
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
まったく別の問題を新しく作るのはあなたに著作権が発生するので素晴らしいことです。
ただ、それを一般の人が歓迎して見てくれるかは別です。しかし、それしかありません。他人の知的財産を無断で使うのは有罪ですよ。あくまでも原典を「参考文献」として勝手に使うと、逆に別の問題が発生します。二次的著作物となり、「翻案」といって改変とみなされ、やはり同一性保持権を含む著作権侵害になります。
「ほんあん」ですか。言葉は初めて聞きました。
やっぱり難しいでしょうかねぇ。
1.元の問題を参考に、名詞(場所や物)は変えて、動詞もしくは慣用句は使用し、問題を作る。ただし、問題(日本語)の口調とか表現は異なる。
2.それに対する自分の答えを書く。
3.自分の答えに対して、検証を行う(もちろん、自分の言葉で)。
4.検証の中で、本によるとこういう場合は、「こういう表現のほうが良いようだ」とか、「この本はこういうところまで突っ込んで書いてあるからオススメだ」とか、「本にはこう書いているがアメリカ人の友人によると、実際向こうではしないようだ」とかを書けば批評となり、なんとかセーフにならないでしょうか。
>一般の人が歓迎して見てくれるかは別です
多分、私がブログを開設して、しかも素人が問題を作っても、見てくれる人なんていないでしょうけどね(笑)。公開することによって、さぼれなくするのが狙いです。
No.4
- 回答日時:
著作権法第32条における「引用」の条件は、「公正な慣行」と「報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内」とありますが、ご提案はいずれにも該当しないし、公正な慣行でもありません。
「批評」などとは全然言えないでしょう。また、主従関係がなければなりませんが、ご提案では問題集の方が「主」で、お答えは「従」となります。したがって、当然ですが、「範囲外」の侵害となります。
また、前回の回答のように公衆送信権の侵害です。公衆が「その問題」を許諾無しにダウンロードできる状態にすることが侵害です。
また、かりに、「問題」の出典を明示しない場合や、「問題」に加筆・変更すれば、氏名表示権や同一性保持権の侵害となり、刑事罰の対象です。その場合は、著作権法第119条第2項第1号により、5年以下の懲役、もしくは500万円以下の罰金、またはこれらを同時に科されます。これは親告罪ではないので、ご注意を。
なるほど、ありがとうございます。
とても分かりやすいです。
>「問題」に加筆・変更
問題を参考に別の問題を作り、参考文献として紹介するのはいかがでしょう?
参考のレベルとしては、動詞、もしくは慣用句を同じにする程度で。
No.3
- 回答日時:
引用の是非や方法が妥当かは別途検討すべきですが、ご質問の場合は著作権法23条1項の公衆送信権(送信可能化権を含む)の侵害の可能性があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法学 著作権について質問です。 市販の英語問題集等に掲載されている英単語、英文法等を利用して小テストなどの 4 2022/05/18 14:14
- 大学受験 資格試験などの勉強で過去問題集の解説を理解する時、分からない用語を調べてどうするのが良いですか? 問 3 2023/06/18 17:18
- 大学受験 大学入試の現代文の勉強をしています。 問題集をまず自分で解き、解答→解説を確認しています。 問題集の 2 2023/05/14 22:41
- 数学 問題の解説と回答をお願いします┏● 2つの集合A={2,5,6,7,8}とB={5,7,8}について 1 2022/04/27 23:12
- その他(法律) Wikipediaの著作権について 2 2022/08/14 07:14
- 数学 問題の解説と回答をお願いします !! 2つの集合A={1,2,3,4,6,8,9,10}とB={2, 1 2022/04/27 23:19
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 宅建等の法律関係の勉強法について 2 2022/06/23 01:10
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建は本当に一冊のテキストと問題集で合格できるのでしょうか? 4 2023/07/15 20:38
- 大学受験 河合塾の現代文の問題集で 『現代文の入試アクセス 基本編 発展編 完結編』 というのがあります。 問 1 2023/07/29 21:50
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
幸福の科学 大川隆法の公開霊源...
-
AV女優をやってることをバラさ...
-
なぜ人の家に侵入してはいけな...
-
資格試験の受験回数制限
-
著作権等について
-
著作権侵害についてです(o*。_...
-
プラモデルの完成品販売は違法か?
-
キャラクターの撮影の著作権
-
悪質ネット投稿者の特定ルール...
-
製品を再加工して売ると?
-
自作のコスプレキューピーを
-
私が言いたくないことを『言え...
-
本当のこと、言われても仕方の...
-
他社のカタログや取扱説明書をP...
-
【社内イベント】有名人の写真...
-
社内報への雑誌転載
-
警察に他人の連絡先を教えてし...
-
「人格権」の侵害というのはど...
-
宇宙戦艦ヤマトの替え歌で豪華...
-
イラスト 著作権
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
育成者権侵害の解釈について
-
外国語の歌詞を翻訳してブログ...
-
職場の机の引き出しの中は…プラ...
-
手遊び歌の著作権について
-
正倉院宝物の模様と著作権につ...
-
プライバシーの侵害はどこまで...
-
授業で映画を上映していいの?
-
プラモデルの完成品販売は違法か?
-
他社のカタログや取扱説明書をP...
-
【社内イベント】有名人の写真...
-
アトムの画像を利用してよいの?
-
男性限定 httpa://sugirl.info/...
-
模写した絵を個展で公開できま...
-
自動車の改造は、意匠権の侵害...
-
「人格権」の侵害というのはど...
-
大好きなアニメのキャラクター...
-
建造物をイラストにして販売で...
-
WINSで「写真撮影はお断りしま...
-
既成犯と状態犯の区別がつきま...
-
【著作権問題】問題集の内容の引用
おすすめ情報