重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

文化祭で休憩場所で流されるクラスの動画広告にSAOの動画を使用するのですが、著作権等は大丈夫でしょうか?模擬店等の料金を取るものではなく、ただの展示です。よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 模擬店ではなく、普通に誰でもみられる展示です。入場料などは一切取りません。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/09/05 21:12

A 回答 (4件)

すみません。

途中で投稿されてしまいました。

昨今、教育目的でも「著作権の侵害」を問われることは、多々あります。一応、著作者に1ヶ月以上前にお伺いを立てる方が良いでしょう。それも学習の一環ですから。

何も返事が無ければ、そのまま行い、著作料を請求されれば、払いましょう。額はたいした額ではありませんので。
    • good
    • 1

教員です。



昨今、教育目的でも「著作線の侵害」
    • good
    • 1

模擬店なので営利目的と取られることがあり、許可を取った方が安心だとは言えます。


ただし学校内の模擬店の、あくまで店の宣伝にとどまる限りほとんど詮索はされません。

たとえばその映像の全部または一部を「製品化して販売」したというなら明らかな著作権侵害になり、お咎めを受ける可能性が出てきます。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

ホントはダメです。



SAOの動画を制作した人は、その動画がクラスの動画広告に利用されるということまで考えていません。

利用したいのなら許可が必要です。

ただ、「学校の文化祭」ですから「教育の中での使用」という逃げ道はあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!