dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kaigo_news/2 …

このようなニュースを耳にしました。でも年金は期限切れから2年が納付期限ですよね。(半額免除などがない場合は)
よくパンフとか社会保険事務所では2年前までの分しか追納できないから収め忘れのないように、後から払おうと思っても収められませんと書いています。
上記URLでも下の方に書いてあります。

1 未納者本人が払おうとしても2年より前の分は払えないはずです。
なのになぜ、催促状や差し押さえにまで発展するのですか?

2 未納だということで催促状が来て、財産が差し押さえになる前に全て未納分を払った場合や差し押さえになった場合その人は年金料を収めたことになるんですか?

3 2で、なるとしたら、少しでも未納があり、2年が過ぎている為に追納できなかった人からすれば未納分を払えてうらやましい話だと思います。
不公平ではないのですか?

4 何年分も払っていない人と、数ヶ月分払っていない人では何か違いや対応の差があるのでしょうか?
(年金額の反映以外で)

ニュースを読みたくさん疑問点が浮かんでしまいました。払っていなくても財産差しおさえにまで発展したら払う人が多いでしょう。
でも、それならば本来払おうと思っていて忘れていたとかで2年より前の未納分が少しでもある人は気の毒です。
また差し押さえになる前に払った場合や差し押さえになった場合、払っているのに収めたことにならないのならばそれもおかしいですよね。
実際に差し押さえになったケースもあるようです。

なんだか混乱してしまいました。あれだけ追納はできないと言っているのに…。

どなたか詳しい方お教えください。
また私の文がわかりにくいのはお許しください。
どのように表現すればいいか難しかったです。
皆様の回答により、お聞きしたいことが増えましたら補足にでも書かせていただきます。

A 回答 (5件)

>1 未納者本人が払おうとしても2年より前の分は払えないはずです。


督促状送付時点で2年前の分まで請求しているだけですよ。
ですから2年以上前の分について支払えないというのは変わりません。

>なのになぜ、催促状や差し押さえにまで発展するのですか?
頑として未納を続けても2年毎に督促状を送れば連続して徴収できるからです。

>2 未納だということで催促状が来て、財産が差し押さえになる前に全て未納分を払った場合や差し押さえになった場合その人は年金料を収めたことになるんですか?

そうですよ。

>3 2で、なるとしたら、少しでも未納があり、2年が過ぎている為に追納できなかった人からすれば未納分を払えてうらやましい話だと思います。
>不公平ではないのですか?

2年という話に違いはないので不公平にはなりません。

>4 何年分も払っていない人と、数ヶ月分払っていない人では何か違いや対応の差があるのでしょうか?
>(年金額の反映以外で)
2年前までの未納分しか督促の対象にはなりませんが、督促状送付は今のところは全く2年間支払っていない人からはじめているでしょうね。もちろん所得なり貯蓄なりがそれなりにあることを確認してです。
数ヶ月滞納者についてはどうなるかはわかりません。

>あれだけ追納はできないと言っているのに…。
この部分に違いはありません。

ちなみに督促状送付した後は2年の時効はリセットされ、あとは国税徴収法の規定に従う日程にて処理されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
皆さんにお礼を書きたいのになぜか書き込めませんでした。不具合でしょうか。
最初に2の方に回答をして、1の方から順にお礼を書き込んだのですが、なぜか反映されません。
補足に書いてみてもダメでした。
再度書き込もうとすると書き込み済みですとなるし。
いったいどこへ消えたのでしょうか。
これもダメかもしれませんが書きます。

皆さんのおかげで疑問点が解決しました。
払っていない人も差し押さえに脅えてという動機でもいいからとりあえず月々払ってもらいたいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/28 17:48

