
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
混合気が濃過ぎる状態なのでしょうね。
古い車両ですから、色々な部品の消耗もあるでしょう。部品関係で磨耗からくる混合気の濃くなる症状としては、キャブレターのニードルや、ジェットの磨耗も考えられますね。簡単なところで、アイドリングの下げすぎや上げすぎも考えられるので、そちらも調整してみてはどうでしょうか。
No.2
- 回答日時:
チョークの機能はキャブに入る空気の通路を狭くして空気量を減らし、ガソリンの割合を大きくするためのものです。
エンジンのかかりにくいときに初期爆発を起こしやすくする=エンジンがかかりやすくするために使うものです。あるいはエンジンの暖気の間だけ混合気を濃くしておきたいときも使います。
ONかOFFではなく、様子を見ながら中間ポジションでも使います。
チョークを使わなくてもエンジンがかかる状態のときにチョークを使うと、大抵は混合気が濃すぎていわゆる「カブった」状態になります。混合気が濃すぎても爆発しにくくなるし、プラグが湿ってしまうと更にエンジンがかかりにくくなります。
もしそういう状態に陥ってしまったら、チョークを戻し、アクセル全開でセルを回してください。
空気がたくさん入りますから、程なくプラグも乾いて次第に爆発し始めます。
カブったら
・チョーク完全戻し。
・アクセル全開。
ガスが薄い場合
・チョークを使って
・アクセル全閉
が基本です。
No.1
- 回答日時:
https://motorsport-fan.com/15030
>正しいバイクのチョークの使い方をご存知ですか?
>バイクのチョークを引いている時には絶対にアクセルを開けてはなりません。
>プラグがかぶるからです。
>混合気が濃くなりすぎるために、点火プラグがガソリンで濡れてしまい、スパークのための火花が飛ばなくなってしまうのです。
>バイクのチョークは既に温まっているバイクに使うとエンジンが止まってしまいます。
>バイクのチョークは暖気ができる前に確実に元に戻すことが大切です。
cbx400fは私の2輪免許の教習車でした。よほど寒い真冬か、しばらく乗っていないでエンジンがかからない時だけ使えと教わりました。
アクセルを開けすぎるとプラグがかぶる、プラグを一度外して乾燥させると簡単に始動できたりしますし、プラグが真っ黒に焼けていても動作が悪くなる、金属ブラシでプラグの接点を磨くだけでも調子が戻ることもあるものです。4気筒ですので、音がおかしいと気づくものですが、滑らかな音が続かないなどですと、結構プラグの点火異常があったりします。
引用ばかりでしたが、朝、氷点下などの時にはチョークは必要なことが多い、それでも、屋根のあるところに駐輪していると、チョークなしでも始動できますし、油温が15度は常温状態、チョークが必要ない状態だから、チョークを引くとかからないか、かかってもすぐに停止してしまうのです。せいぜい半チョーク程度で試すと、始動できると思います。すぐに温まりますので、戻してから乗車しましょう。
>正しいバイクのチョークの使い方をご存知ですか?
>バイクのチョークを引いている時には絶対にアクセルを開けてはなりません。
>プラグがかぶるからです。
>混合気が濃くなりすぎるために、点火プラグがガソリンで濡れてしまい、スパークのための火花が飛ばなくなってしまうのです。
>バイクのチョークは既に温まっているバイクに使うとエンジンが止まってしまいます。
>バイクのチョークは暖気ができる前に確実に元に戻すことが大切です。
cbx400fは私の2輪免許の教習車でした。よほど寒い真冬か、しばらく乗っていないでエンジンがかからない時だけ使えと教わりました。
アクセルを開けすぎるとプラグがかぶる、プラグを一度外して乾燥させると簡単に始動できたりしますし、プラグが真っ黒に焼けていても動作が悪くなる、金属ブラシでプラグの接点を磨くだけでも調子が戻ることもあるものです。4気筒ですので、音がおかしいと気づくものですが、滑らかな音が続かないなどですと、結構プラグの点火異常があったりします。
引用ばかりでしたが、朝、氷点下などの時にはチョークは必要なことが多い、それでも、屋根のあるところに駐輪していると、チョークなしでも始動できますし、油温が15度は常温状態、チョークが必要ない状態だから、チョークを引くとかからないか、かかってもすぐに停止してしまうのです。せいぜい半チョーク程度で試すと、始動できると思います。すぐに温まりますので、戻してから乗車しましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エンジン温度と混合気濃度
-
洗車傷付けたく無いので、ブロ...
-
チョーク引きっぱなしで走って...
-
cbr400fの単車で低回転...
-
リトルカブの回転の吹けが悪く...
-
VT250FC
-
ガソリンエンジンがチョークを...
-
ドラッグスター1100クラシック ...
-
ホンダXL230
-
ns110000回転以上が回らない ns...
-
Dio エンジンが掛かりにくいです
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
エアコンの冷えが悪い
-
原付バイクの連続運転時間、休...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
減速するとエンストしてしまい...
-
カーエアコン全く効かない 停...
-
刈り払い機エンジンが途中でス...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
スーパーカブのアクセルを一気...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
チョークを引けばすぐにエンジ...
-
バイク キャブ車ですが真冬でも...
-
ガソリンエンジンがチョークを...
-
バイク初心者です。ご教授くだ...
-
学校の黒板消しとか、チョーク...
-
エンジン温度と混合気濃度
-
警察が書いたチョークの印は交...
-
黒板消しクリーナーの掃除方法
-
夏場エンジンがかかりにくい・・。
-
ドラッグスター250に乗っていま...
-
こんにちは、
-
Dio エンジンが掛かりにくいです
-
ドラッグスター1100クラシック ...
-
チョークを引くとガソリンが漏...
-
ホンダXL230
-
バイクのチョークについて。 つ...
-
ns110000回転以上が回らない ns...
-
チョーク引きっぱなしで走って...
-
チョークを引くとかかりが悪い。
-
CB400SF チョークとアイドリ...
おすすめ情報