
今年20歳になるものです。
この間、親が国民年金の事について話してきたのですが、
なにやら20歳になったらもう十分自立しないいけない
年頃なので国民年金はお前が払えとの事でした。
ただ現在は大学2年と学生の身で、
バイトも大学に入ってからはしていないという状況です。
どこか飛んでる親だと思っていましたがここまでとは。
まぁそこでまず国民年金のことについて調べて、
その概要は大体わかりました。
しかし国民年金を支払わないことによって
発生するデメリットがいまいち見えてきません。
正直日本は格差社会やお上の税金の使い方などから言っても
先行きは明るくない様に思えますし、
私が年金を貰える歳になった時にちゃんと
したものが見込めるのか。。それならいっその事
国民年金なんて払わないで自分で貯金・・・なんて野暮な
事考えたりもしちゃうんです。。。
実際のところどうなんでしょうか??
払わないっていう選択肢はあるんですか?という
質問は語弊がありそうなので、そうではなく
この国民年金の実態という者をあなたなりに
説明していただけたら幸いです。
私の今の選択肢や、取るべきだと思われる行動は・・?
浅はかな私に世間というものをご教示ください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
国民年金への加入と保険料の納付は義務ですので、
納付をする必要があるかどうかという選択肢自体がありません。
お金持ちであれば、納付が難しいほどの保険料ではありませんが、
納付が難しい場合は、免除申請ができます。
学生ならば、学生納付特例という制度があります。
保険料を納付しても、年金がもらえないんじゃないかという
声もありますが、
納めてももらえないなんてことになることはないですし、
国が責任を持って運営するということなので、
それを信じて、あとは国民は義務を全うするだけです。
貯金は、物価が上がれば、目減りしますが、
年金は物価に応じて変わりうるので、貯金よりも
魅力的ですし、税金も投入されていますので
民間の年金よりも私は得だと思います。
ということで、あなたの取るべき行動は、
保険料を納付する、できないなら学生納付特例の申請をする
ことになります。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
では経済的にも余裕ができてから
払うようになるまで学生納付特例の申請と
やらをしようと思います。
もしこの学生納付特例の申請をせずに
学生のうちすごした場合罰則や、
実際に払う額以上のお金を請求されたりってことはあるんでしょうか?
No.7
- 回答日時:
支払わなかった場合の課徴金はありませんが、年金は2年前までの分しかさかのぼって払う事が出来ません。
踏み倒しに成功した、と言うのではなく、支払う「権利」が消滅した、と考えるべきでしょう。
これは、将来貰えるはずの年金額に直結する問題で、支払いが不足しているとそれだけ年金も目減りします。
No.6
- 回答日時:
世間という物を教えろとの事ですので、「学生無年金訴訟」の事でも
調べてみてください。検索すれば簡単に見つかるとでしょう。
また、社会的立場が危なくなるかという事ですが、世間が数年前の
魔女狩り状態になれば、政治家は危ないですね。

No.5
- 回答日時:
不慮の事故等で障害者になって、働くことができなくなっても
障害基礎年金すらもらうことができなくなりますね。
生活保護で一生食いつなぎますか?
