dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今知り合いがダイハツのミラJに乗っています。
祖父から譲り受けたらしく、少し古い(7~8年は乗っている、走行距離6万km)のですが、
このところ急にハンドルが重くなって困っています。

先日、高速を走行中に急にハンドルが重くなりヤバイと思ってパーキングに入ったところ
そのまま動かなくなってしまったそうです。
修理に出し、戻ってきた時もまだ重かったのですが
メーカーからは「直った」とのことでしたのでそのまま乗っています。

しかし、今では通常走行中も前より重く、特に駐車をする時などは
ものすごく重いです!!
一度私が運転したことがあるのですが、女の私では(車の持ち主は男です)本当に力いっぱい
ハンドルを切らないと駐車時はつらいです。
タイヤの空気圧は正常で、ブレーキオイルも調べろと言われて調べたのですが
別に減っていることもなかったそうです。
ガソリンスタンドで聞いたところ、「パワステが付いてないからそりゃ重いよ」と
言われたそうですが、そんなレベルではありません!!

何か他にハンドルが重くなる理由があれば教えてくださいm(__)m
そこのガソリンスタンドでは、「タイヤの空気とブレーキオイル以外でハンドルが重くなる
理由は考えられない」言われました。
私も車の持ち主も車には詳しくないので、よく分かりません。

宜しくお願いいたします!!

A 回答 (10件)

そのまま動かなくなってしまったそうです>エンジンが止ったと解釈しますが、「ハンドルが」の次の文章につなげるとハンドルが動かないはずは無いだろうし?



メーカーからは「直った」とのことでした>その時にどういう修理を、依頼したのか書かれてませんが、エンジンが掛かる様になった事を「直った」とすれば納得できるのですが? パワステが故障なら、「エンジンを掛けずに」ハンドルを回して、次にエンジンを掛かけて回せば、アシストされてないかどうかは、判るでしょ? 

想像する年式からでしたら多分、形式はL2~500系(検査証を見て下さい)と思いますが、電動アシスト付きのパワステと思います。
平たく言えば、モーターが力添えしてくれるハンドルです。ですから「オイルポンプ」なんぞは有りません。
この車種のパワステ・コンピューターの故障は定番です。解体屋でも引っ張りだこです。私も5~6台、交換しましたから!

他には、ストラットのアッパーサポートに有る樹脂ワッシャ―が潰れるている事も有ります。この場合はハンドルを回した後、復元(ハンドルが逆戻り)しなくなるので、手で回し戻してやらないと、車が曲がり続けると言う事が起こります。

何れにせよ、手っ取り早いGSやカー用品店で訊ねると言う事は止めるべきです!医者に診て貰わず、薬屋に診断して貰う様なものです!

この回答への補足

ご指摘の通り、説明不足ですいません。

そのまま動かなくなってしまった>
というのは完全にエンジンが停止して、再びかからなくなってしまったということです。

「直った」>
メーカーからは電気系統の故障だったとしか聞かされていません。
もう少し詳しく聞けばよかったのですが・・・。

補足日時:2004/11/11 01:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。
補足は上の通りです。全然詳しくなくて申し訳ないですが・・・。
なんだか、素人がどうこうできる故障ではなさそうなので
メーカーさんに任せることにします。

また、何か指摘ありましたらよろしくお願いします。

お礼日時:2004/11/11 02:07

No.9さんも仰っているようにもう少し車のデーターが欲しいですね。

年式やグレードによってP/Sが付いていないのがあります。(年式、型式、グレード、走行距離数)

ハンドルが重くなる理由は、タイヤの溝が無い、サスペンションの経たり(アライメントの狂い)、ステアリングシステムの異常(ギアBOX、P/Sの故障)、などが考えられます。
あとL200系(だとして)のミラは電動P/Sを採用しています。電気系統のトラブルは7年くらい使用しているとどの車も起こります。なので電動P/Sのトラブルかも知れません。車に詳しくないようなのでここでは詳しく説明しませんが、トラブルが出た場合は早急にディーラーに行って修理する事をお勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

車のデータ補足はNo9さんの補足欄にさせていただきました。
タイヤの溝も関係してくるんですね。
L200系だったようなので、電動のパワステなんですね・・・。

ハンドルの重さだけでもかなりの原因が考えられるみたいで驚きました。
丁寧な回答ありがとうございました!!

お礼日時:2004/11/11 19:26

>少し古い(7~8年は乗っている



との事なので おそらく#8さんのおっしゃるようにL2**かL5**の型式だと思われます。
ミラJだとするとL2**系だと思われます。

この型式のミラは他の方もおっしゃってるように電動アシスト式のパワステですが
この型式の中でパワステなしのグレードもあります。(J-タイプPなどはパワステなし)
なので それがわからない事にはハッキリした答えは見つからないかと思います。
型式とグレード名がわかればパワステ付きかなしか わかるのですが・・・。

ただ 軽自動車のパワステなしは ひどく重いというレベルではありません。
男性なら 片手でも普通に扱えるくらいの重さです。
(もちろん走りながらの話)
それ以上の重さであるなら どこかしらに異常があると思われます。
急に重くなったという状況からしてもパワステ関係の電気的不具合があやしいですね。

やはりディーラーでキッチリ見てもらった方がいいですね。
まずは点検と修理見積りを出してもらってその金額を見てから
どうするか考えてみるといいかと思います。

この回答への補足

情報が足りず申し訳ありません。
車の持ち主に聞いた情報だけだったもので。
調べたところ、型式はE-L200Sでした。
あと、必要な情報かどうか分からなかったのですが、原動機の形式というのがEFと書いてありました。

あと、7~8年ではなくすでに祖父が購入してから10年たっているようです。
途中、祖父が乗らなくなって譲り受けるまで、誰も乗らない期間があったそうです。
(週1くらいでは動かしていたそうですが)

補足日時:2004/11/11 15:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、いくら重くても両手で力を入れてっていうのは
やっぱり重過ぎますよね^^;
あと、お金の問題もよく考慮したいと思います。
どうもありがとうございました!!

