
結婚一ヶ月の新婚です。お互い賃貸借契約の都合で別居中です。明日から同居します。しかし、ある問題が起こり、同時に色んなことがわかってしまいました。
そして結婚したことで不安になってしまいました。
結婚式をあげるのですが、妻の父親が…おばあちゃんを呼ばない。とか、ご祝儀出さない…とかしまいには出席しないとかグズグズ妻に漏らしていたそうで、それを聞いた私はいろんなフラストレーションが溜まってました。
妻とは同じ職場なのですが、社長や先輩の愚痴も言ってるらしいです。
私はこれまでの妻の親の言動で気分が悪いということを電話してる時に妻に強めに伝えたところ、過呼吸になるくらい泣き叫び始め電話を切られたので、死ぬんじゃないかと思って救急車を呼んだことがあります。
無事だったのですが、少し大袈裟でもありました。
その時に再度電話してて、私は言い過ぎたことを謝りました。
妻からその時聞きました。昔から家庭環境が悪く、周囲からもけむたがられる家系だったと。幼少に父から暴力暴言を受け、母やおばあちゃんが暴力暴言を受けるのも見てて、逃げるように都内に住んでたと。
私は何度か父とお会いしてましたがそんな風には全く見えませんでした。幸せそうな家庭でした。
確かに妻は発達障害っぽいところがあります。服装や表情、甘えてくるところ、個性だと思い接してました。
しかし、あの泣き叫んだのは怖くなりました。
これから同居するわけで。妻の父も含めて煙たがられる家系にはしたくないと思ってます。
事実彼女に友達が少ないのは彼女日があるからだと思いますが、わたしには友達がたくさんいて、結婚して残念になったななんて思われたくないです。
わたしはこんなことになるのであれば結婚しなかったと思います。結婚してから色んな問題が出てきて、これからが怖いってのもあります。他の女の子と付き合ってればこんな問題はなかったと思ってしまいます。
誰と結婚しても、そういう類の問題はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.13
- 回答日時:
まだ、子供がいないなら離婚すればいいと思う。
リサーチ不足は反省して。
家系にはどうにもならない流れがあって、
あなたの努力ではどうにもならない。
事故物件です。手を引く。
結納はしましたか?
その倍額をあいてに払うくらいを水準に
早く別れたほうが無難です。
直ちに、最寄りの区役所の法律相談で
相談しましょう。
初回は無料であると思います。
法テラスでもいいと思います。
早く行動してください。
子供が出来てからでは遅い。
No.12
- 回答日時:
>わたしには友達が沢山いて結婚して残念になったなんて思われたくない
あなた自身がすでに結婚に向いてません。他人に良く思われたい、自分が一番可愛い、そんな心理が文章に出ていますから。
あなたが「友達が沢山いる」と思っていても相手が友達と思っていない場合もあります。それに、友人の数で人柄まで決めるのはどうなんでしょうか?一人が好きだから友達が少ないケースもありますしね。
子供ができる前に妻とは別れてあげた方が良いです。貴方みたいな器の小さい夫では結婚生活はうまくいきません。結婚は長丁場。無理な相手は避けるべきです。
No.10
- 回答日時:
父の部下は新婚旅行の飛行機の中で妻が変なことを言い出したのでそのまま引き返したそうです。
私にも籍を入れるまで迷えと言っていました。人間は究極の状態で本性がでます。その状態も含めて愛せますか。それで決めてください。
No.9
- 回答日時:
50ジジイ偽物オシエルです....
あなたのお辛い気持ち、とてもよくわかりますよ。
そんな事があったんですね?
