
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問にある法改正案は「国民年金及び企業年金等による高齢期における所得の確保を支援するための国民年金法等の一部を改正する法律案」といいます。
平成22年3月5日に第174回国会(通常国会)に提出されて以降、継続審議を繰り返し、いまだ成立に至っていません(経過はのちほど触れます)。
まず、厚生労働省提供のものから、データを紹介します。
以下のとおりです(PDFファイル)。
概要 ‥‥ http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/soumu/houri …
法律案要綱 ‥‥ http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/soumu/houri …
国会での審議経過等は、以下のとおりです。
継続審査中(参議院)になっており、いまだ本会議には上程されていません。
なお、衆議院委員会で一部修正が可決されており、時効の拡大(2年 ⇒ 10年)については時限措置となります(3年間限り)。また、法案では平成24年4月1日からの適用を計画しています。
議案
http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian …
一部修正の内容
http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian …
国会での審議経過
http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian …
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/g …
現在の国会の状況をみる限り、まず、早々には成立しないだろうと思います。
とにかく、いままで2年近くほったらかしですから。
また、ご存じかとは思いますが、今年の春に国民年金第3号被保険者の問題が大きく騒がれましたし、税と社会保障の改革に関する流れとも絡んできますので、いろいろな利害関係も裏にあると思われます。
したがって、過大な期待は禁物だ、と言えるかもしれません。
当面、現状どおり、「未納の保険料を納められるのは、本来の納期限(翌月末)から2年限り」ととらえておいたほうが良いと思います。
ありがとうございます。
当初の案では平成23年4月1日からだったものが、平成24年4月1日からに修正されていますし、
今の国会の状況だと、さらなる先延ばしは当然考えられますよね。
もちろん、この案自体消滅する可能性もあるかもしれません。
とにかく、保険料はきちんと払いましょう、でしょうか。
No.2
- 回答日時:
> 厚生労働大臣が10年までさかのぼれるようにすると表明したと思います。
> そのことは今どうなっていますか?
ここ数ヶ月、この10年遡及に関してどうなっているのかの質問が見受けられますが、発言内容を読めば
『行なう(変更する)』ではなく、『行ないたい(変更したい)』と言うレベルのものであることがわかります。
厚生労働省が第177回国会に提出した法案が載っているサイトがありますが
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/soumu/houri …
私の勘違い・見落としでなければ、未だ法案提出さえされておりません。
回答受付と同時並行で、私も調べておりますが、去年の11月12日に
民主党と自民党で合意し、去年の臨時国会中に成立させ、2011年度中に実施
との記載を見つけました。
この後の記載が見つからないことから、話は頓挫しているものと思われますが、
このあたりの経緯について詳しい方がおられるなら、よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
未納は2年以内ですよ。
全額及び半額免除申請した分は10年以内に追納できます。
http://www.sia.go.jp/seido/gozonji/gozonji02.htm
未納と免除は違いますので、混同しないように。
未納と免除の違いについては承知しています。
2010年1月頃に話題になったことについてお伺いしています。
参考:長妻厚生労働大臣の発言
http://www.mhlw.go.jp/stf/kaiken/daijin/2r985200 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(お金・保険・資産運用) 現在、国民健康保険 国民年金 加入中 法人設立した為、社会保険 厚生年金に切り替え ↑合ってますか? 1 2022/11/30 00:17
- 厚生年金 国民年金の第2号被保険者の要件は、「厚生年金保険又は共済組合に加入している人のうち、65歳未満の人及 3 2022/06/29 13:57
- その他(年金) 障害年金受給中の基礎年金保険料支払い全額免除の場合の厚生年金保険料納付の扱いについて 2 2023/08/24 20:19
- 国民年金・基礎年金 国民年金の未納? 3 2022/08/23 22:49
- 国民年金・基礎年金 52歳で国民年金になりました 6 2023/05/27 11:07
- 国民年金・基礎年金 国民年金保険料 免除後の過去2年分追納について 2 2023/05/30 20:41
- 国民年金・基礎年金 大学卒業後、2ヶ月ニートです。社会保険の手続きはどうすればよいでしょうか? 3 2022/03/28 14:30
- 健康保険 派遣入社時から社会保険加入希望でしたが「2ヶ月間は加入できない」と言われ、その間国保に加入しました。 2 2023/04/13 21:27
- 健康保険 18年前の国民健康保険の未納期間について 5 2023/05/02 09:05
- 厚生年金 国民健康保険に加入したまま 厚生年金加入の事業所で 1か月働き 厚生年金を支払いました。 社会保険証 1 2023/06/18 00:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
携帯UQモバイル料金未納で法律...
-
国民年金未納について。
-
会社を退職し、2ヶ月間だけの...
-
テンションのタイミングがズレ...
-
国民年金の未納?
-
会社員ですが、iDeCoを始めたい...
-
年金って一か月でも抜けてる期...
-
国民健康保険、国民年金保険、...
-
国民年金の未納分支払いについ...
-
学生時代の国民年金を払ってい...
-
年金未納
-
マイモバイル使ってるんでるん...
-
国民年金未納でなぜ差し押さえ...
-
年金に対する質問です。 籍を入...
-
ウィルコムが強制解約未納だと
-
NHKのやり方ってどう思いますか...
-
年金を全部納付したほうがいいか
-
どちらを優先的に払えばいいで...
-
学生時代に国民年金の未納期間...
-
iDeCo 国民年金 60歳になりまし...
おすすめ情報