
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
たしかに番組情報を調べても「シャクナゲ」としか書かれていませんね。
https://twitter.com/heritage_tbs/status/92658632 …
https://datazoo.jp/tv/%E4%B8%96%E7%95%8C%E9%81%B …
番組内容とは別のところから情報を得るため「シホテアリン シャクナゲ」「Sikhote-alin Rhododendron」で検索して出てきたのは「Rhododendron fauriei」。
http://vladivostok.travel/jp/todo/sikhote-alin-r …
これかな、と日本名を調べると…ハクサンシャクナゲ…?
「日本や朝鮮半島に自生する」とされている植物ですので、間違いかもしれない、ともう少し調べました。
どうやら、ハクサンシャクナゲをはじめ一部の動植物は特異的にシホテアリン山脈に分布しているらしいのです。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jfsc/121/0/ …
https://jp.rbth.com/travel/2017/05/07/757276
とはいうものの、番組で取り上げられたシャクナゲがハクサンシャクナゲである確証はありません。
最後の手段で実際の放送内容を(あまりよろしくない手段で)ひっぱりだしてきました。
参考程度にどうぞ。
(なお、R. fauriei は亜種のケナシハクサンシャクナゲのようです)

fine_day様
いつもながらの無理難題のこの質問への的確な回答ありがとうございます。楽しく楽しく心踊らせながら読ませて頂きました。
『 冷帯から亜熱帯にかけての様々な気候区分の動物と植物に溢れた、この地の驚くべき生物多様性です。例えば、シホテアリニ自然保護区の象徴、ツツジの一種であるRhododendron faurieiは非常に珍しい植物です。熱帯から来たこの植物は、たった2か所、ジギトフカ川の源流で、松の木に囲まれて生育しています。』
URLにあったこの一節のように、トラだけでなく松の木や植物についても結構詳しい情報が放映時にはありました。それにしても熱帯の植物が寒帯に育つということもあるんですね~。自然の不可思議さに改めて脱帽です。
放映の時は、このシャクナゲの高山植物らしい楚々とした涼やかさひかれただけだったのですが、日本にもあるとなったら育てたい意欲がむくむくわきつつあります。
がケナシハクサンシャクナゲ検索してみると中部以北とあり、諦めた方がよさそうです。
改めて本当にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
むさくるしくて申し訳ないね(爆)。
知恵袋では私は重宝されてるんだよ。
私がむさくるしいことを書くから本気になって探す人が出てくる。
それと、ここじゃ後出しじゃんけんでURLを貼っても平気らしいが、知恵袋では批判の対象になる。
一部の人間がそうして牛耳っているから、質問自体も少ない。
後、私は厳しい書き方をするので逆切れする人が多いが。知恵袋だと「目が覚めました、ありがとうございます」という回答者も多いんだよ。
ここにはそういう人はほとんどいない。
困ったもんだねr。
古老の方に釈迦に説法ではございますが
When in Rome. do as the Romans do.
ここは知恵袋ではございません。
それと知恵袋では大成功と自負されるその手法、もう時流には合わないかもしれませんね。
スポーツ界ですら( だからこそ? )次々と昔ながらの流儀の人が告発された今年でした。

No.4
- 回答日時:
fine dayさん 流石ですね
色々 しらべましたが
ネモトシャクナゲ
ハクサンシャクナゲ
しか 出て来ませんでした
しかし 639640さん
ほんと むさくるしー!
横槍は 良い横槍にしましょ
腰が 折れる 引ける
呟きは 腹の中で
してくださいな
カンタローさん、いつも無理難題な質問にお付き合い頂きましてありがとうございます。
多分このシャクナゲはハクサンシャクナゲの系統のものなのでしょうね。
そこまで行き着かれるのはカンタローさん、さすがです。
数字ばかりさんへのアドバイス?の手法もさすがです。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
追記です。
どれほど検索技術が高くても、ネット上に存在しないものまでは見つけられないよ。
それと、検索すると嫌と言うほど大量のサイトがヒットすることも多く、その中から探すなど至難の業。
実際の話として、名前はわかるのに、検索しても全くヒットしないこともあるからね。
ネットで調べれば何でもわかると思っている人が多いが、実際は違うのだから。
そう、ネットは万能ではないんだよ。
ネットは万能だともネットで調べればなんでも分かるとも誰も言っていません。
自説をとうとうと述べるだけの回答はこれまでにしていただきたい。
No.1
- 回答日時:
参考までに。
ネットでいくら調べても出てはこないと思うが。
どうしても知りたいのであれば、放送局に頼んで映像を見せてもらうしかないかも。
番組を見た人も記憶にないと思うし、ネット上に名前を書く必要性もあまりないので、直接聞いて確かめるしかないと思うよ。
あとは幸運を言煮るしかないだろう。
シホテアリン山脈中央部の固有種の植物とかなり限定されているので、うまく調べれば図書館などでも見つかるのではないかと思っています。ここと並行して調べてみようと思っています。
ここは検索技術に優れた優秀な方々がおられるので、お知恵をお借りできたらなと思い投稿しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
家庭菜園に実はオススメ!植木鉢でのメロンの栽培、方法とコツ
家庭菜園をやっている人にとって、楽しみな苗植えの時期がやってきた。「今年は何を育てようか」と、新たなる挑戦を考えている人もいるのではないか。それならメロンの栽培はいかがだろう? 一般家庭でメロンの栽培...
-
教えて! しりもと博士:第11話「お花」
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この写真の植物の名前
-
植物(水草)の名前を教えてくだ...
-
これはオリヅルラン?それとも...
-
教えてください。。 和歌山県に...
-
植物の名前を教えて下さい(2)
-
この植物の名前を教えて頂きたく
-
植物の名前を教えて下さい
-
紫色の花を咲かせているこの植...
-
この植物の名前を教えて下さい...
-
この植物の名前を教えて下さい
-
この植物の名前を教えて頂けま...
-
このサボテン?多肉植物の名前...
-
この植物の名前は?
-
この植物の名前は。
-
花(実)の名前を教えてください
-
写真から名前を知りたい・・・
-
この植物の名前を知ってる方が...
-
この植物の名前を教えてください。
-
花の名前をおしえてください
-
この植物の名前を教えて下さい♪
おすすめ情報
放映日は11月5日の間違いでした。
画像は画像だけ1週間くらいアップデートされていたのですが ( 名前の記載なし )、この回、トラの情報ばかりでてきて、植物についてはシャクナゲとだけ記載があったりなかったり。
シホテアリンは満州語から来ているとのことでマンシュウシャクナゲと番組では呼ばれていたかもしれませんが、はっきりしたことを知りたく思っています。