
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私はジッパー付きの5キロ入り大袋をデ~ンと購入したので、
使う際は♯2の方と同じ容器(はちみつが入っていた容器)に
入れて小出しにして使っています。
用途は全ての洗剤代わり、灰皿・冷蔵庫・靴箱等に入れて消臭、
布巾の消毒及び漂白、入浴剤代わりといった所でしょうか。
具体的に書きますと、
●洗剤代わり→普通にスポンジに付けて洗う。洗濯する際は
洗濯用洗剤を半分以下の量に減らし、カップ1ほどの重曹を
足して使う。
※重曹ペースト(少量の水と重曹を混ぜてペースト状にした
もの)を襟・袖汚れに付けて暫く時間をおいてから擦り洗い
すると簡単に汚れが落ちます。
※台所用洗剤に適量混ぜて使うと、ある程度は手荒れが
防げます。
●消臭剤代わり→灰皿に適当に入れる。(消臭作用だけでなく
鎮火作用もあるとか。) 冷蔵庫、靴箱等には不織布の袋に
入れるか、二つに折った新聞紙の間に挟むようにして敷いて
おく。
●布巾の消毒・漂白→鍋にお湯を沸かし、カップ1/2ほどの
重曹を入れ、布巾を10~15分くらい煮る。
●入浴剤代わり→重曹をワシッと一掴みして浴槽に入れる(笑)
温泉みたいにお湯が軟らかくなりますよ。物足りなかったら
足してください。バケツ1杯とか大量に入れない限りは大丈夫
ですので。(そんな量、普通入れないってね(^_^;))
あと、歯磨き粉代わりにも使えますよ。普通に歯ブラシに付けて
歯を磨くだけ。ちょっと歯茎に沁みたりもしますが、毎日使って
いると口臭予防になり、歯も白くなってきます。或いは、マウス
ウォッシュ代わりに少量を水に溶かしてうがいするのもいいです。
また、カーペットに軽く散布してから掃除機をかけるとカーペットの
奥に入り込んだ埃が取れ易くなり、これも消臭出来たりします。
他にも、ホットミルクを作る時に少量混ぜて温めると上に膜が
張らないとか、料理に使えたりとかまだまだあるのですが、
この辺でやめておきますσ(^_^;)
上記の使い方は
「魔法の粉ベーキングソーダ(重曹)335の使い方」
という本から抜粋したものです。これが1冊あったら、と~っても
重宝しますよ~♪
URLを貼っておきますので、よろしかったらご参考になさって
みてくださいませ。
hana-hana-さんが素敵なエコライフが送れますように(^^ゞ
以上、ご参考になれば幸いです。
参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4870315 …
こちらでまとめてお礼とさせていただきます。
たくさんの活用法があるのですね。
基本的な使い方をマスターしたら,
「魔法の粉ベーキングソーダ(重曹)335の使い方」
も読んでみようかと思います。
皆さん,ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
お風呂に入れて入浴剤にします。
洗濯のときは炭酸塩と合わせて洗剤として使います。使う量が比較的多いので、100均で買ったワンタッチで開くタイプのタッパ-にスプーンと一緒に入れています。他にはスポンジを使って洗面台ボウルの掃除に使ったり、台所では魚焼きグリルの網等汚れの酷いものやシンクを磨くときにも使います。魚を触った後の手を洗うと臭いがとれます。これらに使う重曹は、以前ハチミツ(ゴマだったかも)が入っていた出口が細くなっている容器に入れて手近なところに置いてあります。
夫は時々、革靴の中に少量入れて、においとりにしているようです。小皿に盛って冷蔵庫に入れても脱臭剤になると聞いたことがあります。
思いついたところ、全部書いてみました。参考にしていただけるとうれしいです。
No.1
- 回答日時:
↓を参考に。
保存はビンに入れて砂糖なんかと一緒にしていますが、なんとなくそうしてます。なんでだろ?(自問)参考URL:http://www.live-science.com/honkan/partner/bicar …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 瞬間強力接着剤の使い勝手について 4 2022/04/13 07:17
- デスクトップパソコン one driveに保存したほうがいいの?置き場所ごちゃごちゃしたくない 7 2023/01/03 10:07
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- 照明・ライト ペンライト・リングライトの電池の保存方法について 2 2022/10/02 22:44
- 写真・ビデオ 【 Pixel 4a 】今でも、Google フォト が「無料で容量無制限」で使える機種です。 1 2023/05/08 21:40
- バッテリー・充電器・電池 リチウム(リン酸鉄)バッテリーの劣化について 4 2022/06/22 17:08
- 日用品・生活雑貨 マグネットシートの便利な活用方法を教えてください。 1 2023/05/27 22:43
- iPhone(アイフォーン) iPhone SE 3 ブラウザがChrome より使いにくい おすすめのブラウザはありますか? 1 2023/03/06 13:12
- Excel(エクセル) マクロを作成し、拡張子 .xlsm で保存しているのですが、データのみをBack Upするのは? 4 2023/06/18 09:54
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ 防犯カメラの使用方法 防犯カメラを購入しましたがいまいち使用方法が分かりません。 SDカードで保存し 7 2022/10/11 19:09
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
じゅうたんの臭いを取る方法
-
高齢者がお漏らしをしたカーペ...
-
重曹の洗濯 泡立たない?
-
なべについた臭いの取り方
-
目玉焼きなどのこびりつきを落...
-
どちらが安いか計算したい
-
シンクのウロコと曇り、取れな...
-
回転寿司で、自分が注文した物...
-
清掃にベンジンとシンナーでは...
-
水道水で目を洗ったら視力落ち...
-
食事中のお皿
-
洗濯に食器洗剤を使うことにつ...
-
コース料理の最初にセッティン...
-
ソーメンのゆで汁が排水口のネ...
-
風俗で遊んですぐにシャワーを...
-
CDの汚れをとるにはどうして...
-
くら寿司って食べ終わったお皿...
-
買った後の新品の食器は洗って...
-
尿漏れの椅子の臭いを消したい
-
除草剤の臭い?草が枯れた臭い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タオルに玉ねぎの匂いが付いて...
-
磁器(茶碗)についた汚れが落ち...
-
壁クロスにベッドシーツの赤い...
-
洗濯すると突然黄色いシミが…
-
銀色のマウスピース(トランペ...
-
新品のステンレス水筒(保冷、...
-
5円玉、10円玉のサビを取る方法...
-
目玉焼きなどのこびりつきを落...
-
デオナチュレの落とし方
-
・鍋のコゲ落としについての質...
-
壁紙(紙製)のかなりしつこい...
-
重曹って万能?そんなに効果が...
-
嘔吐物の洗浄方法
-
レースのカーテンの洗濯
-
高齢者がお漏らしをしたカーペ...
-
焦がしてしまった炊飯器を綺麗...
-
大きな五徳の洗い方
-
じゅうたんの臭いを取る方法
-
なべについた臭いの取り方
-
生ごみの消臭力
おすすめ情報