
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>アンテナは屋根の上につけるのが嫌な客で壁付けのままで電波状況をよくしたい・・・
先ずは、測定器を使って現状の確認・記録をして下さい。
お客様への資料ですから、業務用の測定器で測ってね。(購入/レンタル等も考慮)
ブースター無しのアンテナで、設置場所の予定位置で数十cmから数m移動させて、
電波状況の良い位置を調べる。
屋上に仮設置して、電波状況を調べる。
> 風が吹いたりすると映りが悪くなります
アンテナの設置方法に問題が無いか確認。また受信電界強度変動やマルチパスの確認を
して、障害物になりそうな樹木等を割り出す。
設置壁面で平面アンテナでは、屋根設置の八木・宇田アンテナの指向性/利得の違い等
能力が劣る点を素人に判り易く説明資料を作る。
その比較結果を、お客様にきちんと説明する。理解が得られるお客様なら、屋根上への
設置でOKを貰えるでしょう。
(ワイヤー等の引き止めはきちんとして建物への過度な負荷をかけないよう配慮して工事)
どうしても、理解が得られず壁への設置を要望されるなら、ブースター無しのアンテナで
前置増幅器をアンテナ直下+屋根裏等へ受信ブースターを設置する事。
前置増幅器は、遠距離受信等の低雑音タイプ(NFが2dB以下の機器)を使う事。
費用には糸目を付けず、きちんとした設備設計書を作成して、汎用部品での設計は不可能なので
ビル共聴用の製品を使うから、応分の工事費をお願いする。
その為に、きちんと電界強度/CN比/SN比/遅延/マルチパス等のデータを確認・記録して
設計書を出してね。
No.7
- 回答日時:
>ブースターを2台直列につなぐと電波は強くなりますか
強くなります。
波形の乱れを誘発し結果的に受信できないと弊害もあります。
>受信レベルが低い
受信の基本はレベルをアンテナ自身で稼ぐことです。
地方に行くとアンテナの素子数が多いのはもともとの電波が弱いから
何よりアンテナのレベルを得るためです。
壁付けアンテナのアンテナ本体に感度はあまりないと考えられます。
>電波状況をよくしたい
2段程度のブースタならやってみる価値はあります。
壁付けアンテナのブースタの仕様(利得=dBで表している)が
わかりませんが、追加するブースタは利得を調整できる
タイプを選ぶと良いでしょう。
一応、受信できているようなので
おそらく6dB程上げれば改善すると思われます。
もう一つはアンテナの向きですが
実際に14素子、20素子、30素子で実験をしましたが
5度程度のずれでは、レベルはそう変わりません。
まあ、確認ですね。
(パラボラ(BS)は5度ずれたらだめです)
CATV、ビル、マンションでは、ブースタは直列になっている事が
ありますが、きちっとした設計、施工をしているからです。
一般家庭でも、必要なことですが実際には経験や実績で
設置している事が多いようです。
設置に際しレベル、信号の確認を専用測定器で行えば
間違いはありません。
写真は私が持っている測定器の物です。

No.4
- 回答日時:
遣ってみないと何とも言えません。
ブースターは、受信信号もノイズも増幅します。
元信号のS/N比が悪いと状況が改善されない場合も十分考えられます。
No.2
- 回答日時:
本質的に考え方が誤っています。
ブースターとは、弱い電波を強くするものではありません。
アンテナからテレビに至るまでの送信ロス、分配ロスを補うものです。
つまり、アンテナから数メートルのケーブルでテレビ 1台だけつないだとき、そこそこきれいに映るだけの電波が来ていたとして、ケーブルが長くなれば電波は弱まりますし、テレビが何台もあって 2分配、4分配、6分配・・・としていけばさらに電波は減衰します。
これを補償して複数のテレビがきれいに映るようにするための機器がブースターです。
アンテナ直下にテレビ 1台だけできれいに映らなかったら、ブースターを入れても意味ないのです。
風が吹いて映りが悪くなるのなら、平常時で想定できる程度の風でゆらゆら揺れないよう、支線を張るとか支柱を強固なものに取り替えるなどしなければいけません。
少々の雨や雪で映りが悪くなるのなら、アンテナの能力が過小ということです。
地デジなら素子数の多いアンテナ、BS・CSなら直径の大きなアンテナに取り替える必要があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アンテナ・ケーブル ワンセグ機器の感度をブースター通して上げたいのですが?! 2 2023/03/02 16:57
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) ワンセグ対応のガラケーやスマホを地デジの八木アンテナから引っ張ってるのですが改善されない事がある 1 2023/02/28 18:32
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 屋根に設置された八木アンテナからワンセグ対応のスマホやガラケーを接続しているのですが?! 1 2023/02/28 18:36
- アンテナ・ケーブル 家屋テレビ用アンテナ配線 4 2023/04/27 15:00
- アンテナ・ケーブル 地デジのアンテナ交換を考えています。古いアナログアンテナと新しい四角いデザインアンテナ、どっちが? 9 2022/11/18 09:55
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) スマホやガラケーのワンセグ・フルセグの受信感度を上げる方法を教えてください。 4 2023/02/28 18:24
- スピーカー・コンポ・ステレオ FMトランスミッターを買うなら据え置き固定タイプと携帯ハンディタイプどちらが良いですか?? 去年の春 0 2023/05/07 03:34
- アンテナ・ケーブル 地デジ用の屋根に設置された八木アンテナ(20素子)と日本アンテナ製の強力なハイパーブースター(33d 3 2023/05/10 12:38
- テレビ こんな感じでスマホやガラケーのワンセグやフルセグの感度は上げられますか? 1 2023/03/04 17:55
- アンテナ・ケーブル ブースターが壊れてテレビが映りにくいです。 今家にあるブースターが DXアンテナ ブースター用電源 4 2023/03/05 17:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブースターについて
-
神奈川県での地上波デジタル放...
-
地デジ工事費用のご相談
-
地デジ対応のブースターを、2...
-
ケーブルテレビ・ブースター分...
-
ブースターは複数使えるのでし...
-
3時間前からテレビもネットも...
-
TVブースターを設置する場合...
-
ブースター(マスプロVUB32)の...
-
スカパーe2 受信できないチャ...
-
アンテナの感度について質問です
-
使っていない配線ばかりでも、...
-
テレビのうつりが悪い
-
UV混合器でUU混合は可能?
-
地デジアンテナの配線
-
東京MXの受信が悪化しました
-
地デジ見るためアンテナを自分...
-
FMラジオのブースタ選びの相...
-
VTR経由でのテレビの受信状態に...
-
ブースターってみんな付けてるの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブースターを2台直列につなぐと...
-
ブースターは複数使えるのでし...
-
5C-2Vの同軸ケーブルでBSを見る...
-
地デジ対応のブースターを、2...
-
ケーブルテレビ・ブースター分...
-
ブースター(マスプロVUB32)の...
-
BDレコーダーをつなぐとテレビ...
-
地デジでNHK教育のみ受信不可
-
TBSだけ時々画面の乱れ
-
あり得ます?:ブースターを繋...
-
日本アンテナの NPS-25Aの使い...
-
地デジアンテナとBSアンテナの...
-
テレビが時間帯によって映らない件
-
TVブースターの2段重ねは問題...
-
UHFアンテナを2本にした場合の...
-
サンテレビの放送エリア外であ...
-
BDレコーダーのアンテナレベル...
-
古いBSアンテナでも110度CS...
-
ある時間帯にだけ受信レベルが...
-
CSのひとつのチャンネルが急...
おすすめ情報