皆さまの言われている事に異論はありません。



もっとも財産差押えに至るまでに、幾つもの過程があります。
また、その際の話しあいで、年金に対しての不信感は消えてしまう事も
あるようです。本来なら、国民全員が納得するよう社会保険庁が働きかけ
なければならないと思います。動いてるのはその下の社会保険事務所の
職員並びに国民年金推進員の方々です。
国民年金は、知れば知る程大事な社会保障であって、知れば知るほど
納めようと言う気持ちにもなります。財産差押えにあってしまわれる方々は
所得の多い方々ですので、所得に関わらず、年金を納めて欲しいと思います。
そうでないと、納めてる人の負担ばかりが増えますものね。
損得勘定ではありませんが、たった8年で元が取れる年金。また、付加年金と
言う制度は、まれにみる良い制度です。たったの2年で元がとれ、一生涯増えた
ままの受給ですもの。

さて
1 未納者本人が払おうとしても2年より前の分は払えないはずです。
なのになぜ、催促状や差し押さえにまで発展するのですか?

その時納める事が困難であって、納める事が出来るようになったのに納めら
れないのは疑問ですね。でも納めるのが困難である方でも納めている方は
いらっしゃいます。その不公平感を埋める為ですかね。また納められ
ない方の為に免除申請と言う制度もありますし。その制度をご利用され
ないまま未納にしておいた訳ですしね。


2 未納だということで催促状が来て、財産が差し押さえになる前に全て未納分を払った場合や差し押さえになった場合その人は年金料を収めたことになるんですか?

未納分を納めたら勿論納めた事になります。
未納分を納めて、差押えになる事はありません。

3 2で、なるとしたら、少しでも未納があり、2年が過ぎている為に追納できなかった人からすれば未納分を払えてうらやましい話だと思います。
不公平ではないのですか?

未納分はあくまでも、さかのぼって納められる2年分です。2年以上たった
ものは未納分とは言わず時効と呼びます。なので納められて羨ましいと
思うものはまだ時効が来てないものです。

4 何年分も払っていない人と、数ヶ月分払っていない人では何か違いや対応の差があるのでしょうか?
(年金額の反映以外で)


何年も納めていない人は無年金者になってしまいますね。老後の生活が不安です。
数ヶ月の方は今からでも納められるので、間に合いますね。


でも、個人的に思うのですが、財産差押えは行きすぎだと思います。
勿論過程があるにしろ。でも、納めている方々にしてみれば、不公平だと
思うのも無理はないですね。とても難しい問題だと思います。
お金があれば、誰だっていい年金制度だし納めると思います。
お金がないから、不況だから…仕送りがあるから…と
目に見えないお金が出て
行く事を、もっと議員に分かってもらいたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
差し押さえにはやはり賛否両論ありますよね。
資産家の方で払っていないのならば理解しがたいですが。
前にニュースで見ましたが、きちんと払っていたのに役所かどこかのミスで何年分かを未払い扱いにされていたというケースももありましたし。その方は領収書(受領書ですか)をきちんと持っていたので証明できたそうですが。
確かに私たちにはわからない事情もあるかもしれませんので一方的に差し押さえ賛成とは言えませね。

考えさせられる問題だと感じました。
皆さん本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/02/28 18:10

1 2年未満の額に付いての督促や差し押さえでしょう。


2 督促がきて、可能な額を納入すれば、その分は納付したことになります。
3 払えなくなった額は、無理ですから、不公平ではないですね。
4 対応という意味が理解できませんが、差し押さえするのは、医者など資産家のようです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
資産家の方が払っていないのは納得できないですね。
お金持ちだから老後に心配がなくともそれは理由にならないと思います。自由制度ではないのですから。
興味深いお答えありがとうございます。

お礼日時:2006/02/28 17:53

もしかしたら削除されるかもしれませんが正直な気持ちを書いていますのでご理解ください。



さて本題。
そもそも未払いである状態がおかしいんです。国民年金保険料を払わず強制執行の対象になるのは明らかに収入がある人でしょうから確定申告をする人が多いと思います。そこで保険料控除の項目があるはずですからそこで支払っているか確認できますよ。(証明が必要ですから申告するにはね)
それを2年間以上支払うのを忘れていた?そもそも支払う気がないから忘れるんです。そもそも義務ですからね。もし支払えないのであれば減免措置を受ければいいわけです。
1回督促しただけですぐに差し押さえをするわけじゃないでしょう。それまでに何度か督促をした上でそれでも支払わないから差し押さえるのでしょう。差し押さえる段階で「2年間分しか追納できない」なんて屁理屈をこねたって通るわけないじゃないですか。きちんと保険料を払っている人間を馬鹿にするような発言に聞こえます。(けんかを売る気はありませんが)

