重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

PCの容量が不足してきたのでサイズの大きいデータを消そうと、diskinfoで解析したのですが、その結果、Cドライブの使用率と解析サイズの計算が合いません。どうなっているのか教えてください。
以下 解析結果
項目 値
解析フォルダー C
ボリュームラベル Local Disk
ディスク容量 237.17 GB (254,656,114,688 Byte)
空き容量 38.18 GB (40,995,164,160 Byte)
使用量 198.99 GB (213,660,950,528 Byte)
使用率 83.90 %
解析サイズ 58.88 GB (63,222,497,785 Byte)
解析ディスク上サイズ 51.32 GB (55,100,796,928 Byte)
解析ファイル数 218,427
クラスターサイズ 4.00 KB (4,096 Byte)
解析オプション シンボリックフォルダー、ジャンクションポイントはサイズ0として取得する
ハードリンンクファイルでもすべてサイズを取得する
所有者を取得する
空フォルダーも取得する
全階層を解析する
解析フィルター 無効
除外フォルダー なし

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    ご教示ありがとうございます。
    SpaceSnifferを使ってみた結果ですが、結局100GBの行方は分かりませんでした。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/09/15 21:33

A 回答 (2件)

Windows XP以前のOSですか?


Windows Vista以降のOSですか?
Vista以降でUACを有効にしていた場合は、Windows Searchのインデックスフォルダーには、アクセス出来なかったりして、0バイトと表示したり、して取得出来ない場合があります。
    • good
    • 0

隠しフォルダや隠しファイルなど、何か解析しきれていないものがあるのかも知れません。


「SpaceSniffer」とか使ってみてはどうでしょう。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/softw …
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!