

長文失礼します。
私のいる職場は、障害児を預かり、療育を行う仕事をしています。
障害児専門の保育園のようなところです。5年間働いていて、一生この職場にいたいと、そう思える職場でした。モチベーションも高く、社会に貢献しており、皆大変ながらも、楽しく仕事をしていました。尊敬していた先生からは「今すぐ消えてなくなりたい。」といわれ、毎日のように様々な職員が泣いています。
しかし、4年目くらいから、業績悪化とともに法人のやり方が変わり、現状維持ばかりで、ニーズには応じず、様々なことに対して怠慢が目立つようになりました。法人事態に疑問ばかり抱くようになりました。私は契約社員として働いているのですが、上で働く人達に対して、最近とても疑問を抱いています。正職員の数が異様に少なく、ほとんどが「契約社員」「パート」です。120人程いる中、正職員は20人ほどです。各事業所に管理者や正職員がいるのですが、管理者や数少ない精神疾患「鬱など」にかかっており、休むことも多いです。熱があっても出るのは当たり前、痛みに対してはブロック注射をしてでも出てくる、サービス残業は当たり前で、契約社員に至っては会社の夏季休暇は「有給休暇を消化すること」となっており、有給は夏季休暇に消えてしまいます。
給与明細も一週間程遅れて手渡されたり、事務の手違いで給与が間違っていたり。最近になり、一気に利用者も減り、大赤字となっているそうです。
正職員よりも契約社員やパートがこき使われることが多く、社員の半分が精神的に病んでいます。実際に診断をもらってやめたいと言っている人を辞めさせずに席だけ置いている人も何人かいます。常に人手不足で、パートの職員に「日数を増やしてくれ!」と頼み込んでいるそうです。
人事部はなく、園長と事務長だけで採用を決め、たとえ70歳だろうと、80歳だろうと、来るものは拒まずすぐに採用です。その人たちは、まったくといっていいほど仕事ができないため、皺寄せがくるのは契約社員やパートで、皆体を壊している状況です。
私がいる事業所は、5人で回しているのですが、管理者と正社員の2人が鬱にかかり、上司二人が仕事をしなくなり、私たちの負担が増えすぎたこともあり、私を含めた契約社員やパート職員が3人来年で辞めます。
私自身、実家の引っ越しがあり、家庭の都合で辞めると伝えたところ、「それは困る、絶対に○月までは辞めないで。」と引き止められています。もちろん、辞めることは変えません。もう未練も何もありません。
福祉施設は、人事採用がここまで整っていないものなのでしょうか。また、社会福祉法人などで、赤字が続き、人でが足りなくなった場合は、どのような末路をたどるのでしょうか?社会福祉法人は半官半民のような体制が多いのでしょうか。最初こそ、一生勤めたいと思っていた職場なのに、ここまで変わることってあるのだ、と、悲しくなってしまいました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教員の「任免」と「採用」の用...
-
常勤的非常勤職員とは。。。
-
公務員の横柄な態度は我慢する...
-
市役所職員は他の市に住所を移...
-
市役所の会計年度任用職員につ...
-
公務員の祝日について
-
出入国在留管理の申請等取次申...
-
地方公共団体における監と官
-
農協職員の将来について
-
公務員から公務員
-
B型作業所で利用者として働いて...
-
公務員の年次有給休暇について
-
「停職」の起点はいつでしょうか。
-
市立大学の講師(教員)は現業...
-
社協職員の保険、年金
-
公務員の総務へ配属されるには...
-
地方自治法の使用料と職員駐車...
-
刑務官の仕事
-
学童職員のあり方について。 現...
-
今現在、B型作業所に利用者とし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公務員の横柄な態度は我慢する...
-
市役所の会計年度任用職員につ...
-
保育園で服をなくされてしまい...
-
市役所職員は他の市に住所を移...
-
教員の「任免」と「採用」の用...
-
常勤的非常勤職員とは。。。
-
公務員の祝日について
-
出入国在留管理の申請等取次申...
-
公務員の引越し
-
地方公共団体における監と官
-
B型作業所で利用者として働いて...
-
田舎の公民館に非正規職員とし...
-
B型作業所 辞める 後悔
-
休日に仕事の買い出しが…
-
「当該」と「当」の使い分けが...
-
公務員の年次有給休暇について
-
けいさつ病院の医師は公務員?
-
市立大学の講師(教員)は現業...
-
社会福祉協議会の財源は・・・
-
図書館で電卓を叩く人、私語す...
おすすめ情報