ちなみに学生の納付特例の申請をせずに学生時代を
すごしたとしても罰せられることはまずありません。
ただ年金の期間の計算にすら算入されなくなる
(ただの未納期間になってしまう)のに、あえて申請しない
なんて手は無いと思いますが。
No.3
- 回答日時:
社会的な立場としては、ですか。
払わない事で目くじら立てる事はそれほどいないとは思いますが、冗談抜きで、差し押さえを受けたケースもあるようです。
金が無くて払えない場合は、減免制度があるので、そちらの利用を検討すべきです。
それ無しで踏み倒すのは、いささかデメリットが大きそうです。
なお、学生期間の支払い猶予に関してはこちらをご覧下さい。
http://www.sia.go.jp/top/gozonji/gozonji01.htm
参考URL:http://www.sia.go.jp/top/gozonji/gozonji01.htm
No.2
- 回答日時:
勘違いしています。
年金は自分のための貯金ではありません。
今の年金受給者たちのために現役世代は支払います。
助けあいの精神成り立つシステムです。
ただそういうふうに言うと支払いする人が減ってしまうおそれが
ありますので将来の自分のためにと言っているんでしょう。
それでも払わない人が多くなり、システムの崩壊になりそうです。
そのためいずれは罰則も(支払わない場合)あるかもしれません。
この回答への補足
なるほど、非常にイメージの付きやすい
ご説明ありがとうございます。
今後どうなるかは分かりかねる、といったところなんでしょうか。
一応アメリカで生まれたので国籍も二つありいざとなれば
高飛び(何て言ったら聞こえが悪いですが)なんてのも
可能なんですがどうなんでしょうね。。。
本当にわからない事だからけです。。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
一応、年金保険料の支払いは法律的に義務なので。
払わない場合は、貯金の差し押さえなどが有りうるそうです。
しかし、学生の場合は、支払い猶予制度があった様な気がしますが……。
この回答への補足
お早いご回答ありがとうございます。
まぁちょっと例えが悪いですがNHKの受信料
みたいなもので建前としては払っておくべき、
みたいな感じでしょうか?
それともそんな生ぬるいものではなく、
国民年金を払っていなければ社会的な
立場も危うくなったりもするんでしょうか?
そこらへんについてもお聞きできたらと思っております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 国民年金の未納? 3 2022/08/23 22:49
- 国民年金・基礎年金 大学卒業後、2ヶ月ニートです。社会保険の手続きはどうすればよいでしょうか? 3 2022/03/28 14:30
- 国民年金・基礎年金 国民年金40年納付から45年納付に変更が検討されている件について質問があります!! 3 2022/11/01 20:52
- 国民年金・基礎年金 国民年金について 会社を退職すると、自動的に国民健康保険と国民年金に加入することになってますね? か 6 2022/05/21 15:39
- 国民年金・基礎年金 障害年金受給者がダブルワークで130万円(106万)以上稼いだ場合でも国民年金は法定免除のままでしょ 4 2023/02/19 20:34
- その他(年金) 所得が少ない為、国民年金保険料が払えません。 免除や猶予を貰うために、申請書を書いているのですが、 1 2022/07/06 20:09
- 国民年金・基礎年金 年金について教えてください。 59歳です。60歳までの国民年金保険料をまとめて支払い済み。来月、民間 2 2022/07/12 22:55
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 年末調整 年末調整の記入について教えてください。 3月に大学を卒業後、扶養内フリーターです。 1箇所でしかアル 3 2022/11/27 14:17
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金事務所に確定申告書提出を...
-
父が亡くなりました。 父の年金...
-
加給年金について教えて下さい!
-
扶養制度について教えてくださ...
-
年金受け取りについて
-
米国年金の特別支給について
-
60歳までため込んだ2000万円とは
-
年金受給中に障害年金は貰えますか
-
現在、精神障害年金2級を受給し...
-
私は、長年精神障害年金を受給...
-
5.31までに自動車税支払い、固...
-
年金
-
年金で足りない部分について
-
教えて下さい。 年金定期便の手...
-
知り合いが障害者年金をもらう...
-
外国人の人が年金の脱退一時金...
-
障害者年金について教えて下さ...
-
【母の代理での質問です】母がi...
-
明治安田生命の長期運用年金っ...
-
国民年金をクレジットカードで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年金記録について
-
懲戒解雇された時の年金支給に...
-
国民年金40年納付から45年...
-
【年金】免除対象だったのに納...
-
年金額の最低、平均、最高の金...
-
国民年金を追納するのは自分の...
-
国民年金 免除分を追納したほ...
-
大学生の息子の国民年金は免除...
-
国民年金支払いの必要性
-
国民年金て、毎月、必ず支払わ...
-
なぜ?年金見込額がわからない...
-
60~65歳まで5年間、国民年金の...
-
年金は、25年納めないと、もら...
-
時間的猶予
-
国民年金の納付書の使用期限が...
-
建退共の退職金請求事由について
-
国民年金の通知書について
-
2回目のうっかり失効(運転免許)
-
会社内での交通費清算について
-
下付申請
おすすめ情報