お礼日時:2004/11/11 16:25

他の方が言われているように私もパワステの故障だと思います。


パワステは故障すると逆に負担になってパワステの無い車より重くなります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですか。
余計重くなってしまうなんて!!
今の状態では運転するだけで疲れてしまうので
早いトコ修理に出したいと思います。

ありがとうございました!!

お礼日時:2004/11/11 01:49

その年代ですと電動アシストのパワーステアリングでしょう



>ガソリンスタンドで聞いたところ、「パワステが付いてないからそりゃ重いよ」と
言われたそうですが、そんなレベルではありません!!


GSには整備士は居ません なので電動アシストのパワーステアリングを知らないんでしょう
単にヒューズ切れもあればPSユニットの不具合など
様々な原因が考えられます
質問者自体これらを把握できるとは思えませんので
一度ダイハツの工場へお持ちする事を強くお勧めします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

給油の際に立ち寄ったGSで聞いたみたのですが
やはり専門家に見てもらわないと難しいみたいですね。
他の方にも勧められましたとおり、ダイハツへもう一度持って行こうと思います。

どうもありがとうございました!!

お礼日時:2004/11/11 01:46

当該車種は電動式のパワーステアリングが装備されているかと思います。

急に重くなったということですので、この電動式のパワーステアリングの故障がもっとも確率が高いかと思われます。

ステアリング操作が重くなった状態が出たら、一度エンジンを切り、再始動して(再指導することによりコントロールユニットがリセットされ、再度異常が検知されるまで正常に動作します。コントロールユニットはシステムにトラブルが発生すると、フェイルセーフモードに入り、パワーステアリングの動作を停止します)みてください。このとき一時的にでもステアリングが軽くなるようであれば、まず間違いなく電動式パワーステアリング装置の故障です。車種(年式等による)によってはメーターパネルに黄色またはオレンジの警告灯があり、異常を検知すると点灯するものもありますが、警告灯がない場合もあります。

もし、電動式のパワーステアリングの故障であれば、ディーラーや電装整備工場などで点検を受け修理をすることをお勧めします。多くの場合コントロールユニット内部のトラブルが原因で起こる症状です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パワステにも種類があるのですね・・・。
エンジンをかけなおすと、最初はハンドルが軽く戻っていたのですが
今はもう戻らなくなってしまいました。
早めにメーカーに持って行こうと思います。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2004/11/11 01:43

実車を見てみないと断言できませんので、可能性の話になってしまいます。



走行中に重たくなったとの事ですが、「何か踏んだ」とか強い衝撃はありませんでしたか?
この場合は、アライメントが狂ったという可能性もありますし、油圧パワステの場合は油圧をコントロ-ルするバルブのトラブルもありえます。

まあ、一般的にはパワステポンプの不良を疑いますね

パワステオイル(フルード)の量は点検されているとおもいますが、今一度点検されることをお勧めします。

いろいろ書きましたが、他にも可能性はたくさんあります。専門家に任せるのが一番ですので、修理を担当したメーカーに直ってない事を伝えてはいかがでしょうか?その場合は、「直してくれ」とだけお願いして、修理箇所に関しての口出しはしない事をお勧めします。(結構、プライド高いですので)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

可能性の話でも貴重な情報嬉しいです!
何か踏んだということはないです。
だんだんとハンドルが重くなってきて、危険だと思い停車しました。
やはりもう一度点検した方がいいのですね。
ド素人の私が知恵を絞ったところで何も出てきませんからね^^;
メーカーさんはプライドが高いのですね。
分かりました!プライドを傷つけないよう点検依頼してみます(笑)

どうもありがとうございました!!

お礼日時:2004/11/10 22:56

ダイハツは、別名が 「ダメハツ」 といっていたのを思い出してしまいました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

う~ん、確かに修理しきれてなかったとしたらダメダメですね~。
貴重な情報ありがとうございます(笑)

お礼日時:2004/11/10 22:46

平成10年くらいのミラJ(ジーノでよかったですか?)を中古車情報で見る限りパワステらしいですよ… Jという大阪限定車もありましたがそれもパワステです。



パワステでないとしたら…ハンドル周りの油が切れただけかもしれない…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ジーノよりもさらに古いタイプのものだと思います。
すみません、説明不足でm(__)m
(しかも今正式名称が分からなくて、さらにすみません・・・)

ハンドル周りの油。そんなこともあるんですね。
車は奥が深い・・・!!
どうもありがとうございました!!

お礼日時:2004/11/10 22:06

どのような修理をしたのかわかりませんが、パワーステアリングがその時代に普及していると思いますので、


パワステ関係の故障が一番に考えられます。(パワステオイルの漏れ?)
電動パワステの場合には、モーターが壊れているかでしょう。

あとは、ステアリングからタイヤに方向を変えるためのギア関係が摩耗しているぐらいでしょうか?

僕も詳しいことがわかりませんが、関係があるとすればそれでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ギアですか・・・それは考えていませんでした。
やはりメーカーに点検してもらうしかないのでしょうかね(>_<)
ガソスタで「パワステが付いてない」って言われたのですけど、
パワステってどの車でも付いているものなのでしょうか?

ひょっとするともう車自体寿命なのかもしれませんけど(T_T)

アドバイスどうもありがとうございました!!

お礼日時:2004/11/10 21:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!