dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大人で字が汚い人は、もう一生汚いままですか?

大学生です。
友達に、すごく字が汚い子がいます。
先生に字を見られる度(ほぼ毎日)、字が汚いと注意されています。
本人は「また汚いって言われないように綺麗に書いたつもりなのに」と言って、字が汚いということで怒られることにかなり不満を抱いてるみたいですが、私から見ても確かに汚いのです。本人は自分の字が特別汚いとは思ってないみたいですが、、。
字だけみたら、小学校低学年の男子のような字です。

そもそも、なぜそんなに字が汚いのかも不思議でたまりません。ゆっくり意識して書いたら綺麗に書けるものじゃないんですかね、、。

もう字が汚いのは治らないんでしょうか?
また、字が汚いということで就職が不利になったりすることはありますか?

A 回答 (14件中1~10件)

字が上手い下手というのは、大人になってからはなかなか直らないと思いますが、丁寧に書くことはできるはずです。


はねるところははねる、止めるところは止める、などをしっかり意識すれば読みやすい字になると思います。
先生が言っているのは、上手い下手ではなく「読みづらい」のだと思いますよ。
    • good
    • 1

根気良く練習すれば綺麗な字を書くことは可能です。


出来れば習うのが一番ですね。
    • good
    • 1

履歴書が汚い字で書いているとどのような印象になるでしょうか?


字が汚いと損をする場面もありますが、自分の得意な事で勝負をすれば問題ありません。
大人になっても綺麗ではありませんが、大人の字になってくる場合が多いです。
綺麗な字を書ける人に汚い字を書く人の気持ちはわからないでしょうが、
人には得手不得手があるので調書を伸ばせば問題無い!
    • good
    • 1

「文字」というものは、他人に伝える手段。


最近は、丁寧に書く人が少なくなってる。
親に言われた、「下手でもいいから相手に伝わる字を丁寧に書けと。」
 だから私は、下手でも良いから丁寧に字を書いていないやつは信用しないし軽蔑する。自分の意思を相手に伝えようと努力していないから。
相手に渡す書類を丁寧に書いているかどうかで信用度が出るのでは?
就職時の面接でとても素敵な格好の良いセリフを言っても履歴書の字が真剣さがなければ「口ばかりじゃん!」って思われるのではないでしょうか?私も字が汚いです。でも、できるだけ丁寧に書くようにしています。
私の気持ちを伝えたいから。
    • good
    • 1

自分の字が汚いという意識が無い場合には、綺麗になる要素が有りません



就職では、当然影響します
字が汚い人は、賢くは思われないし、それに甘んじているという事で、自己啓発意欲の欠如と判断されます

綺麗に書けない原因の半分は、持ち方が間違っています
半分は、綺麗に成りたいという欲の不足です
また、綺麗な字を直視しないのでしょう

開き直るタイプの人は、上達しようとさえ思わないのですから、直る見込みは有りません

そのお友達の場合、上昇志向を持たないと無理ですね
    • good
    • 1

ペン習字とか習えば、毎日書く事で字が段々と綺麗に書けるようになります。

書き順が違うから字が上手く書けない事も。自体のバランスや大きさもコツもペン習字で克服してください。
楽しいですよ。綺麗な字が書ける様になると。頑張ってトライしてみてください。
    • good
    • 1

字が汚いのは.字の書き慣れをして無いからやと思うので毎日新聞1ペ-ジでも.書き写しをしてたら…綺麗に為りますよ!

    • good
    • 1

クセ字なんて言葉もあるくらいですから、筆跡というのはついてしまった癖なんだと思います。


悪筆も汚く書く癖がついてしまっているからなんでしょう。

字をきれいに書くために必要なのは、
「真似たくなるようなきれいな手本」「きれいに書きたいという意志」「きれいに書く癖をつける努力」。
悪筆は子どもの頃にそれらが欠けていたことが原因でしょう。

治るかどうかはそれらが揃わなければ難しいでしょう。
就職が不利になるかどうかは、受ける会社の人事担当次第なんじゃないでしょうか。
    • good
    • 1

字の汚いまたは下手な字を書く人は


早くに字を覚えた人と言われています

幼い頃に字を覚えたので
それが残っていると言われています

字がきれいだからといって
頭もいいとはかぎりません

元東京都知事の石原慎太郎の字を見たら
字が汚くてもいいんだと思いますよ

活字で読む小説からは考えられないくらいの
小学生の字です
    • good
    • 1

長い年月で形成され癖にもなってきてるので、ペン習字の様な毎日の特訓をすれば変われると思いますけど、そう簡単にはいかないです。


私はテニスがフォアハンドが両手持ちで、シングルハンドに治したいと相談したところ、右利きを左利きに直す様なものだから、一度身に付いた癖はなかなか直せないよと言われて、要は勝てたら良いんだと言われ納得でした。
字の汚さも本人が読めていればと言う切羽詰まってないので、直すき持ちまでたどり着かないってとこが本音だと思います。
私も字は汚いのでその気持ちわかります。
一応就活終了したばかりですけど、影響はあまりなかったでした。
字を重視よりコミュ力のが大事です。
面接の方が重視するので。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!