一回も披露したことのない豆知識

息子2歳でひいおばあちゃん大好き、ひいおばあちゃんにあっち行きたいこっち行きたいあれ買ってこれ買ってとワガママ言いたい放題、それに全て対応するひいおばあちゃん
私がおばあちゃん忙しいからこっちにおいでとか何を言っても息子は一切聞きません。
一方、旦那はおばあちゃんの年齢(75)や体の事も考えてワガママを言う息子に怒ります。同居していてもおばあちゃんには迷惑かけれないと言う心遣いみたいです。
夜の9時頃に外に行きたいと言ったり、寒い二階の部屋に行きたいと言って手を引っ張って連れてったり、雨でも外に行きたいと言ったり。
それも全ておばあちゃんは言うことを聞きます。一言声をかけてとおばあちゃんに何回も伝えてるのですが急にいなくなったり、散歩だけと言いつつ車で片道30分かかる場所まで行ったり。

私に連れ戻してこい!と旦那から言われ、息子とおばあちゃんのところへ行き、こっちにおいでと言うとおばあちゃんが
〇〇ちゃん(息子)が可哀想、ばぁばが〇〇ちゃんの言う事を聞いちゃうから〇〇ちゃんがママやパパから怒られちゃう…可哀想…可哀想…
と言っていました。↑これも何が言いたいのかわからないです。
あまりにも言う事を聞かないので引き離したことがあり、その時におばあちゃんが旦那に
無理矢理引き離されたから私は〇〇ちゃんを抱っこしちゃいけないと思って泣いた
と旦那に言ったそうで、それを聞いてから私は無理矢理引き離すことをやめました。
息子が可哀想と言われてからおばあちゃんの前では息子を叱るのはやめました。

旦那からはおばあちゃんに(身体の心配で)見させるなと怒られますし、おばあちゃんからは小言を言われます。同じ屋根の下で暮らしてるのでどうさせるべきなのか困ってます。

質問者からの補足コメント

  • ひいおばあちゃん、おばあちゃん、は同一人物です
    ばぁばはひいおばあちゃんが孫に対して呼ぶ自分の愛称です。

      補足日時:2018/11/09 15:18

A 回答 (5件)

難しいね。


こちらを立たせればあちらが立たず。
悩みが尽きないでしょ。
すっごくばあば孝行しているよね。
元気をもらって ばあばも達者なんですよね。
でもさ。。。
ダメな事だけはきちんと伝えていいんですよ。
子供が泣き叫ぼうともダメはダメで一貫していないといけない。
天皇家でも
○ちゃんルールを決めていたそうですよ。
一度遣ってみたら如何ですか?
○ちゃんの未来が可愛そうにならないようにルールを決めます。
ルールの範囲で目いっぱい抱っこしたりお散歩したり可愛がってあげてくださいって。
良くないもの70過ぎた人に動き盛りの子供預けて
遠くまでお出掛けなんて
ぞっとする。
居たんです。実際に。
孫が可愛くていつも一緒でお散歩したり外で遊ぶお子守をしていたおばあさんが。
ある日 子供が川で(大きくない本当に小さな田んぼのあぜの横に流れている
足首程度の流れのある川)水遊びをしているうちに
ちょっと目を離した瞬間 転んで起き上がれなくなって救急車騒ぎになって。
幸い命は取り留めたのですが
おばあさん余程ショックだったのでしょうね。
自ら命を落としてしまって。
小さな子供は何が起こるかわかりませんから
瞬発力があるように見えても身体が付いて行かない状況の人間が
二人だけでお散歩はやはり怖いですものね。
目先の可哀そうは大人のエゴでしかない。
チョコが欲しいと泣き叫ぶ子供に可哀そうだからとチョコをあげる。
その可哀想は瞬間的なものです。
我慢させて虫歯のないお子様にするのか
可哀そうだと与えて虫歯になり歯医者さんで泣き叫ぶお子様の
どちらが可愛そうなんだろうか。
その事をしっかりと教育できるのは母親である主様しかいないのにね。
○ちゃんルールを張り出して約束してもらいましょうよ。
約束が守られるなら思いっきり遊んでも関わってもらえるだけ関わってもらっていいですよって
一度話し合いをするべきです。
    • good
    • 2

