
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
下記の手順では如何でしょうか?
※ この操作の最後には再起動が必要になります。
1. 「Windowsマーク」をクリックし「全てのアプリの一覧」から「Windowsシステムツール」→「コントロールパネル」を選択します。
2. 「プログラム」の「プログラムのアンインストール」を開きます。
3. 「プログラムと機能」ウインドウ左項目の「Windowsの機能の有効化または無効化」クリックします。
4. 「Windowsの機能の有効化または無効化」のウインドウが開かれます。
5. 項目内の「SMB 1.0/CIFSファイル共有のサポート」にチェックを入れ「OK」を選択します。
6. 再起動要求に従いPCを再起動させます。
7. 再起動後状態の確認を行います。
No.5
- 回答日時:
追加
Updateにより共有の設定を変更されてしまう→「パスワード保護共有」の設定確認を行う。:「Windows」アイコンを右クリック「設定」をクリック「ネットワークとインターネット」をクリック、「wifi」を開き、「関連設定」の「共有の詳細オプションの変更する:をクリック、「すべてのネットワーク」右側矢印をクリックし、隠れている項目を表示し、表示された項目の一番下「パスワード保護共有」の設定「パスワート保護共有を無効にする」「変更を保存」をクリック。
2の(2)のWindowsファイアーウォール以外にセキュリティ対策ソフトのパーソナルファイアーウォールを導入している場合、セキュリティソフトのパーソナルファイアーウォールの設定も変わってしまうので、一時的に「無効」にするか「有効」で「例外ルール」に「登録」し「許可」
https://dot1.tv/2017/07/networkfolder/
No.4
- 回答日時:
追加
1)Function Discovery 関連サービスを開始:「スタート」の検索欄に「サービス」と入力し「サービス」をクリックし、サービス一覧から「Function Discovery Provider Host
Function、 Discovery Resource Publication」を探し、それぞれのサービスをダブルクリックし、「スタートアップ」の種類を「自動」に設定し、「開始」をクリック「OK」 (既にサービスが実行されている場合は「再起動」)
2)ネットワークアダプタの「プロパティ」から「IPv6」のチェックを消す:「スタート」「設定」「ネットワークとインターネット」「ネットワークと共有センター」「アダプターの設定の変更」(または「ファイル名を指定して実行」で「ncpa.cpl」からイーサネットアダプタの「プロパティ」を開き)、「インターネットプロトコル バージョン6(TCP/IPv6)」のチェックを外し「OK」
3)管理者特権のあるコマンドプロンプトで以下のコマンドを実行してWindowsを再起動
不要になったセッションを開放するコマンド
[core]net config server /autodisconnect:0[/core]
デフォルト値に戻すコマンド
[core]net config server /autodisconnect:15[/core]
デフォルト設定後、再起動し「共有」ができる。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/foru …バージョン1803/b631efb0-6642-4aeb-9940-30610ef9fd26
No.3
- 回答日時:
ホームグループ機能を使おうとしていませんか?
