アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

国語の問題(中三・二学期中間テスト)で分からないところがあります。

①第六連で使われている表現技法を答えなさい。
《答え》対句

第六連とはどこですか?
「すでに此の世にないもの」の文で
第一連に入るのか第二連に入るのか、それともこれだけで二連目になるのか……
迷っています。
あと、対句と反復の違いを教えてください。

②「私はりつぜんとするのだ」とあるが、なぜか。「戦争」「顔」の二つの言葉を使って、45字以内で答えなさい。
《答え》戦争の悲しみを忘れてしまったかのように、人々がすこやかな顔、すがすがしい顔をしているから。

りつぜん(慄然)を辞書で調べました。
「驚いた」という意味ですよね。
でも、何故かわかりません。



あと、詩の意味がよく分からないのでご解説お願いします!



挨拶ー原爆の写真によせて
石垣りん



あ、
この焼けただれた顔は
一九四五年八月六日
その時広島にいた人
二五万の焼けただれのひとつ

すでに此の世にないもの

とはいえ
友よ
向き合った互の顔を
もう一度見直そう

戦火の跡もとどめぬ
すこやかな今日の顔
すがすがしい朝の顔を

その顔の中に明日の表情をさがすとき
私はりつぜんとするのだ

地球が原爆を数百個所持して
生と死のきわどい淵を歩くとき
なぜそんなにも安らかに
あなたは美しいのか

しずかに耳を澄ませ
何かが近づいてきはしないか
見きわめなければならないものは目の前に
えり分けなければならないものは
手の中にある
午前八時一五分は
毎朝やってくる

一九四五年八月六日の朝
一瞬にして死んだ二五万人の人すべて
いま在る
あなたの如く 私の如く
やすらかに 美しく 油断していた。

A 回答 (1件)

①まず、第1連は「あ、〜ひとつ」


第2連は「すでに〜見直そう」
第3連は「戦火の〜顔を」
第4連は「その顔〜のだ」
第5連は「地球〜のか」
第6連は「しずか〜やってくる」
だと思います。

対句はついになっている言葉
反復は繰り返されている言葉
第6連で使われているのは、
「見きわめなければならないこのは目 の前に」

「えりわけなければならないものは手の中に」
が対句になっています。

見きわめなければならないもの
↑↓
えりわけなければならないもの

目の前
↓↑
手の中
それぞれツイになっています。

②この話は戦争の話で実話です。
広島県に原爆投下されて生き残った
方がこの詩を書かれています。

作者は、周りの方たちが一瞬にしていなくなってしまったことを忘れていません。昨日、友達と笑顔でバイバイをした次の日には原爆投下によって命を落としてしまうのです。

なので慄然とするというのは

日常が平和ではないのに、もしかしたら、明日亡くなるかもしれないのに、気づかないで安らかにキレイに笑っていた私達の写真をみて「驚いた」ということだと思います

いまの世界はまだ平和とは言いきれない。つまり
日常は本当は死と隣り合わせである

そのことに気づいて現代に生きる私達は一日一日生きていることを大切にしなければならないということです
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!