のインストール時にパーティションの設定は可能です。ただし、システムドライブ以外は、インストールした後にフォーマットすることになります。200GBを1ドライブで使うよりも、パーティションを切った方が使いやすいと思います。
●120GB以下のドライブをもう1台準備する
200GBはデータドライブとして使うことにして、Win2000をインストールする起動(システム)ドライブ用に壁に掛からない容量のHDDを用意されてはいかがでしょう?
私は自作を始めた時点で、システムドライブとデータドライブは物理的に分けています。こうしておくと、HDDのクラッシュやシステム変更にも対応できます。
別のドライブにWin2000をインストールした後で、レジストリを変更して200GBを認識できるようにしてから増設されるとよいでしょう。
それから、自動でISOファイルを作ってくれるバッチファイルが以下にあります。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se267834 …
参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se267834 …
ご回答有難う御座いました。
何とかインストールを終える事ができました。
手順等に付きましては、回答いただきました、U-Deviceさんの処へ書いておりますので参照下さい。
ちなみに、パーティションサイズは変更不可(値が変わらない)であり、”●パーティションを切る”は無理でした。
No.2
- 回答日時:
BISO上で認識しているのなら問題無いと思うんですが、もしかしたらFAT32でフォーマットしてるんでは?NTFSじゃないと裏技的方法かソフトウエア使わないと無理ですよ。
NTFSでのフォーマットをお勧めします。
私も先ほどネットで200GのHDD買ったので出来ないと心配です。・・・がんばってください。
ご回答有難う御座いました。
何とかインストールを終える事ができました。
手順等に付きましては、回答いただきました、U-Deviceさんの処へ書いておりますので参照下さい。
ちなみに、NTFSでないとだめと知っていたんですが、CDよりインストール時、フォーマットを聞きに来なかった為、思い出せませんでした。
有難う御座いました。
No.1
- 回答日時:
どのように出来ないのか書いた方がいいと思いますが・・・
>現象:フォーマット途中で異常終了
これじゃ回答する側としてもきついでしょう。
返事が大変遅くなり申し訳有りません。
既存のマスターHDと今回購入したHDを入れ替える為、IDEケーブルを抜き差ししたのが原因で、既存HDのIDEのピンが折れてしまいました。その為、パソコンが立ち上がらずネットへ入る事が出来ない状況となっていました。
質問を投げっぱなしで皆さんには大変御迷惑お掛けしました。
インストールが完了致しましたので、これまでの事に付きまして説明させて頂きます。
現象:
200GのHDをマスタとして接続し、Win2000CDより起動ー>フォーマットする画面まで行くと、まず、パーティションサイズ設定でサイズ変更ができません(サイズは137GByteとなっていたと思います。)。その為、サイズは変更無しに実行する以外なく、そのままフォーマットを行います。しばらくすると、途中でエラーとなります(詳細は何もでず、フォーマットでエラーが発生したと云う事だけです)。また、当画面では終了のボタンがあるだけで、ボタンを押すとリブートのカウントダウンが始まるという状況でした。
今回の作業の流れ:
(1)これまで使っていたHDが使えなくなった事もあり、更に120GのHDを購入。
(2)120GHDへWIn2000をインストール
(3)レジストリを扱いBig Drive対応に変更。
(4)Partition Magicインストール
(5)200GHDをスレーブへつなぎフォーマット(NTSF)
(6)Partition Magicを使い、120GHDのCドライブを200GHDへコピー
(7)IDEケーブルを換え200GHDにてリブート
教訓:
IDEケーブルの抜き差しは不用意にするな!
IDEの場合はリムーバブル ドライブ ケース
可能であれば、シリアルATAをお勧めします。
皆さん、大変有難う御座いました。
参照する事が出来ませんでしたが、無事にインストールを終える事ができました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CD-ROMドライブないPC...
-
パソコン壊れた?!
-
OSのクリーンインストール、も...
-
PCの起動ができません(原因:vg...
-
partitionって?
-
デフラグがインストールされて...
-
ウィンドウズ98をインストー...
-
XPの時代に組んだ自作機に8.1を...
-
WindowsXPの新規インストールで...
-
95パソコンを98へ変更する...
-
アプリケーションソフトのイン...
-
HDDを交換してWin2Kをクリーン...
-
WinXPでFDISK
-
Big Driveへ Windows2000インス...
-
外付けDVD-ROMからの再セットア...
-
マスター(C:)ドライブHDDを取...
-
自作パソコンの初期化
-
DVDにWindows isoファイルを書...
-
98の再インストールとWord...
-
WindowsXPと98のマルチブートは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CD-ROMドライブないPC...
-
WindowsXPの新規インストールで...
-
OSを再インストールするとCドラ...
-
【Window10】アプリをインスト...
-
windows VistaのOSアンインスト...
-
デフラグがインストールされて...
-
windows98をwindows2000アップ...
-
HDDを1台増設してRAID1を構築す...
-
DVDにWindows isoファイルを書...
-
Windows95アンインストール
-
WindowsXPと98のマルチブートは...
-
Windows XPと98のデュアルブート
-
win98seがインストール出来ない...
-
WindowsXP Professionalのイン...
-
Windows7 32bit→64bit
-
Office のがインストールできない
-
OSのクリーンインストール、も...
-
自作PCの件
-
Windows98SEは上書インストール...
-
win2000をインストールしたらセ...
おすすめ情報