
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
お茶出しってとても緊張しますよね。
何度やっても慣れません。(笑) 私はOL歴10年以上ですが・・・
質問者様が今なさっている方法で大丈夫だと思います。
正式にどうこうという問題じゃないんですよ。
ポイントはスマートに出すのが好感持てる出し方ではないでしょうか。
上司が適当でいいよと言っているのは、既に商談中であったりする為、質問者様のお茶出しで一番求められていることが「早く出してその場を去る」ことになっているからです。
場合によっては、お茶出しの間、商談がストップしていることもありますよね? ストップしなかったとしても、お茶出しの女の子がいることによって話しずらい状況になっているはずです。
ですので、出す順番をどうこう考えてたり、あっちこっちに移動して丁寧に出して時間がかかるよりも、ぱっと来てちゃっちゃと出して、さっと帰ることが一番でしょう。
もちろん会議室のスペースに余裕があったり、商談状況にもゆとりがあったり(まだ挨拶の前等)した場合はできるだけ正式に丁寧にお出しするのが良いです。 それは質問者様もおわかりのようですね♪
最低限失礼が無いように、というのは上座下座というより、まずお客様から(できればお客様の中でも偉い人から→上座?)お出しし、それから自分の会社の人達(これも偉い人順)に出すことでしょう。
その場の状況に合わせて、偉い順は省略してもいいですが、お客様の次に自社の人間というのは絶対でしょう。
最後にひとつ、お茶を素敵に出すポイントを書きます。
とっても簡単です。 おぼんにお茶碗の正面を並べて持って行きます。 お客様の前に出す時、ほんの少しお客様の正面からずらします。 手は茶托から離さずに、そのままお客様の正面にきゅっと合わせて「どうぞ♪」と出すのです。 最初から正面をお客様に合わせて出すよりスマートな印象が出て、実際出しやすいですよ。
ぜひ試してみてください!
この回答へのお礼
お礼日時:2004/11/08 21:02
回答ありがとうございます。確かに邪魔にならないようモタモタせず、テキパキお出しした方がいいですよね
それと正面にきゅっと合わせるのやってみます(^-^)
とっても参考になりました、ありがとうございます
No.1
- 回答日時:
こんばんは
私も経験ありますが、一言後ろ失礼しますと言えば問題ないと思います。
前からおだしするほうが失礼にあたります。
また身内であっても上座からだしましょう。
下記のサイトが参考になると思います。
参考URL:http://www.kobe-np.co.jp/tokushu/mana/tokushu/ma …
この回答へのお礼
お礼日時:2004/11/07 20:45
ありがとうございます。
写真付きで分かりやすかったです(^-^)
会社のイメージにもかかわる事でビクビクしていましたが自信もってやってみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
至急お願いします!!「代理で...
-
ビジネスメールで質問です。 ~...
-
ビジネスメール 「ご指摘」「...
-
【至急】ビジネスメール
-
会社用のグループラインに、 あ...
-
控と写の違いは?
-
「記」「以上」の使い方に付いて
-
お客様を怒らせてしまいました…...
-
事務員です。私の所属は一体何...
-
常連客を怒らせてしまったら
-
謝罪に対して「とんでもないで...
-
「すでに担当にお伝えさせてい...
-
上司の話に咄嗟に「え?」と聞...
-
職場の上司を呼ぶ時の手の動き...
-
他組織から出向で来ている上司...
-
その日程で大丈夫!と取引先に...
-
店員側のミスによるお釣りの返...
-
お客様に連絡するようご案内し...
-
担当編集者からの返信が遅い
-
会議出張中の上司への連絡について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビジネスメール 「ご指摘」「...
-
その日程で大丈夫!と取引先に...
-
「すでに担当にお伝えさせてい...
-
控と写の違いは?
-
ビジネスメールで質問です。 ~...
-
【至急】ビジネスメール
-
お客様を怒らせてしまいました…...
-
上司の話に咄嗟に「え?」と聞...
-
至急お願いします!!「代理で...
-
クレームの謝罪に担当者を連れ...
-
上司から 「色々迷惑かけてごめ...
-
事務員です。私の所属は一体何...
-
会社用のグループラインに、 あ...
-
謝罪に対して「とんでもないで...
-
「記」「以上」の使い方に付いて
-
会議出張中の上司への連絡について
-
担当編集者からの返信が遅い
-
職場の上司を呼ぶ時の手の動き...
-
お茶の出し方
-
クレーム電話の対応、上司に代...
おすすめ情報