重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

近頃機械の導入が促進されると、機械人間になってしまうとよく言われる。機械に使われてしまうと指示されたことしか仕事ができぬ。全く無能人間となるのである。コンピューターは自分が使っていることを明確に認識をし、仕事の活用を生み出す事が当社のメリットを作ることである。


会社の偉い人が残した文です。
これを読み、事務、経理の方々はどう思うでしょうか。

A 回答 (3件)

…老害?



指示されたことしかできないって言うけど、それって上司からの命令でも同じこと。
それに指示されてないこともアレコレ忖度してやってもらうことを望むと、余計なトラブルのもと。
業務の標準化、マニュアル化、省力化、自働化と対極にある考えのような…。

『機械に使われてる』光景をあえて考えるなら、機械がアレがないコレがないココからは人の手でやってくれといった信号を出して、その都度人間が対応するようなものですかね。
昔のシンプルな機械ならそんな信号がなくても作業者がすぐ読み取って対応してたんで、人間主体に見え、『人間が機械を使ってる』なんて印象にもなったのかもしれません。
でも今の機械でやろうとしてる高度なことを、そんなフルマニュアルでやらせようとしても無理があります。

そこんとこがわかってないたわ言。やっぱ老害だと思います。
    • good
    • 0

「機械に使われる」なんて今のところ空想の物語の中でしかあり得てないと思いますけど・その「機械に使われてる」っていうのは具体的にどういう状況を指すんでしょうか。


その「偉い人」とやらに聞いてみたいです。
    • good
    • 1

> 会社の偉い人が残した文です。


会社経営陣がそう感じるならば、その会社は悲惨な会社ですね。
「コンピューターは自分が使っていることを明確に認識をし、」ができなかった人の言葉でしょうから。
「事務、経理の方々」であれば、なお、それを超えることはできない会社と思われるので、
絶望を感じるだけ、と思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!