冗談です。
本題に入ります
確かに親の教育がひどくなってきましたね。
奥さんには可哀想ですが、落ち着くまでは別居が良いかも知れませんね。
メンヘラを起こすと、何が起こるか分からない事態がありますね。
奥さんには感動を与えてあげてください。
あなたのご武運をお祈りします
『世の中に、神も仏も無いものか、油断心にも鉄が降る - ハーゲル』
No.8
- 回答日時:
あなたにとって不都合はことは、彼女の眼に見えない心の問題です。
予期せぬ状態、つまり通常では考えられない様な不都合な彼女の反応が予測されます。結婚生活をされるようになると、とても違和感が細かなところで発生するでしょうね。家庭を守る立場に置かれる彼女の違和を、あなたが何事も無く受け入れられるかです。無理でしょうね。あなあがあなたで無くなることを意味しますので・・・。彼女のタイプは1番結婚生活に不向きなタイプですので、彼女が抱えるトラウマが解消された後に結婚するか、婚約を破棄するかのどちらかを、お勧めします。
No.7
- 回答日時:
はっきりいいますが、別れるべきです。
もしくは、相当な覚悟を持って、この人のためなら自分の人生を棒に振っても構わないという気持ちでいてください。気分を害されるかもしれませんが、非常によく似た話を最近聞きました。あまりに似てるので、ちょっと引いてしまいました。友達が少ないとかはあまり気にする必要はないと思います。親友っぽい人がいればいいかなとも思いますので。ここからが重要です。実家と仲が悪いのは、あなたに凄まじい負担がかかります。当然、その負担に耐えられないもしくは対応が取れない状況になれば、次にあなたの両親に負担がかかってきます。そういった苦しみの中で、あなたは家に帰るのが嫌になり、妻と些細な事で喧嘩し、更にストレスが溜まり、結局離婚する。子供がいたら更に最悪です。その時あなたはこう思うでしょう。もっと早く決断すれば良かったと。当人同士が良ければそれでいい、2人で生きていくのだから・・・、綺麗事ですよね。親兄弟は関係してくる、友人は関係してくる、周囲との繋がりは確実にあります。仕事に集中しないといけないのに、妻のことも気にかけないといけない。(結婚したら妻をほっといていいというわけではないですよ。安心して自分の背後を任せられるかということです。)あなたが全てに耐えられるタフさを持っているなら問題ありません。むしろ尊敬してしまいます。決断を急いがせるつもりはありません。様子見も大事です。よく考えて、よく観察して、少しでも迷ったら準備はしておいてください。後悔先に立たずです。主さんは友人がいっぱいいるみたいなので、信頼できる人にも相談してみてください。今後の人生がかかってます。恥ずかしがってはダメです。No.5
- 回答日時:
結婚するのは、あなた方であって、両親や、家族では有りません。
結婚式を行うのは、意義のある事で重要ですが、来ない人は、たとい、親族であれ、他人であれ、問題になりません。
結婚は、2人で役所に向かい、ハンコを押すだけで、有効です。
要は気の持ち方一つです。
素晴らしい結婚式を挙げ、幸せな家庭を築いてください。
No.4
- 回答日時:
既に婚姻したなら、
幸せになるコトを考えましょう
奥様の陰に引っ張られず、
貴方の陽に奥様を染める
他人同士が家族になる
そりゃ色々あります
2組に1組は離婚します
一概に言えませんが…
新婚さんですから、
幸せになって下さいね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
人気Q&Aランキング
-
4
結婚相手の決め方!情熱?安らぎ?
-
5
結婚後、妻が強くなるって本当...
-
6
夏目漱石の『手紙』の重吉について
-
7
隠し子、婚外子のいる相手との...
-
8
職場の若い男の子が結婚しまし...
-
9
価値観の違いと妥協点について。
-
10
婚約者に風俗(デリヘル)呼んだ...
-
11
女の尻に敷かれたく無い
-
12
「結婚は忍耐」の意味がわからない
-
13
父が勝手にお見合い話を決めて...
-
14
創価学会員の方で、非学会員の...
-
15
38歳、クラブでホステスをして...
-
16
結婚したらずーっとその人と暮...
-
17
後輩の妊娠(仮)について喜べな...
-
18
年収640万円しか無いのに連れ子...
-
19
ブラックリストは結婚の時にば...
-
20
アルバイトの彼女と結婚
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter