
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
すみません。
途中で投稿されてしまいました。昨今、教育目的でも「著作権の侵害」を問われることは、多々あります。一応、著作者に1ヶ月以上前にお伺いを立てる方が良いでしょう。それも学習の一環ですから。
何も返事が無ければ、そのまま行い、著作料を請求されれば、払いましょう。額はたいした額ではありませんので。

No.2
- 回答日時:
模擬店なので営利目的と取られることがあり、許可を取った方が安心だとは言えます。
ただし学校内の模擬店の、あくまで店の宣伝にとどまる限りほとんど詮索はされません。
たとえばその映像の全部または一部を「製品化して販売」したというなら明らかな著作権侵害になり、お咎めを受ける可能性が出てきます。
No.1
- 回答日時:
ホントはダメです。
SAOの動画を制作した人は、その動画がクラスの動画広告に利用されるということまで考えていません。
利用したいのなら許可が必要です。
ただ、「学校の文化祭」ですから「教育の中での使用」という逃げ道はあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- YouTube 著作権について教えてください 2 2022/09/28 21:59
- 音楽・動画 文化祭で映像を流すのですが、動画の一部の効果音を、流すだけでも著作権で捕まりますか? 3 2022/08/30 19:38
- 知的財産権 パワポでなどしで使用するBingなど著作権があるような(著作権の対象となることがあると表示される)場 4 2023/08/21 11:19
- YouTube YouTube動画。動画単位で収益化されているか否か、は判別できる? 1 2022/05/25 17:19
- その他(法律) Pinterestにある画像を利用・引用して絵を描きたいのですが、これは著作権に違反しませんか? 1 2022/07/11 04:42
- 法学 youtubeでの著作権や肖像権について 3 2022/06/20 15:20
- YouTube Youtubeに限定公開であるゲームのプレイ動画を投稿したんですが、この「著作権の申し立て」というも 2 2022/08/08 18:09
- YouTube 恥ずかしながら分からないので教えてください。。 最近美容系の動画をYouTubeでアップしまして、 1 2022/12/16 16:10
- 友達・仲間 文化祭の準備に行くべきか悩んでいます。 高校生女子です。 私は不登校気味で、終業式にも行けませんでし 6 2022/07/21 13:04
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画編集アプリ・ソフトについて 2 2023/06/04 21:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
他人が書いた文章を理解して自...
-
他社のカタログや取扱説明書をP...
-
著作権で保護された参考書です...
-
中田敦彦のYouTube大学は著書内...
-
建造物をイラストにして販売で...
-
肖像権及び著作権侵害の賠償責...
-
有名なキャラクターのぬいぐる...
-
某サイトでミニチュアのシャネ...
-
youtubeの著作権ってどうなって...
-
至急回答お願いします。 つい先...
-
商品の写真の著作権についてです
-
模写した絵を個展で公開できま...
-
著作権使用の許可
-
ツイッターで他人のツイートの...
-
著作権にあたって質問です。
-
有名キャラクター(ポケモンなど...
-
キャラクターの撮影の著作権
-
ポケモンの画像を運動会で使用...
-
著作権等について
-
文化祭での著作権について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
育成者権侵害の解釈について
-
外国語の歌詞を翻訳してブログ...
-
職場の机の引き出しの中は…プラ...
-
手遊び歌の著作権について
-
正倉院宝物の模様と著作権につ...
-
プライバシーの侵害はどこまで...
-
授業で映画を上映していいの?
-
プラモデルの完成品販売は違法か?
-
他社のカタログや取扱説明書をP...
-
【社内イベント】有名人の写真...
-
アトムの画像を利用してよいの?
-
男性限定 httpa://sugirl.info/...
-
模写した絵を個展で公開できま...
-
自動車の改造は、意匠権の侵害...
-
「人格権」の侵害というのはど...
-
大好きなアニメのキャラクター...
-
建造物をイラストにして販売で...
-
WINSで「写真撮影はお断りしま...
-
既成犯と状態犯の区別がつきま...
-
【著作権問題】問題集の内容の引用
おすすめ情報
模擬店ではなく、普通に誰でもみられる展示です。入場料などは一切取りません。