No.9ベストアンサー
- 回答日時:
一呼吸
ひとこきゅう 1回呼吸するほどの短い間(ま・あいだ)。「1呼吸」とは書かない。
いちこきゅう 1回の呼吸(吸って吐く動作の1サイクル)。「1呼吸」と書くほうがよい。
一行動 …あまり言わない
ひとこうどう (いくつかの行動のうちの)ひとつの行動。 (?)
いちこうどう ある行動の1サイクル。 (?)
一段落
ひとだんらく ⇒いちだんらく
いちだんらく ひとつの段落。ひとくぎり。転じて、ものごとがひとくぎりしてかたづくこと。
「いちだんらく」はよく使われることばですが、いまのところは「誤読」とされています。
No.10
- 回答日時:
一行動、いちこうどう、ひとこうどう、日本語というより、大和言葉にはありません、漢字の読みが音読みなので一目瞭然。
では、現在通用している日本語では?、流行語、省略語でも、十分市民権?を得ている言葉もあります、なければ作ればよいだけです、あろうと、なかろうと、意味さえ通じるなら使えばよいだけです。
質問者のような疑問を持ち、法則?、規則性を見つけることができたなら、それに基づき信念をもって使用できます。
・・・・のためには、さまざまな行動を起こす必要がある、それぞれのところで考えていただきたい、ついては事前に計画あげていただければ一行動(いちこうどう)につき○○を限度として・・・・・・、なんて使われ方、すでに使われているかもしれません。
言われたことしかしない、できない、情報(仕入れた知識)はそのまま丸投げしかできない、そんな人にはとても想像できないでしょうね。
No.6
- 回答日時:
どういう文中に出てきたかも、関係ありますが、「一」の音は「いち・いつ」(舌音入声)の二つの読み方があります。
その二つは後に続く語の発音に左右されるようです。k・p・t・s音の場合「一個(いっこ)」「一杯(いっぱい)」「一等(いっとう)」「一層(いっそう)」これらは促音(「っ」)ですが、たまに「いつ」と読むこともあります。例「一に」(いつに)。
それに従えば、「一呼吸(いっこきゅう)」になりそうですが、「いちこきゅう」または、訓読みで「ひとこきゅう」のほうがいいかもしれません。「ATOK」などでは「一呼吸(いちこきゅう)」や「ひとこきゅう」で出てくるので、それに従ったほうがいいでしょう。「一行動」のほうは、あまり使われる言葉ではないので「いちこうどう」でいいと思います。「ひとこうどう」はあまり聞きません。
No.1の方が書かれたのは、日本に漢字が入った頃の「呉音・漢音」などの「中古音」ではなく、現代に近い時代の発音「イー・アル・サン・スー」〔「二(アル)」は「両(リャン)」に置き換えられることが多い〕ですが、知る人ぞ知る「麻雀用語」になっていますね。
No.4
- 回答日時:
一呼吸、一行動・・・・これを熟語ととらえるか、単独の内容が連続しただけととるかによります、もちろん話手?が何を言いたいのか。
熟語ととらえると、いちこきゅう、いちこうどう、が多いです。
単独のことばととらえると、ひとこきゅう、ひとこうどう。
全体、複数の中の一つを取りだした場合は「いち」、一挙一動、一個人(多数の中の誰でもよい)、一行動に要する時間を積算して生産効率を計算・・・。
一呼吸、→一呼吸入れて・・・・複数のうちの無作為抽出ではないですな、その時の一回の呼吸、だから「ひと」。
一騒動、→ひとそうどう、が多いですが、いちそうどう、と言われると、多くの騒動があるがそのうちの一つ、と言うイメージを感じます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゆで卵を水に3時間くらいつけた...
-
呼吸促迫?呼吸速迫?
-
上手い倒れる演技と過呼吸の演...
-
呼吸音が異常にうるさい人がた...
-
楽しみすぎて(楽しすぎて)、ド...
-
【大喜利】 鬼滅の刃みたいなこ...
-
あなたはどんな呼吸が使えます...
-
頻繁に深呼吸をしたくなる
-
寝ている赤ちゃんの呼吸
-
布団をかぶって寝ると酸欠で脳...
-
お願いします。もう限界です。...
-
ソープ嬢でマン臭のする嬢は病...
-
ネカフェで「いびきうるさい」...
-
土埃は体に悪いの?
-
木材を切った時にでる粉を吸い...
-
シガー(葉巻)は体に悪いか?
-
いびき対策の指輪。本当に効果...
-
いびきを直す方法
-
のどちんこが伸びた!!
-
最近泣くことが多くなったので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
呼吸音が異常にうるさい人がた...
-
呼吸促迫?呼吸速迫?
-
上手い倒れる演技と過呼吸の演...
-
男性の咳払いの意味
-
布団をかぶって寝ると酸欠で脳...
-
覚醒時の無呼吸について
-
楽しみすぎて(楽しすぎて)、ド...
-
ゆで卵を水に3時間くらいつけた...
-
シジュウカラの雛
-
人間のふたつの呼吸法とは、 肺...
-
波紋の呼吸法を教えてください
-
動かしても良い時とダメなとき...
-
【大喜利】 鬼滅の刃みたいなこ...
-
痛くなく苦しまず死ぬには?
-
イヤホン両耳付けてると 息が出...
-
睡眠中に喉が塞がり、呼吸がで...
-
周りが早送りされているような...
-
チンパンジーの呼吸の仕方
-
大至急!!!
-
イカは肺呼吸ですか?エラ呼吸...
おすすめ情報