
母はいま75歳で年金生活です。
その母の年金なのですが、
毎月もしくは、年によっては一年分纏めて支払ってきており、未納月はないとのことですが、3年間分の年金が、支払ってないことになっており年金がでていません。
第三者委員会に連絡し、苦情申し立てを行いましたが、一年以上はほったらかしにされ、その間も2回聞きに行ったりしましたが、長い年月(二年くらい)調査がかかったあげく、却下されました。
母は「間違いなくずっと納めたので納得いかない」と怒っていますが、証明できるものは残していませんので、なんともしようがありません。
年金が頼りですので、何とかならないものかと知人に聞いたりしましたが、どうしたらいいか分からない状態です。
アドバイス頂けましたら、幸いです。
宜しくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
N02,3での指摘について
家族の納付状況、当時の台帳・・を調べてもらえばよいとの指摘について
第三者委員会の調査をよくご存じなく親切から回答されてるものとは思いますが、こうしたことは当然調べられていますので、こうした指摘は今更ながら、まず、あてはまりません。
調査内容についての説明は第三者委員会にてお尋ねください。
また、第三者委員会での決定が出た以上、現段階ではこれ以上の方法はありません。
ただし、
>母は「間違いなくずっと納めたので納得いかない」と怒っていますが、証明できるものは残していませんので、なんともしようがありません。
納めていた証拠が記憶によるものとした申し立てで、万一ですが当時の領収書などが出てきたやなんらかの証拠が新たにみつかった場合は再度申し立てすることができますが難しいと思われます。
No.3
- 回答日時:
もう一度書きますが、領収書がなくても、その時期の家計簿とかでも充分証明になります。
また、父親の保険料と一緒に納付していたのなら、そのことを調べて貰えばいいんですよ。
納付記録は、昔の市町村なら紙原簿で破棄しているでしょうが、社会保険庁ではデータとして残されている訳ですから、その当時の旦那さんの分と一緒に納付していたはずだから調査をしてくださいと訴えればいいんです。
有難うございます。
母に確認したところ家計簿などは整理してしまって無いとのことでした…。
まさか、そんなことになるとは思ってなかったので、対象の年月の頃のは残してないようです。
自営業なので、証明がないのでどうしようもありませんね。
親身に何度も回答いただいて、本当に有難うございました。感謝しています。
No.2
- 回答日時:
年金を何歳から受給していて気がついたんでしょうか?
お母さんの生まれ年は昭和12年頃ですよね。
そうすると可能加入年数は36年ぐらいでしょうか?
年金が皆年金制度になったのは、昭和36年4月からです。
未納付の3年間がいつなのかが分かりませんが、
そこから加入していると言うことは、農業などの自営業者ですか?
もしそうなら、旦那さんの年金も一緒に納付しているはずですから、旦那さんの年金では未納付があるかないかを調べると、実証出来る可能性が生まれます。
有難うございます。
父は別居していたのですが、25年前に亡くなっており、同じく支払ったときの紙などは残っていませんので、仕方ないですね…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 年金どのくらい受け取れるのでしょうか。 夫53歳、20歳から年金を払ってます。 その間会社の倒産等で 11 2023/01/17 10:08
- 国民年金・基礎年金 国民年金の未納? 3 2022/08/23 22:49
- 健康保険 18年前の国民健康保険の未納期間について 5 2023/05/02 09:05
- その他(年金) 障害年金受給中の基礎年金保険料支払い全額免除の場合の厚生年金保険料納付の扱いについて 2 2023/08/24 20:19
- 国民年金・基礎年金 国民年金の話です。 前回の回答者様たちには申し訳ございませんが 4月1日から新社会人として働き始め、 3 2023/05/03 13:53
- 厚生年金 現在、超高齢化社会ですが先々の経済面が不安です。 3 2023/07/03 17:36
- その他(悩み相談・人生相談) 母を批判する人たちが許せません。 母は年金を納めてきませんでした。日々の生活で精一杯だったからです。 8 2022/06/02 18:15
- 財務・会計・経理 仕訳の仕方を教えていただけませんでしょうか 2 2023/01/22 16:17
- 国民年金・基礎年金 国民年金40年納付から45年納付に変更が検討されている件について質問があります!! 3 2022/11/01 20:52
- その他(家族・家庭) 離婚を悩んでいます。アドバイスください。 5 2022/06/06 22:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金について。 私は大学4年生...
-
国民年金全額免除しているものです
-
年金 大学生 20歳になって初...
-
納めていた年金が未納扱いにな...
-
生活が困難で年金が払えなかっ...
-
国民年金の免除が決定すると、...
-
時間的猶予
-
年金保険料の支払いは何年遡及...
-
国民年金の口座振替
-
引越し後の領収済通知書について
-
年金の免除期間について
-
国民年金減免
-
マイナポータル国民年金について
-
障害基礎年金
-
確か年金制度には経済的な理由...
-
生活保護 水道料などの免除
-
国民年金の全額免除について
-
年金保険料が、払えないのです...
-
入院の連帯保証人と身元引受人...
-
新型コロナウィルスによる国民...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年金について。 私は大学4年生...
-
年金記録について
-
国民年金の支払い免除申請する...
-
国民年金
-
懲戒解雇された時の年金支給に...
-
国民年金保険料を納付するメリ...
-
国民年金を掛けるべきか悩んで...
-
60~65歳まで5年間、国民年金の...
-
年金は、25年納めないと、もら...
-
国民年金40年納付から45年...
-
国民年金支払いの必要性
-
二年前の国民年金督促
-
大学生の息子の国民年金は免除...
-
お恥ずかしい話ですが、、、 学...
-
年金加入記録に関して
-
障害年金の停止と返金と国民年...
-
年金の学生納付特例制度か前納か
-
20歳〜24歳の国民年金を払って...
-
国民年金を追納するのは自分の...
-
国民年金の受給資格について質...
おすすめ情報