dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

入谷のアサガオ市で買った、鉢植えのアサガオ。
この時期になっても新しい蕾をつけて、時々咲くんです。
11月になって、いよいよ終わりかなって思ったら昨日も1つ花が開いて、ビックリ。
こうなると、1週間くらい咲かなくっても処分できなくって…
普通、こんな時期になっても咲くことはあるものなのでしょうか?

A 回答 (4件)

朝顔市で買われたとのことなので、普通の朝顔だと思うのですが、それだともうそろそろお終いだと思います。


葉っぱは青々と元気ですか?だったらまだ寿命があるかも!
もし西洋朝顔でしたら、まだまだ咲きます。
#1の方が見られたのはそれかもしれません。

西洋朝顔の見分けかたは、葉っぱがサツマイモの葉のような形であることと、一ヶ所から2つ3つの花がつくことです。
西洋朝顔は猛暑の頃にはまだ咲かないで、涼しくなったことから12月はじめ頃まで(土地によりますが)咲きつづけます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
西洋アサガオという種類なんでしょうか。
12月頃まで咲く場合もあるのですね、ビックリです。
なにせ、植物を育てた経験が、30年以上前の小学校以来なもので、アサガオ=夏って頭しかなくって…
葉っぱは、ほとんど枯れ枯れです。
それでも細々と寿命を延ばしているところが、本当に可愛いですよね。

お礼日時:2004/11/08 00:49

うちの朝顔も今年の5月頃に撒いた種が育ち


夏頃から咲き始めてまだ咲いています。

しかも自宅の北側のフェンスに誘引しているのですが
北側という環境にもめげず、この時期でもどんどん蕾を付けて花を咲かせて驚いています。
ちなみに今朝も10輪ほど咲いてました。

9月の終わり頃に一旦萎れたような状況になって、これで終わりかなとも思っていたのですが
いつの間にか復活してきました。

下記アドバイスにもありますが、確かにうちの朝顔も
一箇所から蕾が複数出ており、それが順々に咲いています。おそらく西洋朝顔なるものだと思います。

夏の花だと思っていたのに思いがけないことでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

10輪も咲いたんですか?すごいですね~。
我が家も、12月に入ってまた1輪咲きました。つぼみもまだあるけど、もう難しいかしら…
jrmaruさんの所のは、まだ勢いがありそうですね。
貴重な報告をありがとうございました。

お礼日時:2004/11/18 23:24

我が家の朝顔も10月の末頃までツボミはできていましたが咲きませんでした。


先月の台風でだいぶタネが飛ばされてしまったようで、残された物を集めています。
 鉢に近い茎はカリカリになっていますが、上の方は少し葉も残っていますので、そのままにしてあります。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
我が家は、花は今でも時々咲くのですが、種が全然出来ないんですよ…。
ひとつだけ、出来ている種は、もう2ヶ月くらい青く小さいままで、何も変化がないので、このまま終わってしまうのかなぁ~と淋しいです。

お礼日時:2004/11/08 00:42

回答になっていませんが・・・



私も先日通りかかったお家の垣根いっぱいに咲いている朝顔みました。

あらーーーと思ったものです。
咲くんですね。
さくらも咲いている所があるそうですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
垣根いっぱいに咲いているような所もあるんですね~。
我が家の場合は、たまに思い出したようにポツンポツンと咲くのですが、なんだか妙にいとおしいです。

お礼日時:2004/11/08 00:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!