
最近大学関係のニュースを見ていて疑問視しています。
就活のルールを3年後に撤廃するかどうか、東京オリンピックのボランティアを単位込みにして半強制的に参加させようとする等、やはり他の諸外国と見ると違っているまたは遅れていると感じます。
ある番組で知ったのですが、日本やアジアだと就職=入って育てることが一般でアメリカなどでは大学を卒業してから蓄えた知識等を活かすという違いを紹介していました。
アメリカで学んでいた方が日本で就活する為に戻ろうとしたら、まだ卒業していない為戻ることを拒否された話もあるらしく経験や実績を積まなければならない実情があるとのことです。
個人的な見解ですが今の若い世代は日本ではなく海外で躍進しながら自ら成長したり、海外での経験を生かして日本で活躍する方が増えてきていると思っています。
もう国内だけで学ぶと言うことは限界があり、お金に余裕があれば外の世界を知ることで自らの価値観などを律する必要があるのかもしれません。
将来的には大学以外でのダブルスクールやネットを通じた通信教育によって、その学校に行かなければ学べないという概念が崩れる可能性は考えられます。
しかし、現状としては通年採用が浸透しない限り大卒者の需要は今後も上がり続けると思います。
研究機関ではなくただ就職するためにしか存在しない大学は必要なのでしょうか?
詳しい方がいましたら回答お願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
研究機関ではなくただ就職するためにしか存在しない
大学は必要なのでしょうか?
↑
必要です。
1,あの苦しい受験勉強をすることにより
頭脳と根性が鍛えられます。
2,頭脳と根性が鍛えられた社員を包する
企業なら、日本の国際競争力を強めることが
出来ます。
3,日本の教育の基本には、教養主義があります。
教養はすぐには役に立ちませんが、長く役に立ちます。
教養は文化を創ります。
科学技術だって、文化が基本になっているのです。
少年よ大志を抱け、のクラーク博士も
欧米に追い付く為には、技術だけを学んでもダメだ、
文化も学ばなければ、と主張していました。
教養中心ですから、企業に入っても役に立ちません。
だから、企業で社員教育をするのです。
これをやることにより、忠誠心が養われるのであり、
これが日本の強みでもあります。
米国の真似をしても、二流の米国人に
なるだけです。
No.8
- 回答日時:
何処かに就職して働くならばそれなりの大学に行って就職するのが簡単な方法です、それしか見極めようが無いからなのでしょう。
努力していたかを見るのはそれなりの大学に行けたかで判断するのでしょう、面接では異常者とか性格とかを判断するためのフィルターでしょう。
あとは使われる事なく起業するとか、職人になるとか進む道は沢山あります。
何に成っても一流なら人に使われなくてもソコソコの財は成せますよ。
No.7
- 回答日時:
日本はよくも悪くも学歴社会です。
中国は日本以上の学歴社会ですし、韓国はそれ以上です。全財産をつぎ込んでも子供をより有名な大学にやろうと親は無理しています。また、日本では社員は会社に忠誠を誓いますが、欧米や中国の社員は仕事に忠誠を誓います。会社に忠誠を誓う社員を雇用した日本の会社では、会社のために(できれば定年まで)尽くしてくれるように社員教育をやりますが(以前は社員は社畜と言われました)、欧米・中国ではそういう社員教育はせずに社員の能力アップ・キャリヤアップは自分の責任でやります。なので欧米・中国では仕事の能力がアップすれば、それに相応しい仕事ができる(給料も増やせる)ように転職します(ステップアップの転職ですね)。日本で転職すれば、その会社からの脱落・落ちこぼれと見なされ、給料は減り、ひいては社会からの落ちこぼれにもなりかねません。
大学へ進み学歴を得ることは、日本では就職のためというのが(よしあしは別にして)大方の認識です。それが悪いと言ってみたところで、理想や改善意欲に燃えてそれに抵抗すると、結局バカを見るのは自分になります、日本では。郷に入っては郷に従うのがいちばん無難で確かなんです。日本の社会も会社も戦後や高度成長期と比べると変わりつつありますが※、そんなに急には変わりません。
※少し前の社員は会社に忠誠を誓い、社畜と言われるくらいに滅私奉公し会社のために必死で働いてきたので、荒廃した戦後の日本を建て直し、40-50年で世界の奇蹟とまで言われるくらいに日本を成長させることが出来ました。その成功体験をもつ年配者がまだ日本の社会や会社で幅をきかせています。
> 現状としては通年採用が浸透しない限り大卒者の需要は今後も上がり続けると思います。
定年まで勤めるつもりで入社した大卒正社員でも、最近では「ゆとりの世代」「さとりの世代」とも言われるように甘やかされて育っている若者が増えているので、その会社から脱落する者が増えています。その穴埋めをするために、僅かながら通年で採用することがジワジワと増えています。
No.5
- 回答日時:
日本の三流以下の私大と、海外の一流大を比較して、「日本の大学はダメ!」と言ってる感じだなぁ。
