dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

安全衛生の話で「踏切橋」という言葉が出てくるんですが、どういう形をしたものなのでしょうか?WEBで検索すると、手すりがどうのと書いてあるので、普通の線路の上にある歩道橋みたいなものを考えればいいのでしょうか?

A 回答 (2件)

鉄道線路を越える橋は、通常、跨線橋と呼びます(道路の場合は跨道橋)、少なくとも、踏切橋と呼ぶのを効いたことはありません。



で、踏切橋ですが、おそらくは、工場内などで、安全通路が機械などを越える部分に設置さねている、渡り板に手すりのついたもののことだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ああ、なんとなくわかりました。機械をまたいでいるわけですね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/15 20:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

工場の話だったので、ちょっと話題がはずれていましたが、日常生活でも踏切橋という言葉がでてくるということで、大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/15 20:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!