
私のノートPCはCドライブが32GBというものです。
(Dell Inspiron)
Windows Updateにあたって、どうしてもCドライブの空き容量を確保できないため、USBメモリ(114.8G, うち空き容量11.3G)を用い、以下の方法でUpdateを試みました。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4013876 …
こちらの、パートBという方法を用いたかったのですが、USBメモリを準備してUpdate手順に従いましたが、"パート B: 外部記憶装置を接続する"という画面に遷移しません。
上記URLの手順において、USBメモリを用いてUpdateを行う方法、もしくはほかの手順でUpdateを行う方法をご存知の方がおられればご教示いただければ幸いです。
※ちなみに、できないのは「機能更新プログラムのUpdate」です。「品質更新プログラム」のほうは、特段の操作なく、もしくは「外部記憶装置を使用しますか?」とのウィンドウが開き更新されました。USBメモリに使用領域があるのはそのためです。
No.2
- 回答日時:
追加
USB メモリーは NTFS 形式でフォーマットしていますか?(FAT32では4GBを超えるコピーはできない)
最初から USB メモリーを接続するのではなく、「外部記憶域メディアを挿入し・・・」の指示により挿入していますか?
ご回答ありがとうございます。
手元のUSBメモリはNTFS方式でフォーマットしていますが、新規購入するUSBメモリのフォーマットの際留意したいと思います。
(ちなみに挿入指示があってから挿入していました)
無事にUpdateに成功したら、BAを選ばせていただきます。
(皆さん、詳細かつ丁寧な回答をくださったので悩みどころですが...)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アプリのインストール先のフォ...
-
LinuxのノートパソコンでDVDコ...
-
職場にWiFiがつながりました。
-
ファイヤーストレージのファイ...
-
TENGAって燃えるゴミで出せます...
-
Googleドライブの「ホーム」に...
-
普段と異なる環境からのログイ...
-
ArcServeのエラーについて
-
EメールとGmail通信料はどのく...
-
iPhone、iCloud容量削減方法
-
Ridoc-Deskのフォルダの移動方法
-
将来1年後に新規でパソコンを...
-
【内蔵HDD無し】 外付HDDで起...
-
会社のパソコンで行ったことは...
-
iTunesをネット接続されていな...
-
iCloudではなく、iPad本体に写...
-
Linuxのパーティション変更につ...
-
HD革命でバックアップできません
-
WinXP Win7 デュアルブート イ...
-
GHOSTでOSとプログラムのみのバ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アプリのインストール先のフォ...
-
LinuxのノートパソコンでDVDコ...
-
USBメモリを用いたWindows Upda...
-
bluestacksをcドライブではなく...
-
コピー速度を速くするには?
-
eMacでビデオ録画
-
XPからLinux引越し。NTFSのまま...
-
D ドライブに作成された SXS フ...
-
あるUSBメモリーに割り当て...
-
windows7へアップグレードでの容量
-
Win7 ブルースクリーン、HDD容...
-
iTunesでのCD作成の際のエラー4...
-
XPから98へCD-ROM
-
MOデータのコピー方法について
-
imacのドライブ換装について
-
OSを2つにするにはどうすればよ...
-
CDドライブ破損 助けて
-
職場にWiFiがつながりました。
-
iPhone、iCloud容量削減方法
-
TENGAって燃えるゴミで出せます...
おすすめ情報
ご回答いただいた皆様、本当にありがとうございました。
UACアクセス権も実行したうえで、パート A 領域の解放から入って途中からパート B 外部記憶装置を接続、操作も問題なく実施したのですが、その後再び「パート A 領域の解放」に遷移してしまいました。
これはもうCドライブの容量が絶対的に足りていないのだと思います。
(プリインストールされているゲームアプリ等はアンインストールし、新規導入ファイルはすべてmicro SDに作ったVHDに入れているのですが...)
ともあれ、win updateを行わず騙しダマし使うか、PCを出荷時の状態に戻すかの選択をしたいと思います。
本当にためになりましたが、UACアクセス権実行のおかげで、これまでDL, インストールエラーで導入できなかったソフトがインストールできるということを知ることができたので、No.1の方をBAにさせていただきます。