アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

バイオリンを習っています。バイオリンの調弦ですが、家では練習前にチューナーを使って一本ずつ合わせています。でも実際にはチューナーでの調弦についてもよく理解していないままに使っている感じです。最近、チューナーを使って合わせる場合も、A→D→G→E線という順番に合わせるというような記事を読んで驚いたぐらいのレベルの者です。
教室では先生がレッスン前に調弦をしてくださるのが普通になっていますが、なぜ重音で調弦されるのだろうと不思議に思っていました。
それでネットで読んだ記事ですが、A線でラをとってから、A&D線、G&D線、A&E線という順番に調弦するというような記事を読みました。重音は自分の耳で聴いて合わせるとか。そんなことが素人に可能なんでしょうか??チューナーで合わせるのと、重音で合わせるのでは結果が違うようなことも書いてあって驚きました。
普通はバイオリンを習っていたら、自分の耳で調弦できるようになる方法を先生に教えてもらえるのでしょうか?

A 回答 (3件)

No.2です。

「お礼」を読みました。

>きっと開放弦でG線のソ&D線のレ→ソラシドレ D線のレ&A線のラ→レミファソラ A線のラ&E線のミ→ラシドレミ という具合に5度なんですね。

はい、そうです。バイオリンでは、隣り合う弦どうしが「五度」に関係になっています。

>私は重音自体も上手に出来なくて、「五度の響き」については、お手本をどこから持ってくるかというのがわかりません。

ピアノでも、エレクトーンでも、何でも結構です。
「重音自体も上手に出来なくて」ということなので、先生もまだ「重音で、五度で調弦する」ことを教えてくれないのでしょうね。2本の弦を同時に均等にまっすぐ弾けるようになったら、教えてもらえると思いますよ。
それまでは先生がやってくれるのでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

再びお返事ありがとうございます。
質問にも答えていただきありがとうございます。

やはり「五度の響き」のお手本はピアノなどから持ってくるのですね。
試しにピアノで和音を弾きながら、重音を出してみました。重音は調弦するだけだったら何とかできそうです。
今まで先生から自分で調弦するように言われたこともなく、自分で調弦する方法も解らずに来てしまいましたが
今までの疑問も解消できてうれしいです。
ご親切に回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/11/02 21:25

ソと↑レや、レとラ、ラと↑ミ、ミとシなどは「五度」といって、特別な響きがします。

聞いてみればすぐに分かると思います。
この「五度」は、ちょっと音程がずれただけでも「気持ちが悪く」てすぐに分かります。これを利用してバイオリンの各弦を調弦しているのです。(通常、そのうちのA線だけはチューナーで合わせる)
楽器に少し慣れたら、やり方は先生が教えてくれると思いますよ。

ちょっと耳を澄ませて聞けば、その「五度の響き」はすぐに分かると思います。
なお、「純正律の五度」も「平均律の五度」も、その違いはごくわずかですから、あまり気にすることはありません。
音程を聞き分ける自分の耳の感覚を、早く身に付けるとよいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

きっと開放弦でG線のソ&D線のレ→ソラシドレ D線のレ&A線のラ→レミファソラ A線のラ&E線のミ→ラシドレミ という具合に5度なんですね。ミとシは同じE線かどうかちょっとわかりません、すみません。(;´∀`)
先生に調弦をお願いしている間は、自分は楽譜などを準備していて調弦されている風景は見たことがないですが、ピアノを使われている音がします。チューナーを使われていたこともあったかもしれません。
想像するにピアノでラの音を取られているのかな??と思いますが。
私は重音自体も上手に出来なくて、「五度の響き」については、お手本をどこから持ってくるかというのがわかりません。
ピアノで確かめるのでしょうか?質問ばかりですみませんが、自分でもまずチューナーでA線を合わせた後、重音を弾いてみて、自分の耳では無理なのでピアノの音と比べる練習をしてみようと思います。希望の持てるアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2018/11/02 16:17

調律には、純正律と平均律というのがあります。


音階は半音×12でオクターブになるので、それを等間隔で調律するのが平均律、
他方、純正律とは、二つの音が調和するように合わせる方法です。
この2者は一致せず、和音の美しさでは、当然純正律が勝ります。
「重音は自分の耳で聴いて合わせる」は、純正律による調弦です。
「自分の耳で聴いて」なので、自分の耳を鍛えないとできません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

専門的な言葉は解りませんが、多分チューナーで一本ずつ調弦するのが平均律なんですね。先生が重音で調弦してくださる方が純正律なんですね。自分の耳で聴いて合わせるなんて素人にできるわけないですよね。だから先生も何も仰らずにいつも調弦してくださっていたのかもしれません。教えて簡単に覚えられる問題でもないですよね。

お礼日時:2018/10/30 20:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!