dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、バイクでサーキット走行会に行って来たのですが、2日後にエンジンを始動したらカタカタ?とエンジンノイズが大きく聞こえるようになりました。冷感時だけで油温が40度位になると最初に出ていた音は消えてます。サーキットに行く2日前にオイル交換して、サーキット場へ自走、フリー走行15分×3本油温110度超えたら流し程度で走行してました。オイル交換して現在500㎞くらいですがオイルの劣化で音が出ているのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 車種はGSX-1300R隼です。

      補足日時:2018/10/17 18:53

A 回答 (5件)

サーキット走行では公道での走行ではありえないほどの高回転高負荷がかかります。


この場合、純正オイルなんかだとあっという間に劣化しますので高回転高負荷に耐えられるオイルを使用するのがある意味常識とも言えます。

一般的に純正オイルでごく普通の公道走行を前提とした場合、5000キロで交換サイクルが設定されているのなら、交換後500kmでもそれはダメでも不思議じゃありません。

エンジンからのノイズはその音を聞かない限り判別することができません。
とりあえずオイル交換後異音が続くなら信頼できるショップで点検するしかないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。暖気後は音は消えましたが、オイル交換して、冷感時も、かなり良くなりました。サーキット走行後はオイル交換するようにします。

お礼日時:2018/10/21 15:16

取りあえずオイル交換してみては?


それで直らないならラッシュアジャスター(油圧でバルブクリアランス自動調整)or(手動の場合)クリアランスの調整、もしくはカムチェーンテンショナーがヘタってるかと思います

同じ車両・同じ走行条件でもオイルの質が良いと油温の上昇を抑えられるのでその辺も検討してみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。サーキット走行の後はオイル交換するのが基本ですね。

お礼日時:2018/10/21 15:13

もし量が適正ならば、即、オイル交換。

劣化により、粘度が低下、シリンダーヘッドのオイルが、下に落ちてしまって、カタカタとタペット音が、出ている可能性。
サーキット走行は、超シビアコンディションなので、帰ったら、すぐにオイル交換するのが有効です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。オイル交換して冷感時も音は静かになりました。

お礼日時:2018/10/21 15:17

タペットクリアランスがらみの部品(バルブ、ロッカーアーム、そのシャフト、カムシャフト等)が若干摩耗したか、バリが取れたのでしょう。


アジャスタを調整して、クリアランスを若干詰めてみられては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。オイル交換しましたが、抜いたオイルは、かなり汚れてました。交換して音が静かになりました。サーキット走行後はオイル交換しないとダメですね。

お礼日時:2018/10/21 15:20

異音を実際に聞かないとなんとも言えません。


バイクを整備しているところできちんと見てもらった方がいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。オイル交換して音が静かになりました。

お礼日時:2018/10/21 15:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!