重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

当たり前のことが当たり前にできない親がいます。
例えば口を開けてくちゃくちゃ音を立てながらものを食べる、玄関を開けたら閉めるなんかです。
私が神経質なのもあると思いますが、もう限界なんです。軽く「虫が入るからドア開けたら閉めてくれない?」と話してもわかってくれませんし、逆にキレられることもあります。どうすればいいんでしょうか?
実の母親では無いので重く言うこともできません。父親に相談しても愚痴を言うだけで一向に話し合おうとはしません。

A 回答 (9件)

あなたがはやく大人になって家をでるしかないですね。


がんばれー
    • good
    • 0

苦労しているんだね。


その苦労は必ず実を結ぶ苦労だと思うから今のうちにいっぱい苦労してください。
回避策は無いでしょうね。お世話になっているうちは諦める事。割り切る事って難しいけど自分にとって
一番楽な方法なんだと思うよ。諦めるって覚悟決めちゃえばイライラせずにすむから。
ご飯食べる時は耳栓を。嫌な音は聞こえなくすればいい。
ドアが開いていたら自分が締めればいい。
自分がやるべきこととして受け止めてしまえば 問題は無い。
開けっ放しで獣が入ろうが虫が入ろうがご自身のお部屋さえ閉めておけば
万が一の時は
「だから戸を締めてってお願いしたんだよ。」って言えばいい。
家を出られるとしになるまでは 自分が生き易くしておく事しかできないと思います。
父親もそれを充分理解しているのでしょうね。長い年月を経て。
どんな親でも此処まで育ててくれた事は事実なんだもの。仕方ないんですよ。
今を踏ん張るしかない。
    • good
    • 0

回答にならないかもですが、



ウチの親もクチャクチャ食べます。
子供の頃から『やめて!』って言い続けてるのに言い訳ばかりして40年経っても直そうとしません。
しかも早食い。

ほんと『病気かも?』って思います。
    • good
    • 0

習慣は治らないので、見て見ぬ振りしかないと思います。

    • good
    • 0

発達障害の傾向を強く感じられる母親ですね。

話が通じないので、言ったときは分かったような態度でも、又元の木阿弥状態になります。
あなたの方が、母親との関わりをどの様にするのかを考えた方が余程いいです。その方がストレスがたまらなくなるでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

4年ほど前も癇癪を起こし、自殺未遂をしました。
癇癪を起こすのはその時だけではなく頻繁に急に怒鳴り出します。精神科へなぜ行かないのか疑問に思うことは何度もありましたが、言えるはずもなく今日まできました。
私に発達障害の知識がないからかも知れませんが、発達障害のように目に見えるようにおかしい所は余りないのです。

お礼日時:2018/10/07 22:43

「口を開けてくちゃくちゃ音を立てながらものを食べる」というのは、一般的にも嫌われがちな行為だと思います。



「玄関を開けたら閉める」というのは、「開けっ放しにする」という意味でしょうか。それとも例えば「10秒間も開ける」といった意味合いでしょうか。前者なら分かりますが、後者ならちょっと質問者さんが神経質過ぎる気がします。

出来れば、ご自身で対策を取ってみてください。工夫すれば色々と出来ると思います。

あと、虫が入ってきていない時点で「虫が入ってくる」と言うと、「神経質で面倒なやつ」と思われてしまう可能性がありますので、虫が入ってきた時に「虫が入ってきたから、玄関を閉めてほしい」と伝えた方が良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

開けっ放しにしています。愛犬の散歩に行く時なので、10分近く開けておくこともあります。とても物分りの悪い人なので「○○なことがあるからこのようにしてほしい」と伝えてもわかって貰えません。

お礼日時:2018/10/07 22:16

仕方ないよ、言っても無駄

    • good
    • 2
この回答へのお礼

言っても無駄なことはわかっていますので、今後の母親との関わり方をおしえてほしいです。

お礼日時:2018/10/07 22:17

早く独立することです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

まだ中3で学費のことなんかもあるので、最低でもあと4年ほどは厳しいかもしれないです。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/10/06 22:33

どうしようもできないと思います


それらは習慣として癖ついています。
親御さんの現在の年齢までに身につけた習慣を変えるにはその歳の倍はかかると言われるほどです(おそらく30は越えてるものと仮定してます)
私も親に直してもらいたいことがあり色々と試したことはありますがやはりダメでした。今は自分でフォローしてます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

フォローとは具体的にどんなことでしょうか?

お礼日時:2018/10/06 22:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!