電子書籍の厳選無料作品が豊富!

過去問を中心に勉強をするのが良いとされていますが
その場合の勉強法はどのようにするのがいいですか?

例えば過去問集などを解く時に
・ノートに答えを書いていく
・回答を見ながら解説を読む
・テキストなども移しつつ過去問を解き
回答、解説を書き写す
上記以外でおすすめの勉強法がありましたら
教えてほしいです。
現在はテキストを読み、難しい用語や
大事そうな部分はノートに書き写しています。
過去問や問題集を解く時は
解説を書き写すと言った事をしています。

タイトルに宅建とありますが宅建を受ける訳ではなく
法律関係の勉強や専門的知識を付けるための勉強法を
教えてほしいです。

質問者からの補足コメント

  • 詳しくありがとうございます!

    現在はテキストへ書き足すやり方なので
    ノートに文面ごと併せて書き写す方がいいのか迷っていたので
    助かりました!

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/06/23 10:01

A 回答 (2件)

私の場合は過去問題集を5回転以上解く(取り組む)を基本にしてます。



まずは、
そもそも『勉強しなくても出来る問題』と、
『勉強しなきゃ出来ない問題』
をあぶり出す為に、とりあえず問題を解きます。

とりあえずアナタ様は今テキスト見ちゃってるので、ここ数日見た内容は覚えているかと思いますが、覚えてない振りで問題解いてください。
少なくとも勉強しなくてもアナタ様の普段の知識で『解けちゃう問題』をあぶり出して、その問題は、今後、間違うわけないので、解かなくて良いと思います。
(少ないかとは思いますが、アナタ様にとっては常識問題なんで今更その部分の勉強は時間の無駄かなと思います。)

あとは問題を『もう少し勉強すれば解ける問題』と『そもそも何を聞いてきてるか意味不明な問題』の2つにわけるべく。

具体例ないと説明難しいですが、
アナタ様の文言でいう『大事そうな部分』を解く問題は時間がかかるかなと思いますが、

『難しい用語』さえ知ってれば解けちゃう問題もあるかなと思います。

 
長々とすみません。

私はその『覚えちゃえば出来ちゃう問題』は反復学習で、さっさと常識問題域になるまで繰り返して、

『大事そうな問題』は、改めて時間を掛けてノートに書き出したりネットで調べまくったりして、じっくり時間かけます。


(この頃には、問題集は4回転くらいしていて、常識で解けちゃう問題は1回正解で終わり。『難しい用語』さえ知っとけば解けちゃうのはバツが2〜3回、マルが2〜1回ぐらいかな。『大事そうな部分』の問題はほぼバツや三角ばかりかなと思います。)

 
今週は第一章、来週は第二章と、アナタ様なりに勉強計画しているかと思いますが、
その勉強始める時に毎回欠かさず、『このページ!』と決めたページは毎回見てました。


(そのページだけは、今となっては目に焼きついてます。) 


あ、長々とすみません。簡単に書くなら、問題集を反復解いてテキストに書きまくりで、ノートは最終手段です。
テキストの余白ないときは白紙の紙をテキストに糊付けして、書いてました。
(あちこち持ち運ぶのはテキストとスマホとサイフのみにしたかったので。)


がんばってください。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

勉強法には人それぞれに向き不向きがあると思うので、人の勧める勉強法が必ずしもあなたにも合うとは限らないと思います。


あなたなりにいろいろ模索しながら自分に合う方法を見つけた方がいいと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!