もし忘れたとしても2年以内には督促は来るでしょうからそのとき払えばいいわけでしょ?まあ真面目に保険料を支払っている人間からすれば「ずっと督促が来ていなくて突然差し押さえられても罰が当たったんだ」と思う程度ですよ。もっとはっきり言えば「もっと前からやっていれば年金保険料がこんなに高くなることもなかったんだ」と私は思います。
きちんと支払っている人のことを考えたことありますか?払っている人だって少ない給料からはらっている真面目な人だってたくさんいるんです。そういう人をわすれて「差し押さえられる人はかわいそう」というのはおかしいと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
あの、なにかかん違いされてませんか?
私が払ってないと一言でも書いたでしょうか?
私はきちんと払っています。

>きちんと支払っている人のことを考えたことありますか?払っている人だって少ない給料からはらっている真面目な人だってたくさんいるんです。そういう人をわすれて「差し押さえられる人はかわいそう」というのはおかしいと思いますよ。

私だって払っているので気持ちはわかります。
でもここで払ってない人が悪いというのは場違いですよね。

私は客観的な疑問点を質問したかったので、中傷するような内容をいれると削除されると思ったのであくまで払っていない人への中傷にならないように、好意的というか同情的な言葉にしただけです。

質問したい内容はどういう仕組みになっているのかですから。払ってない人を中傷して、消されたら意味がないですし。

自分が払っているというのも書こうかとも思いましたが、「私は払ってるから関係ないけど」という意味にとられたり、嫌味に見えたり、払うのは義務で当たり前なんだからわざわざ自分が払っていると言うことはないと批判されたら嫌だったので質問に関係ないということで書きませんでした。

>きちんと支払っている人のことを考えたことありますか?
というのは払っていない人に言う言葉で、私が払っていないと判断したからおっしゃったんでしょう。
そういう風にとられるなら最初に書いたほうが良かったですね。すみません。
でも書いても批判する人はいたでしょうね。いちいち書くなとか。

不快にさせたなら申し訳ないです。
でも払っているのに、支払っている人のことを考えたことありますか?と言われる悲しい気持ちをわかっていただきたいです。

お礼日時:2006/02/28 17:07

1.資産があるのに払わない場合には、差し押さえ等の処置を取ることができます。

対象になるのは、現在から2年前のものまでです。

2.差し押さえされた場合には、当然納付されたことになります。

3.1でも書きましたが、対象になるのは現在からさかのぼって2年までのものです。時効になってしまったものに関しては、現行法ではどうしようもないのです。これは差し押さえでも同様です。

4.年金額以外での差はないでしょう。それにもかかわらず、ここまでするというのは、現行制度が賦課方式(現役世代が支払っている保険料が、年金の原資になっている)だからです。払わない人だけが損するならかまわないのでしょうが、未払いが増えると、保険料の増額などほかの人にまで影響が出てしまうので躍起になっているのです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
お礼を書いたのに書き込めませんでした。不具合でしょうか。再度書いても書き込み済みですとでます。
補足にかかせていただきますね。

2年ということですか、疑問点がわかりました。
2年払っていないと32万近くですね。一気に回収されるよりちゃんと月々払っている方がいいと思うのに。
今まで強行手段に出なかったらからかもしれませんが。保険料がどんどん上がるのは嫌ですね。上げるしかないにしても未払いの人がいなくなってから上げるべきですよね。
ありがとうございました。

補足日時:2006/02/28 17:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
2年分ということですか。自分で疑問に思っていた所が納得できました。
2年分払っていない人は32万近くということに…少しずつでも払っていればこんな額にはならないのにすごいですよね。差し押さえ以外にも保険証期限を短くしたりも考えているようですね。
今もらっている方に影響が出るのはどうかと思うし、保険料が上がるのも嫌です。
頑張ってもらいたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/28 17:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す