重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近、POWERDCOMが「こんなに凄いのに知名度47%!」といったようなCMをやっていて注目していたら
街頭の光ファイバーキャンペーンスタッフに、「POINTはPOWERDCOMと同じだよ」と言われました。そして「BフレッツだとDTI」とのことですが、これはどういうことなのでしょうか?
この3社の関係や違いをどなたか教えて下さい。お願い致します。

A 回答 (2件)

あのCM見てて「ずるい」と思いました。

(憶測ですが)
サポート満足度の数字はDTIで,回線の充実度のところはPoweredcomの数字を使っているのではないかと。
ちなみに,親玉は東京電力で,その下にPowedcom(法人営業),さらにその下にDTI(元三菱系,今は東京電力系)。DTIが持っている個人向けブランドがDTIとPoint(元東京電話ネット部門)。Pointのページの会社案内はDTIになってます。DTIブランドはADSLよりも光ファイバーに注力する方針と雑誌にありました。
電力系は前から方針が二転三転,iijとの連合も破談になったりという具合で,私は今ひとつ魅力を感じません。

参考URL:http://www.point.ne.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!ホームページまで教えて頂きありがとうございます。

お礼日時:2004/11/22 01:36

うろ覚えなんですが。



東京通信ネットワーク(TTNet)を旧パワードコムが合併して、それまでの個人向けISPサービス「東京通信インターネット」をPowered Internet(POINT)に改称。会社自体はTTNetが存続しましたが、こちらの名称をパワードコムに。

それでさらに、パワードコムとDTIがISP事業を統合。ですから、単にISPのブランドが異なるだけで、経営は同じです。

POINTはTEPCO光、DTIはBフレッツとブランド毎にキャリアを分けてきたのは何かの戦略ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かり易い説明有難うございます。

お礼日時:2004/11/22 01:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!