dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハロウィンの話で切符を買ってる人間は田舎者だと
家に籠ってる田舎者の陰キャラが言ってましたが
もう切符を買わなくてもスマホで払える時代になったんでしょうか?
それってスイカの定期券の事ですよね?

1日しか行かないなら切符買う以外にない気がしますが
普段電車乗らないんで教えて下さい。

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます。

    スマホでチャージするより
    切符を買った方が早い気がするんですが
    どうなんでしょうか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/11/01 23:15

A 回答 (5件)

Suicaなら、まとまった金額をあらかじめチャージをしておけば、運賃表で運賃を確認して券売機で切符を買う手間が省けます。

駅に入ったら自動改札機に直行して電車に乗るだけなので、切符を買うより早いです。

さらに、スマホで利用できるモバイルSuicaなら、携帯圏内であればいつでもどこでもチャージできます。(クレジットカードで決済)出発前の自宅や外出先の待ち時間などを利用してチャージしておけば、駅でチャージする時間も節約できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/11/03 22:41

コンビニとかスーパーとかレストランとか


飲料自販機とかの支払いで使うから、
現金なんてほぼ不要だよ。
逆に現金しか使えないお店や自販機は選択肢から
外れる方向だね。最近は。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2018/11/03 04:03

はい、ネットで予約、登録したクレカで決済。


後は、スマホを自動改札機に翳すだけ。
今のところ、東海道新幹線(山陽新幹線)のみ。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/te …

他には、首都圏の普通列車のグリーン席。
グリーン車両の情報が登録されたスマホを座席上の赤いランプに翳すと青いランプに変わります。
https://www.kzlifelog.com/entry/jre-local-greencar
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2018/11/03 04:03

普段から電車に乗るならある程度の金額をチャージして使った方が早いです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2018/11/03 04:02

スマホによっては、スイカ機能が内蔵された機種があります。


スイカカードと同じように、定期やお金チャージができるので、
それでバスや電車に乗れ、運賃も払えます。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/11/03 04:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!