
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
ほかの皆さんも書いているとおり、比較する対象によって答えは変わると思いますが、ほぼ同出力げ同年式、また同じジャンルのバイク、ということで比較してみましょう。
また、補修部品の入手のしやすさなども、同等と仮定してです。
とりあえず、普通に走る、言い換えればツーリング出来るというレベルであれば、圧倒的に4stがラクです。
少なくとも、80年代以降の4st車であり、ほぼ週イチ以上乗っていれば、オイル交換を初め、定期的なメンテナンスさえしていれば、不具合無く乗り続けることが出来ます。
対して2stは、乗り方が良ければ4stと同じか、多少手間がかかるくらいですが、乗り方が悪いとマフラーが詰まったり、プラグが被って始動困難になった、最悪は焼きつきなどを起こしてエンジンを破壊してしまいます。
ところが、エンジンの性能維持という視点で見ると、逆に2stのほうがラクです。
街乗りバイクなら、シリンダを外して(車載のまま出来る!)ピストンやヘッドを掃除し、タマにはピストンとリングを交換するだけで、相当な間、新車のパワーを維持できます。
それが4stになると、ピストンはあまり傷まない代わりに、バルブ周りが結構傷みます。
顕著な出力低下はなかなか起きませんが、徐々に、しかし確実に使用時間とともに出力は低下していきます。
復旧するには、バルブ全交換、シート研磨、タペット調整、バルタイ合わせ、と、非常な手間が掛かります。
特に性能が問題になる競技車両になると、レギュレーションの問題もありますが、圧倒的に2st有利です(でした)。
経験上、フルOHに必要な時間は、同一出力のエンジンで、4stのほうが2倍以上掛かります。
以下は余談ですが、競技の場合、乗り手の問題から言うと、4stは選手権に出ようかというレベルの乗り手であれば、乗り手によるトラブルの差は僅少で、かつ速い選手ほど傷みが激しいという特色があります。
対して2stは、トロいヤツほどトラブルを発生しやすく、かつ傷みも激しいという特性でした。
それどころか2stは、同じバイク(同じ個体という意味)でも、上手と下手では発生する出力まで違っていたりしましたね。(スロットルの開け方で)
No.6
- 回答日時:
物によるとしか言いようが無いですね。
同じ排気量でもSR400とNS400Rじゃ圧倒的にメンテはSRの方が楽です。
同じ水冷V型でもVTR250とNSR250Rとでは欠品になっているパーツがあるNSRの方がいろいろと大変です。
カウルのあるなしでも手間は変わってきますから
エンジンを下ろしてばらすなら部品点数の少ない2stの方が楽ですが、耐久性を考えると4stに軍配が上がるので手間を考えた部分ではどっちもどっちという感じです。
そもそも、新しい2stでも10年以上のものがほとんどで原付1種2種を抜かして最後の2stが確かヤマハのランツァでしたがこれでももう10年はたっていますし、タンクが欠品になっていたと思います。
パーツさえあれば単気筒なら手間という点ではエンジンまでばらしても大した差ではありません。
No.5
- 回答日時:
エンジンそのものは4stのほうが複雑な分大変なのは当然ですが、
補機類(エアクリーナ、チャンバー)は2stはオイルを燃やして走るだけに
その汚れの掃除は大変です。4stは排気等で汚れることはほとんどありません。
キャブレタも中が真っ黒なんてことは普通はありません。
オイル汚れをけがらわしいものと思うなら、2stのメンテナンスの手間は大変どころではありませんよ。
オイル交換の手間が4stのほうが大変といいますが、誤って、こぼしたときの大変さは圧倒的に2stです。
No.2
- 回答日時:
単気筒だと、スクーターよりはエンジンむき出しのMTタイプが
2スト、4ストに限らず楽でコストもオイルの値段と走行距離次第ですが
ほぼ同等かと。駆動系はスクーターのベルトはそれなりの工具が
必要ですが、チェーンは簡単です。
あとは、排気量でV型・並列2~4気筒、水冷になれば
交換の手間と部品数が増え、レイアウトによりかなり違います。
一番安くて簡単なのが、小排気量4スト単気筒MTでしょうか。
燃費もいいしタイヤ等の消耗品も安い。その意味ではカブは最強。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ギアオイルに4サイクルのエン...
-
エレメントを交換したらエンジ...
-
ミッションオイルを入れずに走...
-
エアクリーナーエレメント(湿...
-
ATFの入れすぎ
-
ギヤオイル ギアオイル ATF違...
-
オイル交換。混ぜるな危険。
-
エンジンをかけた時だけ異常に...
-
AF27 Dioの燃調不調について…
-
オイルポンプの調整の仕方
-
MTでニュートラル時もタイヤが...
-
レッツ2のエンジンオイル交換に...
-
エンジンオイル中の鉄粉って
-
エンジンの異音…(2st50ccです)
-
エンジンオイルは何を使えば良...
-
ミッションギアオイル
-
2stのギアオイルとエンジンオイ...
-
ハスラー(TS50)のギアオイル交...
-
ファイナルギヤオイル交換につ...
-
質問:アドレスV100 エンジンオ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ギアオイルに4サイクルのエン...
-
オイル交換。混ぜるな危険。
-
エレメントを交換したらエンジ...
-
エンジンオイルは何を使えば良...
-
エンジンをかけた時だけ異常に...
-
レッツ2のエンジンオイル交換に...
-
オートマオイルが多すぎるとど...
-
・2ストと4ストではやはり燃費...
-
「2サイクルエンジンの代用オ...
-
MTでニュートラル時もタイヤが...
-
オイル等の交換後、燃費が悪く...
-
ミッションオイルを入れずに走...
-
2ストのミッションオイル
-
原付のギアオイルって変えた方...
-
TLM220に使用するオイル...
-
2stのギアオイルとエンジンオイ...
-
エアクリーナーエレメント(湿...
-
エンジンオイルにガソリン混入
-
ハスラー(TS50)のギアオイル交...
-
オイルポンプの調整の仕方
おすすめ情報