ホームグループ機能は、Windows10バージョン1803で廃止されました。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4091368
他の機能を使用して、ファイル共有を実現してください。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4027674
回答ありがとうございます。
一応は、ネットワーク経由の接続の方でやっていたので、多分、ホームグループ機能の影響はないかと。
繋がらなかったら、とりあえず、onedriveなどを検討しないといけないのかなと思っています。
No.2
- 回答日時:
1)デスクトップにある「ネットワーク」アイコンを右クリック「プロパティ」「ネットワークと共有センター」「パブリックネットワーク」(「プライベートネットワーク」は問題なし)の場合は、「スタート」ボタンから「設定(歯車)」「Windowsの設定」「ネットワークとインターネット」「イーサネット」ネットワークアイコンをクリックし「このPCを検出可能にする」チェックを「オン」
2)Windowsファイアウォール
「コントロールパネル」をダブルクリックし「Windowsファイアウォール」左の「詳細設定」「セキュリティが強化されたWindowsファイアウォール」左の「受信の規則」プロファイルが「プライベート」のもので、有効欄「いいえ」または操作欄「ブロック」になっているものがないか確認。
サービス名:
・Core SOAR Services
・Interpreter and renderer for multiple PDLs
・License Manager
・LPD Service
・SDP-RIPManager Server
・Sentinel License Manager
・SOAR Control
・ファイルとプリンターの共有(SMB受信)
・ファイルとプリンターの共有(Spooler Service – RPC)
・ファイルとプリンターの共有(スプーラーサービス – RPC-EPMAP)
→ブロックされているサービスがある場合は、サービス名をダブルクリックし「プロパティ」「全般」タブの操作欄「接続を許可する」に切り替えて「適用」
3)Windows 10 Fall Creators Updateにより、SMBv1プロトコルで接続されていた旧式のPCからWindows10にアクセスできない。
http://support.diamic.jp/archives/6041
回答ありがとうございます。
アドバイスの通り、全てを確認しましたが、やっぱり繋がりません。
パソコン1には、パソコン2の共有フォルダが見えますが、クリックすると接続エラーとなります。
パソコン2には、パソコン1の共有フォルダが見えません。
無駄だとはおもいましたが、どちらもセキュリティソフトの停止(eset)とファイヤーウォールを無効にしましたが駄目でした。
うーん、手詰まりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 外部ドライブにマウントできない問題について 9 2022/03/22 18:08
- Windows 10 同じ部屋にある2台のPCで片方の共有フォルダが見えない? 2台のパソコン PC1とPC2があります。 3 2022/04/29 13:01
- その他(OS) Windows11のファイル共有 1 2022/12/08 10:42
- Google Maps Googleマップ 複数端末で同一アカウントを使っているのにパソコンでのみ表示が異なる 1 2022/07/16 21:03
- Google Drive googleドライブ 共有フォルダ 表示 されない 2 2023/07/06 10:37
- ネットワーク 家庭内LANの2台のPC間で「ネットワーク資格情報の入力」で引っかかってフォルダが共有できない 1 2022/12/11 23:37
- ノートパソコン Windows11です。 大学でWiFiに繋いだ時に、ネットワークの探索を有効化しようとすると、「い 7 2023/01/24 16:25
- Visual Basic(VBA) VBAでの共有パスにつきまして 1 2023/03/04 17:24
- デスクトップパソコン ファイルメーカーPro12が突然起動しなくなりました 1 2023/08/23 11:47
- Excel(エクセル) Excelで、社外秘(閲覧のみ)と表示され、共有者が編集出来ないのですが 4 2023/06/20 17:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
共有で「アクセス許可がありま...
-
再起動のたび外付けHDDの共有が...
-
ホームネットワークウィザード...
-
win11からwin10が全く見られない
-
共有が使えません。
-
片方のPCからだけファイル共有...
-
SHAREDDOCSの設定削除
-
DELLの初期設定教えて下さい。...
-
ノートPCとデスクトップPC...
-
Windows7(無線・ノート)PCとW...
-
ファイル等を複数パソコンで共...
-
異なるワークグループに入る方法
-
PrintScreenを押して直接印刷し...
-
1シートを数十部印刷した際に印...
-
A3で作ったデータをA4のPDFにし...
-
プリンタがずっと印刷中の表示...
-
パソコンの画面を印刷するとA4...
-
acrobat 印刷、勝手に上下分割...
-
エクセルでA6サイズを印刷したい
-
PDF-Xchanger viewerの印刷につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
win11からwin10が全く見られない
-
共有で「アクセス許可がありま...
-
異なるワークグループに入る方法
-
片方のPCからだけファイル共有...
-
ネットワーク 共有 電源を切...
-
「共有」って、何ですか?
-
パソコン同士を無線LANでつなぐ...
-
ファイルとプリンターの共有 ...
-
ファイル等を複数パソコンで共...
-
外付けハードディスクを複数の...
-
社内ネットワークの共有ファイ...
-
2台のパソコンを有線でつない...
-
共有ファイルの作り方を教えて...
-
VISTAとXPでファイルの共有
-
共有フォルダにパスワードをつ...
-
ウィンドウズ7とXPでファイル...
-
windows7のフォルダ共有方法を...
-
フォルダの共有(windows98SE)
-
ネットワークで見えないパソコ...
-
HDDにアクセスするときにエラー...
おすすめ情報