
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
「平和とは何か」というタイトルでは、まず書けないでしょうね。
哲学ですから、自分の頭の中で論理を展開して、思考実験をしながら理屈を並べていくことになります。
そんなの、大学生でもできません。
そして、具体的な題材もないのに段落の構成を決めても無駄です。
つまり、あなたは、まだ何もやっていないのと同じ状況にあります。
何か具体的に、平和の大事さが思い知らされる例をテーマにすればよいです。
たとえば、核兵器です。
核不拡散条約があるにもかかわらず、あえて核兵器を持って、しかも、持っていることをわざわざ堂々と公言している国があります。なぜでしょう?
そしてまた、核兵器があるからこそ平和が保たれると主張している大国もあります。なぜでしょう?
そしてまた、たとえば宗教です。
自分達が信じる宗教とは違う宗教を信じる国、あるいは、同じ国の中の人達に対して戦争や攻撃を仕掛ける人達・国があります。
これは今に始まったことではなく、世界史の年表を見るとたびたび発生していることがわかります。
不信心な私から見ると、前田敦子のファンと大島優子のファンが秋葉原で銃撃戦をやっているようなものだと思います。
あるいは、現在戦争や内乱が起こっている国々で、国民がどういう目に遭っているかです。
これは、テレビでよく紹介されていますね。見たことないですか?
国の名前を調べないといけないですね。
また、あるいは過去の戦争の爪跡が現在も暗い影を落としている国もあります。
地雷を踏んで片足がなくなった子供とかいますよね。
また、あるいは、日本で終戦から相当の年数が経ち、戦争の悲惨さを語れる日本人が高齢化あるいは少なくなってきていることです。
以上、例を挙げてみましたが、何か具体例を一つテーマにするだけで、原稿用紙数十枚を楽々と書けます。
文章を削るのに苦労するぐらいです。
もちろん、多少の勉強(調べごと)は要りますが、それは書くことよりは楽な作業ですし、あなたのためにもなることです。
あなたは平和と戦争について、具体的知識がないために書けないのですから。
一つでもいいんです。
No.1
- 回答日時:
>平和作文が書けません…*
テーマは、
「平和とは何か」
構成は
三段落構成として
一段落目には、自分の思う平和
二段落目には、今の自分の住んでいる日本がどれだけ平和か
三段落目には、これからの未来に あってほしい平和
↓
僭越ですが・・・<私なら>
作文では、自らのテーマーへの心の思い・願いを行間に書き表し推敲して纏めれば良いと思います。
それには、テーマーを選んだ理由や動機、そして自分の思いや主張を素直に記述すれば、詰まり、自分の思いを語るように・・・それを素直に書き表せばオンリーワンの作文になると思います。
それと、プロローグで余り大上段に振りかざすとエピローグまでの展開が、型苦しくなったり、理屈っぽくなって、作文の為の作文になり、自分らしさや思いの丈を表現しづらくも成ります。
例えば、「平和」を「幸せ」に言葉やイメージを置き換えて、眼には見えないけれども普段は意識していないけれども大切な事であり、失った時には非常な苦痛と悔いを感じますが、どんな事が幸せか、どうして増進させたり分かち合ったり出来るだろうか?
と、イメージを自分なりにサマリーに構成に纏めて行けば、意思と思いが込められたオリジナル作文に成ると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 三井住友カードについて。 平和堂でクレジットカードを作りました。 先日紛失してしまい平和堂のサービス
- 憲法改正について
- 私は平成6年(1994年)生まれの28歳女性です! 何で昭和生まれの人たちって平成生まれの私たちに昭
- この質問をしたら昭和生まれのクソジジイクソババアから大人気ない返信が大量に来ました。 もちろん全員じ
- 日本は平和か平和じゃないか。の質問の課題を出されたので、私は、日本国憲法によって私は平和だと思う。と
- 「『三国志』と『戦争と平和』」について。私よりもっと色々詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
- 平成生まれ
- 謝罪文の最初に「さて、」を使うのは普通ですか?
- 最近の音楽が全くわかりません 以下の例に合わせて、該当しそうなというか各世代の対抗馬になるアーティス
- 【日中平和友好条約】1978年に日中平和友好条約を日本と中国の2国間で締結しましたが、条文に期間は1
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
戦争物とボカロをくっつけちゃ...
-
三寒四温 七転び八起き 三歩...
-
日本人は八百万の神を信じてい...
-
アインシュタインの来日は一度...
-
「戦犯」が「負けた原因になっ...
-
勲章を辞退した著名人
-
日本が第二次世界大戦に参戦し...
-
人権作文の書き方ァ(戦争編。
-
この世界が男と女に別れて戦争...
-
バイト先の廃棄を盗み食いして...
-
学校の教科書に 【東條英機】は...
-
原爆落とされた件、日本って被...
-
性犯罪を減らすために男女が交...
-
平和作文が書けません…*
-
日本がウクライナに支援した軍...
-
南サハリン
-
日本人らしさとは
-
世界平和のためにいま私たちが...
-
原爆
-
親や先生からお尻叩きをされた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ナゼ日本人は、何に対しても誰...
-
三寒四温 七転び八起き 三歩...
-
勲章を辞退した著名人
-
戦争物とボカロをくっつけちゃ...
-
心でイメージしたことは現実と...
-
1945年に広島と長崎で最高気温6...
-
集団無視
-
日本の法律ではなぜ一夫一妻な...
-
戦争は犯罪ですか?
-
中学生が取り組む平和学習につ...
-
平安と平穏と平和の違い
-
私を納得させてください、「死...
-
なぜ軍隊なんかに入るの?
-
第一次世界大戦が日本に与えた...
-
日本が第二次世界大戦に参戦し...
-
国語の問題(中三・二学期中間テ...
-
「戦犯」が「負けた原因になっ...
-
永井隆さんの子孫の方は?
-
平和のためにできること
-
学校での、憲法第9条の暗唱
おすすめ情報