dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして、不妊治療中のものです。
11月1日にhcg注射を打ってもらい、11月1日、11月2日に仲良ししました
注射の翌日から体温がガクッと下がったので排卵したのかと思っていたのですが、その後の体温が低温期の時とあまりかわらないので不安です
基礎体温は低温期くらいなのですが、福さん式で内診した結果排卵後の子宮になっていたことと、白いぺたぺたしたおりものが出たので、どちらが正しいのか分からず困ってしまいました
排卵確認しない方針のクリニックに通っているので、排卵確認はしていません


hcg後も低体温が続いたが…
・hcg後翌日ガクッと体温が下がった
・おりものが白いベタベタしたおりものになった
・福さん式で子宮の状態を内診したら排卵後の子宮になっていた
このような場合でもやはり基礎体温を一番に考えたほうがいいのでしょうか
hcgを打って排卵らしき症状が出ているのに排卵していなかった方、排卵したが低温期のままだった方いらっしゃいましたらお話聞かせてください、よろしくお願いします、

「初めまして、不妊治療中のものです。 11」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • > 11月1日にhcg注射を打ってもらい、11月1日、11月2日に仲良ししました

    ↑間違っていました。
    正確には、10/31にhcg注射、10/31、11/1に仲良しです<(_ _)>

      補足日時:2018/11/11 09:26

A 回答 (1件)

このグラフは、11月3日から高温相に入っています。


高温相に入ったかどうかは、測定値が一定以上かとか低温相の体温より高いかどうかを見るのではなく、低温相の低めのところまで下がらなくなったかどうかで見ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
無事陽性反応出ました( ´:ω:` )

お礼日時:2018/11/16 04:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!