すなわち、比較の基準が変わってます。
海外では、日本で言う専門学校レベルでも、大学を名乗って、修士号を発行してたり。
もっとヒドいのは、学校に一度も通うことなく・・早い話、大卒資格を買うことだって可能です。
そうそう、要は「大卒資格」であって、運転免許みたいな部分もあるのです。
海外では、運転免許でさえ、実質的に買える様な国も、珍しくないですが。
ところが、そんな国の免許でも、国際免許にして日本で運転することが可能だし、同様に、大卒資格も国外で有効であるケースは珍しくありません。
日本のビジネスマンも、そう言う各国の連中と争って、世界を相手に仕事をする時代なので、大卒資格の必要性は「高い」です。
たとえば大卒じゃないと、簡単に就労ビザが降りない様な国もあるので。
すなわち、安易に大卒資格を狭き門とするのは、少なくとも現時点では早計に過ぎるし。
研究機関として、海外の大学と競うことを、日本の三流以下の私大に求めることが、そもそも間違い。
更に言えば、東大,京大あたりが、海外の大学の研究に対して見劣りするのは、大学や学生の問題だけではなく、中央省庁や法令,規制の問題も大きいです。
典型的なのが「iPS細胞」などで、日本では認められない臨床試験とかも、海外ではバンバンやってるから。
従い、臨床試験をやりたきゃ、日本の頭脳が、それが出来る国へ、海外留学などをするしか無い訳です。
ビジネスの世界でも、高額な給料で優秀な外国人を引き抜けば良いんだろうけど、終身雇用は破綻などと言いつつ、まだまだ残存していて、ヘッドハンティングなどと言う文化も定着してないし。
あるいは、これも税制など法律的な問題で、高額な給料を払っても、半分近くは税金で持って行かれるので、それならもっと給料は安くても、税率の低い国に行った方が、手取りは増えると言う様な事態もあるのです。
また、日本の四~五流の大学でも、上述した様な、海外の専門学校大学よりは、権威や信頼があるんですよ・・これが。
実際、名前も聞いたことが無い日本の大学に、大勢の留学生が詰めかけてて、アジア系だけじゃなく、欧米人などもチラホラいます。
世界レベルで見れば、日本の二~三流私大くらいは、決して「ただ就職するためにしか存在しない大学」なんてことは、言えないと思います。
No.4
- 回答日時:
流動性の高い労働市場では学歴は不要
能力が低ければクビ、能力が高ければ報酬の高い会社に転職
会社は個人を教育する投資はしない=ある意味使い捨て
流動性が低い日本の労働市場は、能力の初期値は重視されない
学歴は伸びしろを図る基準で、会社はその可能性に投資し
教育して能力を上達させれば会社の利益になる
日本のチャンスは、能力が高いのにいい企業にはいれないやつは
起業すればいいこと。
そういうちゃんとしたやつらは学歴社会でもなんの問題もない
No.1
- 回答日時:
あなたの言うとおりだと思いました。
私は教育に詳しくないですが日本の大学はブランド化していて、例えば三流大学卒など恥ずかしくて人に言えないなど、何しに進学したのか分からない時代です。
私も海外の大学で日本で出来ない多くの経験をした者で、もっと視野を広げ異なる文化を学ぶべきだと声を大にして叫びたいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モロッコ株に興味があるのです...
-
ヨーロッパの国の長さの単位に...
-
Foxmail って有名・メジャーな...
-
日本最好的 什麼是美味的食物?
-
巨乳の女性が多い国
-
GメールとEメールの違いは何で...
-
スイスドイツ語で「小さな花束...
-
日本の山に登山に行って、落ち...
-
日本はつまらない国になったと...
-
日本って広いと思いますか?自...
-
ワレメは違法?合法?
-
このプリントの新五代史の書き...
-
说日本是台风多的国家,请告诉...
-
「世界は神が創り、日本は●●が...
-
ヨーロッパでは「’」を数字の区...
-
中国人は下半身を見られるのは...
-
スイスのおすすめ観光地と気候...
-
日本ってなんでこんなに堅苦し...
-
ポーランドと日本の関係
-
世界一エッチな国は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
たったひとりで、行ってみたい...
-
日本最好的 什麼是美味的食物?
-
巨乳の女性が多い国
-
ヨーロッパの国の長さの単位に...
-
日本はつまらない国になったと...
-
日本の山に登山に行って、落ち...
-
GメールとEメールの違いは何で...
-
世界一エッチな国は?
-
Foxmail って有名・メジャーな...
-
スペイン語がわかる方、教えて...
-
このプリントの新五代史の書き...
-
说日本是台风多的国家,请告诉...
-
ワレメは違法?合法?
-
§について
-
日本はタトゥー・刺身に対して...
-
入浴の習慣がある国
-
カタツムリを飼っていましたが...
-
日本と同じ緯度の国は インドネ...
-
社会の「世界の国」レポート
-
水面積率が世界一の国
おすすめ情報