dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このような式は初めてなので教えてください。
幼馴染の親友の結婚式二次会に招待され、友人代表のスピーチを頼まれました。
結婚式はハワイで挙げたみたいで、今回は1.5次会なので会場は披露宴に近い雰囲気だそうで、ですが親族はなしの友人のみだそうです。
そこで聞きたいのですが、普通親族がいる披露宴の際はスピーチの際、『○○くん○○さんご結婚おめでとうございます。○○さんのことはいつも通りの呼び方で呼ばせてもらいます。』などと始まるのはよく見かけますが友人のみの披露宴の際もやはり初めは同じように話すべきでしょうか?
友人のみということなので初めから『○○くん、○○、結婚おめでとうございます!』と呼び捨てでいくのはまずいですか?友人のみなのに仲良い友達のことさん付けで呼ぶのもなんかなぁと思いまして。よければ教えてください!

A 回答 (3件)

「友人のみ」と言っても、貴方の知っている人ばかりではないですよね?(相手方の友人とか、大人になってからの友人とか・・・。


また、「披露宴に近い雰囲気」ということですから、お友達(新婦様?)のご希望としては、ちょっと余所行きというか、フォーマルと言うか、そういう雰囲気なのだと思います。
少なくとも出だしは堅めにしておく方が良いかと。
    • good
    • 0

1対1ならばいざ知らず 


いかなる時でもこのような席で 相手を呼び捨てで呼ぶのは辞めましょう。

また、お相手の新郎さんと親しい間柄でなければ くん付けで呼ぶのも辞めましょう
出席者は、すべてあなた様の友人ではないのですからね
    • good
    • 1

いや、だからこそ冒頭で敬称を取って話すことについての断りを入れておくんですよ。


別にそこの言い回しを堅苦しくする必要はありません。
『○○くん○○さんご結婚おめでとうございます。。。。ま、ここには気のしれた友だちしかいないので、いつもの調子で話しますね。笑』
とかでも良いじゃないですか。

>仲良い友達のことさん付けで呼ぶのもなんかなぁ

仲が良いからこそ最初の祝いの言葉ぐらいはしっかりしないと。
1.5次会ってことはそれなりにスタイルを大事にしたいと思ってのことでしょうから、
何の断りもなくフランクな空気で始めるのはさすがに失礼に思えます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!