
年金 大学生
20歳になって初めて年金納付のお知らせが来ました。
親にも確認せず、紙に書いてあるまま学生用(?)の登録をして送ってしまいました。その紙によると大学生のうちは猶予期間で払わなくてよいみたいです。
バイトはしてませんが親を頼れば、払えないというわけではありません。
これって何か問題になりますか?
大学生は殆どが学生用を選ぶのでしょうか?
年金納付のシステムとかもよくわかってなくて文章も単語もめちゃくちゃですみませんm(_ _)m
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ざっと。
年金では
・加入期間(お金を納付しなくても)
・納付の実績(実際に払い込んだ月数)
の両方に注意を。
必要な加入期間を満たしていないと年金の給付は受けられませんから、払い込んだ保険料は無駄になります。
納付の義務が発生したのに、通知を破り捨てて無視するのは最悪。
学生で年金の保険料を納付する資力が無いなら期間には参入するけど金額には反映されない、つまり必要な加入期間を満たしても納付した総額は少ないから、将来に受給できる年金額は応じて減るわけです。
この場合は未納ではなく猶予(納付しなくても加入期間には参入している)になります。
そのため、社会人になり経済的に余裕ができたら猶予をしてあった、つまり期間には参入してあったが納付をしていない分をさかのぼって納付できるシステムになっています。
あまり先送りをしなければ、大学生であれ、院生であれ、満期40年分を払えます。
このあたりの細かいルールは時々改正されますので、随時確認をしたほうがいい。
他の回答にもありますが、未納(一切の手続きをせず払わない)が怖いのは、不測の事故や病気などで身体に障害を負ったときに、障害年金の給付の対象にならないこと。
働けずに収入が無いのは悲惨ですが、自己責任です。
トラブルが起きてから保険に加入しても保険金はもらえないですよね。
猶予の手続きさえしてあれば加入期間に参入されていますので、万が一のときでも同額で受給の資格がありますから。
今は払えないなら猶予をする、親に負担してもらって払えるなら、親があなたを扶養にしているなら、確定申告すれば社会保険料分の控除で親の所得税と地方税の両方が減りますよ。
年金って美味しいことばかりですから。
ありがとうございます。わかりやすい説明で助かりますm(_ _)m
猶予の手続きをして、審査を待っている状態です。猶予の手続きをしていれば、後から追加で、満期40年分を払えたら年金の減額が無いということで安心しました。そもそも20歳から年金が始まるということすら知らなくて、色々確認出来てよかったです。細かいルールも確認し直すようにしますm(_ _)mありがとうございます
No.4
- 回答日時:
#2です。
つたない説明を理解してくださったようで、ありがたいことです。
自分は大学は出させてもらいましたが、年金の手当はできてませんでしたので、
同じ会社の高卒や中卒の方よりも年金額は少ないです。
大学を卒業すると、満額の40年は絶対もらえないのです。
自分の場合は単純なだれにでも起こる理由で4年少ないので
1割少ないです。妻も最短で大学は出ていますが2年足りないです。
おまけに、そういう事情なので配偶者加給年金の加算はつかないので最悪です。
高卒の女の子の初任給以下のこの年金で生活しろって無理なんです。
その責任って全部自分にあるから仕方がないとは言いっつ、
払いもしないで満額をもらえる人がいるって、なんかとても悔しいですね。
先のことはどうなるかって議論もありますが、
年金をどう考えるかは大切なことです。
しっかり自分のこととして考えてください。
大学を出た後のことも含めて。

No.3
- 回答日時:
損予期感は払わなくて良いというわけではないです
支払わなかった分は年金受給時に差し引かれますので
今支払える余裕があるなら支払ったほうが良いです
ありがとうございます。そうなんですね。
書いてポストに出すまで、学生のうちは払わなくて良いのだと勝手に思ってました。
調べたら、就職してから追納とかしないといけなくなるみたいでシステムもいまいち分からず焦ってます。
長期休みまとめてバイトでもして貯めて支払えるようにしておけばよかったです。
No.2
- 回答日時:
学生のときに万一車いす生活になるような障害をもつことになったら、
その紙を送ったことで後悔することにはなりません。
それより「バイトはしてませんが親を頼れば、払えないというわけではありません。
これって何か問題になりますか?」って考えは問題ですね。
そういうのは親に相談してください。
かくいう親の自分は本来なら20歳までが親の義務、
学費はなんとかするけど、そこまでは無理。
ご自分で決めてください。という対応をしました。
追納もできるのでしょうが、アドバイスさえしてません。
ありがとうございます。
自分で調べてみて難しくてよく理解はできませんが、10年以内に追納しないと将来貰う年金が減るとか、2年後からはそれに更に加算されるとか書いてありました。就職したら、追税したいと思います。
バイトしてなくて、親を頼るという部分については、
親の収入が一定以上あれば子の年金は支払わなければならないとかいう決まりが(公立高校の授業料の親の所得制限の考え方を引きずってました)
あるかもしれないと勘違いしていたのであって、親からお金をむしり取ろう等という考えはありません!読み返したら確かにそうとしか読めなくて申し訳ないです。
バイトしてないのは、大学が医療系で余裕が無くて出来てません。
仰る通り20歳になったので自分でよく調べて考えるようにします。親も、いままで勝手に書いてくれてたのですがこの年金については書きなさい。と手渡されたので自分で考えてやれということかもしれません...。
ありがとうございますm(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国民年金保険料の納付について
-
国民年金について
-
年金について。 私は大学4年生...
-
時間的猶予
-
アイヴィジットという所から未...
-
刑の全部の執行猶予(宅建)
-
自衛消防技術試験の交付申請に...
-
国民年金免除・納税猶予も却下...
-
国民年金全額免除 期間延長不承認
-
20歳からずっと実家暮らし無職...
-
国民年金の納付書の『使用期限...
-
2回目のうっかり失効(運転免許)
-
下付申請
-
年金後納の順序間違いについて
-
国民年金の猶予取り消しはどう...
-
国民年金 学生納付特例 どち...
-
年金未納だと差し押さえ?
-
国民保険についてなんですが、...
-
第3号になりましたが国民年金...
-
国民年金、学生猶予の追納率は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国民年金について
-
国民年金保険料の納付について
-
年金について。 私は大学4年生...
-
年金記録について
-
20歳〜24歳の国民年金を払って...
-
国民年金の保険料納付について...
-
【年金】免除対象だったのに納...
-
年金は、25年納めないと、もら...
-
国民年金について。現在20歳...
-
年金の追納について
-
母の年金が宙に浮いています(...
-
大学生の息子の国民年金は免除...
-
法定免除の職権適用(強制的に...
-
年金加入記録に関して
-
懲戒解雇された時の年金支給に...
-
納めていた年金が未納扱いにな...
-
年金未納・個人年金・自分で貯...
-
年金について
-
昨日に区内特別郵便にて
-
60~65歳まで5年間、国民年金の...
おすすめ情報