dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

単管パイプを使ってバッティングゲージを作りました。
大きさは、幅2.5メートル×高さ2.5メートル×奥行き3.0メートルです。
しかし、もう少し大きくしたくなり、幅と奥行きのパイプを1メートル
延長(追加)して、幅3.5メートル、奥行き4.0メートルにしたいと考えて
いますが、この場合、パイプをつなぐパーツを使って延長したら、台風
などの強風であおられた時の強度に問題があるでしょうか。
ちなみに、使用予定のパーツはジョイント工業のかん太シリーズの
「S-12-2Rパイプつなぎ」というやつです。

A 回答 (6件)

強度としては補強するに越したことはないのでしょうが、別に人がぶら下がる、物を吊り下げると言うことではなくバッティングゲージとしての形を保ってくれればいわけですよね?


ご心配は台風などの強雨風であおられた場合とのことですが、丸いパイプにネットですので元より風圧は受けないとまではいいませんがたかが知れています。
これすら飛ばされる、変形されるとなれば、バッティングゲージどころかお宅の住宅も周辺一帯がかなりの被害は出ていることかと思われますが?

風圧以前に、幅、縦共にパイプ自体の自重により多少たわみが出てしまう可能性も?
たわみ変形程度で、そこで折れ曲がってしまう、破損してしまうと言う心配は無いと思いますよ?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

>丸いパイプにネットですので元より風圧は受けないとまではいいませんがたかが知れています。
そうなんですね。安心しました。じつはゲージを組み立てたのは今年の春で、
この夏に2回大きな台風が来ましたので、内心ドキドキしていました。
結果的には何ともなかったんですが、調子に乗ってサイズを大きくして曲がったり折れたり
したら怖いなという思いで質問させていただきました。

>パイプ自体の自重により多少たわみが出てしまう可能性も?
現在、一番長い辺が3.0メートルですが、目視できるほどのたわみは出ていません。
3.5とか4メートルになるとたわみが出るかもしれませんね。
ただ、4メートルにする部分はゲージの側面部分なので、もしたわみが気になるようであれば
一本柱を追加してもバッティングには支障がありませんので、何とかなりそうです。

お礼日時:2018/10/17 15:29

ネジで押し込むタイプだから、


煽られてゆすられた時に、ネジの先端部分が変形したり削れたりすると、すぐグラグラしそうです。
固定ネジを上側にするより、横側にした方が強度が出そうですね。

クランプタイプなどの、押さえつける面積が広いタイプのものが安心だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
取り付ける向きで強度が変わるんですね。
勉強になります。

クランプタイプのほうが安心とのことですが、
打球が当たって変な方向に飛んでくるリスクが
気になるところです。

お礼日時:2018/10/20 18:48

問題なしと見ました。


外観無視で言えば、つなぎ目が同じところに来るという事は構造的には欠陥が出易いですからその分頭には入れておきましょう。

なお、風圧は面積に比例しますから、今まで何事も無かったと言えども今後は全体が持って行かれないように固定を見直してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
「問題なし」と断言していただくととても安心します。
ただ、ゲージの固定には気をつけたいと思います。

お礼日時:2018/10/20 18:29

No.3です。



「この夏に2回大きな台風が来ましたので、内心ドキドキしていました。」とのこと。
ひどい台風でしたもんね。

考えるべきなのはネットの破損、パイプの折れより、そのまま倒れる、飛ばされ他の周辺環境を破壊しかねない点かと。
先にも申し上げましたが、ネットやパイプが破損する際には周辺も大きな損害を被っているであろう点から、ネットだけを守っても仕方が無いと言いますか。
むしろそのパイプとネットを地面に固定する算段は検討いただいた方が良いのかと思います。
別に1m程度の単管を地面に打ち込みクランプで固定するとか?
パイプの骨組みだけでも地面に留まっていてさえくれれば、仮にネットが破れようが張り直しも容易ですよね?
それごと倒れた飛んでいったとなっては、自然災害といえどもご近所に頭を下げ回る程度で済めば良いのですが、人にケガをさせたのでは謝罪では済みません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再び回答いただきありがとうございました。
確かに台風の時に心配だったのはゲージの破損よりも
周囲への被害でした。
ゲージを大きくするにあたっては、今まで以上にゲージの
固定には細心の注意を払いたいと思います。

お礼日時:2018/10/20 18:12

イモネジ止めみたいなので、引き抜く力には期待しないほうが良いでしょうね。

曲げは大丈夫そうですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
曲げは大丈夫そうということで安心しました。
おそらくゲージには、引き抜く力が加わることは
ないと思いますので、曲げが大丈夫ならいけそうですね。

お礼日時:2018/10/17 15:12

多分これ鉛直方向用でしょうね。


横材につなぐ場合はその直近に
柱などが無いと不安。
どうせなら添え材で延長して
自在クランプで繋ぐ方が良いと思います。
延長部に2個以上使えばかなり固定されます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

さっそくご回答いただきありがとうございました。
自在クランプでつなぐ方法ですが、それだと凹凸が
できてしまい、打った球がもしクランプの部分に
当たってしまうと跳ね返りが怖いというのがありますね。

お礼日時:2018/10/17 15:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています