dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、DTPとWebデザインを勉強している学生です。
色んなセミナーや業界の人の話を聞くと、これからは、より3Dや映像なども駆使した動的なHPが主流になってくる(きている)とよく聞きます。

名前を知ってるだけなんですが、shadeやlightwaveや3dsmax、plasma、AfterEffectなどなど色々ありますよね。

これから仕事に必要な物として何を勉強していけばいいでしょうか? 3Dや映像関係は疎いので現在一線で働いている方々にお聞きしたいのです。

ちなみに私はWebデザインも勉強していますが、静止画もよく作ります。

A 回答 (3件)

shde使いのDTPデザイナーです。


webデザインに限って言えばアフターエフェクトとshadeが
あれば十分です。
shadeは最初は違和感あるかと思いますが
慣れてしまえばかなりすんごいモノ作れます。

動画も動画でそれなりに行けます。

それなり以上をめざすならMAYAになるでしょう。
shadeじゃ比較にならない動きを再現できます。

がんばりすぎて僕の仕事減らさないでネ・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。shadeって言うのはbasicは安価だけど、いろんなことが出来るんですね☆ 
途中で挫折する人が多いらしいですけど・・・
頑張ってみたいと思います。

お礼日時:2004/11/09 10:08

下記に方に便乗させて下さい



・3Dで作った物を、XVLを使ってリアルタイムに表示する場合。

http://www.xvl3d.com/ja/demo/index.htm

参考URL:http://www.xvl3d.com/ja/demo/index.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございました。
なるほど。色々あるんですね。
まだまだ知らないソフトやら用語があるのだと実感しました。

お礼日時:2004/11/11 00:44

3Dといっても色々あります。



・3Dで作った物を3Dソフトでレンダリングして、画像やムービーとして扱う場合。

・3Dで作った物を、Cult3DやDirectorを使ってリアルタイムに表示する場合。
http://www.cult3d.com/
http://www.macromedia.com/go/gnavtray_director_h …
http://www.dstorm.co.jp/products/anark/

・3Dで作った物をパスなどで書き出して、Flashなどで使用する場合。
http://www.dstorm.co.jp/products/swift3d/index.htm

Web3D自体、最近あまり大きく取り上げられる事が無いので、どうしちゃったの?って感じがしますが・・・
Maxの機能を削って、Web用にカスタマイズされているPlasmaやSwiftプラグインも使えるLightwaveも良いかもしれません。
AfterEffectsは3Dも扱えますが、3Dソフトではないので、ムービーを扱うなら3Dソフトの他にAfterEffectsは必ずといって良いほど必要になってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3Dって本当にいろんな物があるんですね。
しかしどのソフトも高額ですね^^; とても手が出ません。
Plasmaは本当に名前くらいしか知らなかったんですが、すごそうなソフトですね。

お礼日時:2004/11/09 10:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!