
セキセイインコの換羽期について
我が家のセキセイインコ(生後4ヶ月弱)が初めての換羽期に入りましたので質問させて頂きます。
2週間くらい前から羽がケージに落ちていたり、放鳥時に抜ける時があったりとドキドキしながら最近は様子を伺っている最中です。
調べたところ、放鳥はなるべ控えるとの事でしたが我が家のセキセイインコは疲れている様子?は見えなく元気に飛び回ったり食欲もあり普段通りにも見えるのですがやはり放鳥は控えた方が宜しいでしょうか?
また寄り添いヒーター+サーモスタットを最近購入しました。寒暖差がある為その日によって付けたりもするのですが、換羽期はある程度の温度になれさせないとスムーズに羽が抜けないとも記載を見たのですがその様にした方が宜しいでしょうか?
噛みつきも強くなり(イライラしたりするというのも認知しています)最近のお世話が少々難易度が増しています、、。噛みつきを辞めさせることはやはり難しいですよね、、?
たくさん質問してしまい、申し訳ございません。
詳しい方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>やはり放鳥は控えた方が宜しいでしょうか?
元気で食欲もあるようなら特に控える必要はないと思いますよ。普段と同じ生活でちょっと気を遣うくらいで良いかと。
どう気を遣うかは、よく観察して活動量が少なめなら放鳥時間を早めに切り上げるとか、餌にビタミン系サプリを追加するとか、あたりかと。
>ある程度の温度になれさせ…(中略)…た方が宜しいでしょうか?
まだ雛あがりで初めての換羽ですからねぇ…。寒暖差にもよりますが、私だったら付けちゃうかも。
暑い時期に生まれて、本当に初めての寒さの体験に加えて、服を脱ぐという本鳥も自分でコントロールしづらいことだけに、気を遣ってあげたいですね。付けた時と付けてない時の様子を観察して決めては?
>噛みつきを辞めさせることはやはり難しいですよね、、?
付き合いが深まれば、この子が何を嫌がるのか、どういう流れで噛みつくのかが分かってくると思います。それを避けることで「噛みつきを止めさせる」というより「噛みつかないでも済む気持ちの通じる生活」には出来ると思います。
うちの子もヒナヒナの時はよく噛みましたが、今は保定されるときだけになりましたよ。(*^^*)
お返事ありがとうございます。
ビタミン系のサプリなどはかかりつけの鳥専門病院などで相談していきたいと思います。
ヒーターも付けたり付けなかったりで様子を伺ってやってみます。
噛みつきは今まではなく、換羽期に入ってから?する様になった気もするので終わるまでこちらも様子見ですかね。
No.4
- 回答日時:
別に放鳥しても問題はないよ。
強いて言えば、羽根が抜けまくるから部屋が汚れるくらいかなぁ
別にインコじたいは疲れるとかないから。
ヒーターもセキセイは結構丈夫だから人間と同じで良いよ。
ただ老鳥になったら気にかけてやってね。体力ないから。
若鳥や成鳥時期なら人間が肌寒いからとか感じてきたら大体同じと思って良いです。(部屋飼いで良いんですよね。外飼いなら話かわりますけど)
まぁ羽根が抜ける時、痛痒いみたいだからイライラするのも解るよ。
筆毛の時なんか特にね。
筆毛は人間が撫でてやってもキレイにほぐしてやる事できるから
手伝ってやるのも手ですぬ。
賢い子は覚えたら自らカキカキして〜と寄ってくるよ。
お返事ありがとうございます。
人間と同じ感覚で大丈夫なんですね。
はい、部屋飼いです。
最近筆毛がなくなってきたので少しは落ち着いた?感じも見られます。
No.3
- 回答日時:
ずっと飼ってますが、特に寒い時期でない限り、元気ならヒーターまでは使わなくていいと思います。
噛みつくのは、イライラしているのかもしれないし、そうじゃなければ、鳥さんの嫌なことをされて噛んでるわけなので。換羽期は、今までよりは攻撃性が高くなる鳥もいますが、嫌がることをしないで、手などを嫌なことをするものという風に認識されないようにしていればいいです。
ちょっとお利口な子だと、くちばしを押し返すとそのうちにダメだと覚えてくれるとも聞きますが、家ではそれでうまく行ったこと無いです。
今は気が立っているのなら、落ち着くまで、できるだけ嫌がることをしないようにしたらいいと思いますよ。
放鳥はしても良いと思います。ただ、無理やり捕まえてかごに戻さないといけないようなら、飽きるまで放鳥しておくか、いっそしない方が嫌われずに済むかも。
餌や好きなおやつは必ずカゴに入ってからあげるようにしていると、餌でつってかごに戻せるので、スムースだと思います。
素直に戻ってくれるなら良いですけどね。
お返事ありがとうございます。
くちばしを押す、、知らなかったので今度やってみますね。
鳥籠に戻す時は自分でカゴの上に乗ったり好きなおもちゃでつったりすると比較的にすぐ戻ってくれるのでそこは一安心してます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
セキセイインコが、突然痙攣を...
-
オカメインコを飼ってる方に質...
-
セキセイインコがカゴで大暴れ...
-
小鳥のフン、白い跡を消すには
-
セキセイが部屋の中で行方不明
-
オカメインコが急に噛むように...
-
家のコザクラインコを可愛がる...
-
オカメインコの放鳥時のフン
-
ヨウムを飼っているのですが…
-
あまり懐いていない文鳥、一羽...
-
インコを苦しめて死なせてしまった
-
飼っていたインコを娘が逃して...
-
セキセイインコ夏の夜について...
-
夏でも、インコのケージにかぶ...
-
拾ったインコ、飼い主へ返すべ...
-
セキセイインコが元気なのに膨...
-
セキセイインコを不注意で逃が...
-
うちのインコのおしりはげてま...
-
落ち着きのないセキセイインコ
-
ペットボトルで作ったインコの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オカメインコを飼ってる方に質...
-
セキセイインコがカゴで大暴れ...
-
小鳥のフン、白い跡を消すには
-
家のコザクラインコを可愛がる...
-
オカメインコの放鳥時のフン
-
オカメインコが急に噛むように...
-
あまり懐いていない文鳥、一羽...
-
セキセイインコが、突然痙攣を...
-
複数飼いの方、放鳥どうしてい...
-
インコをペットホテルへ預ける...
-
セキセイが部屋の中で行方不明
-
肩乗りインコ
-
オカメインコ、噛みつきへの対...
-
オカメインコの放鳥を嫌がる、...
-
文鳥の慣れと放鳥について
-
小鳥が落花生を食べるのは良い...
-
オカメインコ・換羽・体重変化...
-
コザクラインコを迎えて1週間た...
-
生後2ヶ月になるおかめインコ...
-
セキセイインコのしつけ
おすすめ情報