dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

取っ手を引っ張ると、手前の板と奥の板の間が広がり?中の板が落ちてしまいます。
ダボは板と一緒に外れてしまうものが1つありますが、他は外れません。ダボがついたままですが板が落ちます。
応急処置で紐で縛ってあります。
どのように修理すればよいでしょうか?
段差を変えられなくなってしまいますが、金折隅金で固定した方がいいでしょうか?

「引き出しの修理について」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • >左と右の立て板の間隔が…
    はい。そうです。。
    立て板にダボ穴が開いていて、差し込んだダボの上に板を乗せる形です。写真は160cm程の隙間棚の一番下の部分です。
    天板は元々ありませんでした。
    上にある他の小さい引き出しの部分は普通に開け閉めできます。

      補足日時:2018/09/11 21:13

A 回答 (4件)

左と右の立て板の間隔が広がってしまう、という意味ですよね?。


この場合、横板にダボ穴は開いている状態なのでしょうか?。
それにダボを差し込んでいく形?。

元々がどうやって間隔を維持していたのか?。
天板がないように思いますけど…これは?。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うーん・・・

回答ありがとうございました。
自分で修理は難しいかもしれませんね…替えの商品が見つからないので、取り敢えず固定して使おうと思います。

お礼日時:2018/09/25 20:33

すきま家具みたいな感じすよね


よくディノスとかでありますけど

ちなみにこれって上の部分は板がないんですか?
よく見るのはロの字型で外枠があると思うんですが
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うーん・・・

回答ありがとうございました。
今の所買い換えようにもサイズが合うものがなく…ディノスでも探してみます。

お礼日時:2018/09/25 20:27

これが引き出しですか?取っ手ってどこについているのですか?


陳列棚ぐらいしか見えませんが。陳列棚なら引き出して使用するものではありますまい。
それから、木造ですか?木造なら単にダボが緩いだけの話だと思います。ダボが緩いのなら、上板と下板のダボ穴に糸を入れるなどして隙間をなくし、ダボを木工用の接着剤で接着すれば外れなくなるでしょう。中板にはダボ穴はなく、ダボの上に載せているだけだと思います。
以上、私の勝手な想像です。悪しからず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

取っ手は右上の方で、側面から撮った写真です。左右の板にダボが入っている状態でもダボの上に乗せてある板が落ちます…
回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/09/12 16:07

メーカーにこの事情を相談すれば、


修理部費をくれるか、格安で解決方法を教えてくるはず。
素人修理はそれからにしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
購入したのが昔過ぎて、メーカーさんがわからないそうです。

お礼日時:2018/09/12 15:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!