私は祖母が早く他界したため、曾祖母にとても良くしてもらった思い出があります。

近くには住んでいなかったのですが、大好きで父の実家に帰ったときには、電車で数駅離れた曾祖母の家に必ず行っていました。

そういう私もアラフィフで、父も80を超え、曾祖母はもちろん祖父母はすべて他界していますが、優しくしてもらった曾祖母のことは今でもよく思い出します

私は「子供には絶対に怒らないぐらいの、すごく優しい身内が居るべき」だと考えていて、それが成長の途中でくじけた時の支えになったりする、とかんがえています。

質問者様のところの曾祖母はそういう点ではまだ75歳、75歳ならまだ仕事をしている男性だっていますから、それほどの年齢ではないでしょう。それとも持病などで体が弱い、なにかがあるのでしょうか?

曾祖母の気持ちからすれば「せっかく長生きして、大好きな孫が与えてくれた曽孫」ですから、そりゃもうかわいいでしょう。「ばぁば は曽孫のためなら死んだっていい」ぐらい一緒にいるのが「大切な時間」なのだと思います。

もっとも質問者様の旦那さんからみれば、これまた「大切なおばあちゃん」で、できるだけ長生きしてほしいと願っているでしょう。その意識が息子に対して辛くあたることになり、その結果曾祖母が悲しむことになるわけです。

質問者様が板挟みになっているのはとても大変だと思いますが、これは旦那と曾祖母さんが二人で話し合って「ばぁばの一番の幸せは何か」を見つけるしかないと思います。

また2歳って一番カワイイときですよね。4歳ぐらいになると分別も分かってきますから、後1年か2年曾祖母が体調を壊さないようにサポートしてあげるのも大切だと思います。
    • good
    • 1

旦那に言ってもらったほうが、というのはいくつか理由があって、


・そのほうが厳しいことも言いやすいから
・血のつながりがないとどうしても遠慮があるから(角も立つ)
・相手も聞きいれやすいから
というところで、うちも親が同居なので、妻がいいにくいことは自分が言ってます。

あと、これは脱線するけど、うちも1歳強の子がいるけど、
祖父母とかってものは、親が気を遣って管理しているもの(例えば食べ物)を
「○○を食べさせてもらえなくてかわいそうねー」とか
「お母さんはケチねー」みたいなことを言う生き物なのです。

自分はそういうの親には反射的に「食ったら死ぬから食わせねんだよ」とか
言っちゃうけど、祖父母なりに孫に寄り添った話し方なんでしょう。
全然よくないけど。まあ、祖父母ってのは無制限に甘やかしたいものなんですよ。
自分が小っちゃかった頃とかのことをだぶらせたりしてんだろな、って思ってます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

分かりやすくありがとうございます
ちゃんと言ってくれる旦那さん羨ましいです

お礼日時:2018/11/09 15:56

おばあちゃんは旦那の、ですよね?それなら旦那さんに話してもらったほうがいいでしょう。


・おばあちゃんは孫をかわいがりたい
・おばあちゃんの体が心配
・おばあちゃんに突然なにかあったら、あるいは突発的なことが起きた時
 子どもが危険になる場合がある
ということを落ち着いて、相手の気持ちを尊重しながら理を説いてみてはいかがでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

旦那のおばあちゃんです
旦那がしっかりおばあちゃんに言う方がいいですよね
多分わたしが言ったらおばあちゃん嫌がると思うので…
ありがとうございます

お礼日時:2018/11/09 15:18

ひいおばあちゃんとおばあちゃんとばぁばが出てきて混乱してますが


無理矢理はいけませんね
お子さんに対して何が良くて何が悪いのか伝わるように考えてみませんか

75歳って事で少し気になるとこもありますけどね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!