dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

原付のNS50のマフラーから白煙がひどいんですけどどうしたらいいですか?

A 回答 (3件)

もっともひどいスモークの画像でもあれば多少は具体的な話も出来ますが・・・



①2ストエンジンなので、白煙は仕様です。
 もしその白煙が不愉快だと思っても、2ストバイクに乗っている限りどうにもなりません。

②オイルの噴射量が多過ぎます。
 オイルの吐出量は基本的に調整しろを持ちません。オイルの噴射量が多過ぎるということはオイルポンプ自体の故障です。
 具体的には・・・オイル吐出量はエンジン回転数(バルブ)とスロットル開度(プランジャ)の両方で増減する構造になっていますが、このうちスロットル開度に関係するプランジャ側(正確には、プランジャを駆動しているプランジャカム)がどこかでスティックしていると考えられます。
 オイルポンプは、走行距離よりもエンジンを始動しない時間(そのバイクの放置時間)が長い方がスティックし易いです。
 オイルポンプのオーバーホールが必要です。

③ガソリンが少な過ぎます。
 オイルは上述した様にエンジン回転数とスロットル開度で噴射量が決まりますが、ガソリンの量は吸入空気量に依存しています。
 ガソリンが少ないということは吸入空気が少ないということであり、そうなると当然ガソリンと空気の混合気も少なくなって燃焼がショボくなるので、オイルが十分に燃えません。
 っとすると、空気を吸い込み難い状況にあると考えられます。
 まず、エアクリーナの汚れ~マフラーの詰りという吸排気系全体、或いはどこか一か所の流体抵抗が増えているか、または吸入空気量は十分でも、ガソリンと空気の混合気が入っていかない状況(=リードバルブの固着、破損など)が考えられます。

④プラグの点火が弱い
 ガソリンは、一旦点火したらプラグのスパークの強弱は関係ない様な気がしますが、しかし実際にプラグのスパークは、燃焼の状態に影響します。
 オイルが燃焼し切れず多く排出されるということはプラグのスパークが弱っていることが考えられ、プラグ本体の故障、プラグに高電圧を供給している高圧線の一部破損、点火回路中の電気抵抗の増大などが考えられます。

・・・以上、スモークの程度やエンジンの調子によって、上記①~④のどれかにあてはまるか、若しくは②~④が複合して発生している可能性があるでしょう。
    • good
    • 0

ご承知の通り2ストロークエンジンはガソリンにオイルを添加して燃焼させるのである程度は白煙がでます。

白煙が出にくいオイルにするか、恐らくマフラにも未燃焼のオイルが付着しているのでマフラを焼いて取り除くか、新品のマフラにするかです。またオイルの添加量が適切に同調しているかも確かめる必要もあると思います。
    • good
    • 0

プラグかオイルか


分かんないならバイク屋さんに見てもらいましょうよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!